今はセーターと言わず、プルオーバーって言うのでしょうか?

 ズボンじゃなくてパンツだよ、ジャンパーじゃなくてブルゾンだよ、シュミーズはいつの間にか完全に死語、など衣類に関わる単語もずいぶん変わって途中からついて行けなくなっています。

 と言うのはともかく、先日、家人Cの部屋から発掘したセーター、もといプルオーバーの小細工がいちおう完成しました。

image
  前面

image
 背面

 袖に小穴が見つかったので、枝付きの花の花弁部分だけ切り抜いたり、葉はいくつか落とすなど、生花の心で(??)穴ふさぎしてみました。

  実際に着てみるとどうなるのか?

  着ているうちにさらに穴が増えるのか?

  洗濯したら、切りっぱなしのアップリケの縁がほころびて来るのか?

  全てはこれからわかります。

   本当はえり周りにも問題ありなんで、細工をするか考えていますが、先ずはこのまんま試してみます。

  このアップリケ、思ったより糸を使いましたが、すきま時間にちまちまとひとつずつ縫い付けるのは、冬の手仕事っぽくて、ひとりでほっこり気分を味わってました。

  この手の廃物利用、もといリフォーム、楽しいです💓