いや〜、ネットで頼んで良かった、良かった。
昼すぎに到着いたしました。昨日の朝ぽちっとしたプリンター。
タイトルの型番のブラザー製品です。
回し者をする気はさらさらございませんが、これから年賀状印刷の季節、もしかして私のようにプリンター買い替えされる方の参考になればと思って書かせていただきます。
御開帳!
やはり梱包はしっかり、運送中にトラブルがないように緩衝材がたっぷりなので、本体よりだいぶ大きい箱です。
ずるずるずると引き出す。
むか〜しパソコンや関連商品を買った時の取説の分厚さを思うと、本当に薄くなりました。
これ、先日やっと断捨離した初代パソコンについていた取説一式です(まだ漏れがあるかも)。
それに対しまして、今日来たプリンターについてたのは
これで終わりだよ。全部合わせても上のパソコンの取説の1冊より薄い!
そして本体はこんな感じ。まだビニールかぶっております。
1枚ものの説明を見て、付属品をチェックして、紙やインクを設置して、時計の日付を合わせたりして・・・
ここでハッと気づいたのは・・
老眼、細かい指先の作業が出来にくくなってるシニアには、すごく使い勝手悪い、液晶パネル! 反応してくれないんだわさ💢
とはっきり書かせていただきます。
対策として、100均で売っているスマホ用のタッチペンを使うと良いと思ったのですが、あいにくとしばらく前から芯がぶわ〜んと伸びて戻らなくなって使い物にならない。
そこで次善策として、愛用のフリクションボールペンのてっぺんのシリコンっぽい部分を使ってパネルをつつくことにしました。
そしてもうひとつ。
今どきのプリンターはケーブルレスで印刷するのが主流で、もちろんケーブルなんぞ最初っから入っていないので、Wi-Fi設定をしなくてはなんですが・・・
まず手元にあるスマホから設定をしようとして、見事に失敗!
Wi-Fiルーターのパスワード(暗号化キーとかいうやつ)をえっちらおっちら入力している間に時間切れになるのです。これも老眼&指先ぶきっちょのシニアの悲劇。
そこでパソコンで設定しました。CDロムも付属していますが、メーカーサイトのダウンロードページからアプリをダウンロードしました。
我が家のWi-Fi、私のアジトが機械から離れてるせいで、電波微弱で時間がかかってはしまったのですが、まぁ、何とか・・・
そして、PCから設定しちゃえば、暗号化キーを入れる必要もないのよね。
プリンターのWi-Fi設定をする時は、パソコンからすればよかったんだぁ!
いったんパソコンで設定出来たら、スマホのアプリ画面での設定は拍子抜けするほどスイスイと出来ました。
通電して作業しなくてはなので、設定がうまくいかないと、何枚もエラーメッセージをプリントしてくれて、インクも紙も無駄になりました。😢
せっかちはとかく、手元にあって手軽にいじれるものからやろうとしてしまいますが、パソコン様がいたら、そちらを優先すべし!であります。
まずは購入したサイトからのメールに書いてあった領収書(これがないとプリンター付属の白紙の保証書の購入日の特定が出来ない)を印刷して見ました。
古い機種を選択してしまっているのに気づかずエラーが起きて泡喰いましたが、新しい機種を選択して、無事印刷出来ました。
管理組合の回覧版用の印鑑押すための紙のコピーも成功しました。
はがき印刷などは試していませんが、まぁ、大丈夫でしょう。
そうだっ! カード会社からの明細も印刷せねば・・・わぁ、両面印刷出来た! これは前のにはなかった新機能だ!
印刷された紙が出て来たので思わず引っ張ろうとしたら、するすると逆行して裏にも印刷してくれました。小動物のしっぽがのぞいたが、また引っ込んでしまったみたいな感じです( ´艸`)。
とちまちまと使うし、ちょっとそこまでという程近くないので、コンビニプリントで十分とは言えない我が家であります。(^-^)
前のプリンターのインク、4本組のうち3本は新品未開封なので、フリマアプリかオークションに出品しちゃうもんね〜。
プリンター接続完成、おめでとうございます。
細かい指先の作業話です
プリンターと違って、ただシャワーの根元が緩んで、水漏れしていたネジを締め直ししただけなのですが、締めたつもりが逆だったみたいで、ポロリと外れてしまいました。
ただネジを締めるだけなのですが、狭いところで、ホースをグッと押して、細かい部品をちゃんと穴の真ん中にして、反対巻きに回す。ただこれだけなのですが、時間がかかってしまいました。
まあ、自分で出来たことを良しとします。
液晶パネル、他人事だとおもっていましたが、最近、
反応してくれないことが、あるようになりました。
人として認知してくれないと、周りには言っておりますが(笑)