片づけに煮詰まってしまったので、午後から散歩に出ました。

  貧乏性で何もないと動かないタイプ。

  図書館は行ったばかりなので、転居時にお世話になった友だちにお礼の葉書を書いて投函、と言う用事をつくりました。

  投函後、ふらふらと気の向くままに移動開始。

 ウサギ山小屋のご近所さんと言って良い家人Aの従妹が割と近いはず、と住所を頼りに歩きました。

image
 
 全く土地勘が無いし、全力観光と違い脱力していてスマホ頼り。

 往路はGoogle様の指示に従いましたが、最短距離なのかどうか、渋滞気味の幹線道路を横切り、幹線沿いの歩道をかなりの距離歩くコース。

  鄙な横浜じゃこんなに車が並ぶ光景は朝夕のラッシュ時の駅近くくらいですが、車列の長さが全く違います。

  空気悪そうで、もう花粉が飛び始めているし、こんな時こそマスク必須だなぁと思いました。

  ブッフェー空気悪っ!と思いましたが、最近、ネットではコロナ脳と言う呼び方を見ることがありますが、それで言うなら京都脳な私です。

  ここは東京都ではない!東『京都』で今は五条通りを歩いているんだ!

  と頭の中で変換したら我慢できました(ご近在の皆様ごめんなさい🙇‍♀️)。

  従妹の家のだいたいの場所はわかりました。一応電話をしてみたらご主人が出られ妻は外出との事でしたので、ご挨拶だけしてUターン。

  復路はiPhoneのマップに誘導してもらいましたが、徒歩優先と言う選択をしたら、Googleとは全く違う経路なので驚きました。

 健康志向が強いのか、階段と坂も適宜混ぜたり、緑道沿いを選んだり、幹線道路沿いは極力歩かせないコース。

  土地勘の無い人間が地図を見ても選べるコースではないですが、私はこちらの方が好きです。或いは帰り道なので、楽に感じられる分があるかもですが。

  帰宅したら、厚着のせいもありTシャツが汗でじっとりしてましたが、いい運動になりました。

  と言う割には7000歩台しか歩いていないのにもびっくり。

  景観が良いとか、すてきand/or楽しそうなお店がいくつもある、などの眼福要素が不足気味だからかも。

      徐々に楽しい散歩コースを見出したいと思います。