お値打ちモノ探しの上手な友人から頼まれて予約したのがこのツアー。
お値段も魅力的ですが、なんと言ってもオープントップバスに乗れる!が嬉しい。


早々に申し込んだのが先月のこと。近所の友人に声をかけましたが、なんと
春の箱根バスツアーと同じメンバー4人になりました。
オープントップバスで土砂降りになったら悲惨。ひたすらお天気を念じて当日を待ちましたが、ラッキー!
この上ないオープントップバス日よりになりました。
集合場所はこちら。
等身大の鎌倉殿パネルがお待ちの大河ドラマ館です。
人気者になった和田義盛殿のヘタウマ絵入りの手紙、衝撃的な最期を迎えた実はいいやつ上総介殿の手習などの撮影小道具も展示されていました。


今日のツアーのテーマは、思い切り怪しいこの方の一族のゆかりの場所めぐりであります。
オープントップバスに乗ると鶴岡八幡宮の一の鳥居が間近に見られます。トンネルなぞ、慣れるまで頭の上に何か落ちて来そうな迫力!
こちらのお寺、浄楽寺は三浦一族の和田義盛殿が運慶に造像を依頼した重文指定の五体がいらっしゃいますが、今、不動明王と毘沙門天は金沢文庫にご出張。
そう、私が惹かれてしまったあのお方です。
ご本尊と勢至菩薩、観音菩薩の三体でも充分見ごたえがあり、副住職様がご説明後に照明を消して蝋燭の灯りだけで拝観する暗闇拝観がとても良かったです。
私の心がアホなのか、仏さまたちが闇の中ではニヤニヤ笑う布袋様みたいに見えました。😅
そして昨年の大河ドラマで渋沢栄一と共に活躍した前島密男爵の菩提寺でもあります。
お楽しみランチ♬
佐島マリーナホテルで
佐島マリーナの手前にはお宝鑑定の北原さんの旧宮様邸の白亜のご自宅もございます。
お腹いっぱいのあとはすかなごっそと言う葉山、横須賀の産物を売る道の駅みたいな施設でお買い物。
野菜をいろいろ買いました。
平日なので空いてる駐車場でバスの横顔。
本日、最後のスポットは、三浦義村のおじいちゃんの菩提寺、満昌寺。
横須賀美術館でお会いした重文指定の三浦義明像のその方がおじいちゃんでして、美術館からお戻りになって神様として鎮座しておられました。
三浦一族の長老の自分が犠牲になれば良い、他の者たちは頼朝様にお仕えしろと言って壮烈な最期を遂げた義明を祀るために頼朝公自らが建立したお寺です。
横須賀、生まれ故郷ですが、子どもだった自分の生活圏は横須賀中央駅から徒歩圏内、つまりかつての海軍鎮守府の後を占領軍の米軍が継いだ、アメリカアメリカしたところしか見ていなかったのだと思いました。
賑やかではない、素朴に見える横須賀にこそ、鎌倉殿の時代の名残がたくさんあるのだと訪れて初めて実感しました。
いろいろ学びもあり、オープントップバスの爽快さも味わい、お昼ご飯はかなり良いし、本当にお得なツアーでした。
観光庁によるモニター企画だったからのお得さで、最後にQRコード読み取りでアンケートがありましたので、満足、満足、満足を並べて、もし今後同じような現地集合のツアーがあったらいくらぐらいまでならOKですか?の問いには7500円までと書きました。
友人たちも自宅最寄駅からなら一万円でもOKとの事でした💮
良いツアー見つけてくれた友人と関係者の皆様に感謝です。
何とお得な、バスツアー。
ご友人、よく、見つけられましたね。
花の好きな友人も、どこから見つけたのか、オープンガーデンや、花に関するイベント、見つけてくるんですよね。
そういや、私も猫に関するイベント、テレビ番組、見つけだしますね。ピッピッとくるんですよね。たぶん、アンテナを張ってるんでしょうね。
徹子の部屋、いつもは見ていないのですが、昨日は何気にテレビ、つけたら、岩合さんが出演されていました。
コロナ前に横浜のデパートで写真展、やっていた時、家人Cと出かけ、写真集にサインしてもらい、握手までしていただきました。ネコの肉球のような、やわらかくフクフクとした、手だしたね(笑)