昨晩、早速BSファインのアイマスクをして寝たので、起床時のドライアイが少し楽になったような気もするのですが、まだ気のせいかも段階です。

 さて、いよいよ今年もあとわずかになりました。

  おおみそかに買い物に行くと売り切れているとか、同じ商品でも高いのしかないとかありますので、午前中に買い物に生協まで行きました。

  が、去年は売り切れだったお手頃価格のcoopかまぼこ自体の扱いがありません。

image

  仕方ないのでcoop商品ではありますが、鯛入りのお正月用かまぼこを買いましたわ。サイズも違うけれど、普段のかまぼこの3本分くらいのお値段であります。😅

  黒豆はお正月コーナーではないところの物が割安でした。丹波じゃなくて北海道産で十分!

  本当は自分で煮れば良いのですが、我が家では黒豆はそんなに人気があるわけではないので、少人数分は買うべし!なのです。

  栗きんとんも高い!

  きんとんは人気なので自作しますが、あくまでも手抜き邪道です。

  さつまいもの裏漉しになっている冷凍食品を買いまして、別売りの高い栗はスルーして、生協の広報誌mioに載っていた煮りんごを混ぜるきんとんにします。

  午後からは買い物好きな家人Aがイオンの今年最後の5%オフに行って、パーソナルおせちを買って参りましたよ。

image

 税抜1480円って割高だよねと家人も言いますが、おせちを単品で買って詰め合わせると、それなりのお値段になってしまうので、少人数ならこの方が良い!

  かつて義実家での新年会のために注文していたおせち料理の詰め合わせは量が違うとは言え、20000円近くしていましたし……

  と言い訳させていただくのです。

  正月準備期間の食品価格はふだんの年でもご祝儀相場的になるのに、そこに物価上昇が加わって、何ともショボい気分の年の瀬です。

  私らしいと言えばその通りですが、一年のシメがトホホで終わるのか?

  挽回したい!