家を昼前から出て下北沢でウロウロしてから世田谷マダムな友人と会いました。
銀行口座の住所変更で一月に一度来たけど、駅周辺をうろつくのがやっと。
UNIQLOやダイエーのあるビルとか無印とか、駅チカの全国チェーンしかわからん状態であります。
昼ごはんどうする?となり、ファーストフードで済ませようにも下見してくれたと言うマックもミスドも満席だったそうで、ならば落ち着く店で少し長居しましょうとなりました。
駅チカながら住宅街のエリアでいちげんさんは分からない場所にある窯焼きピザのお店。ラ・ベファーナ下北沢と言う名前です。
予想外にボリュームがあって、二人で別々のピザにしといて良かったです。
お店の人が取り皿を持って来てくれたので、半分ずつ2種類楽しんだら、デザートは別腹だから、と言う恒例の言い訳が不要なほど満腹になり、結局、ランチセットのソフトドリンクだけでランチデザートは追加しませんでした。
店内は老若男女で賑わってました。コロナによる制限が緩和され、春らんまん、とりわけ今日は好天で、ノリノリ気分になれますから、みんな楽しそうでした。
食後の散歩としてマダム宅に割と近い緑道に行きましたが、人工の川沿いが桜並木になっていて、よく手入れされていてなかなかの美観です。
ソメイヨシノはほぼ終わり。この木はやや開花が遅かったのか最後の見ごろでしたが、他の木は葉桜となり始め、川面が花びらでびっしり覆われているところもありました。
八重桜が見ごろです。
下北沢は小田急線と京王井の頭が交差する駅ですが、緑道をズンズン歩くと東急田園都市線の池尻大橋近くに出られるそうで、子育て仲間の友人宅の近所になります。
と言うような説明をしてもらいつつ、今度どこ行くと言う遊びの話もいっぱい。
自宅を離れると家族の話はグンと減ります。友人も私も家の中に家族の物の存在感があり過ぎるからでしょうかねぇ。😅
下北沢界わいは政治家、芸能人などなど有名人の住まいが多いようで、あそこが誰それの家と教えて貰ったり、この神社で柄本佑さんと安藤サクラさんが挙式したよと教えて貰ったり。
近隣には文化人が多く住んだと言う事で文学者、芸術家の旧居跡の紹介地図が緑道に設置されていました。
森茉莉さんや森瑤子さん、大岡昇平さん、坂口安吾さん、古関裕而さんはじめとてもたくさんの人たちの名前がスポットされていました。
帰りは古着屋さんが並んでる若者向けのメインストリートを通り駅まで送ってもらいましたが、週末にはものすごい混雑なんだそうです。
そういえば、明後日あたりの電子番組表でNHKあさイチで下北沢を特集するみたいなので録画して勉強せねば。
ジモピーじゃないと分からないところと全国的人気スポットと両方通って、いっぱいおしゃべりも出来て、今日も楽しい日でした。
いろいろと案内してくれた友だちに感謝です。