初の新宿発のバスツアー、記念すべき(?)第一回はひたち海浜公園のネモフィラと足利フラワーパークの大藤をみるツアーであります。
普段の年はゴールデンウイークに近づいた頃が見ごろです。ウサギ山小屋行きの予定とかぶってなかなか行きづらいのですが、今年は桜の開花の早さを思うと、今日くらいが見ごろだろう、チャンス!で申し込んでおきました。
催行最小人数になかなか到達しなかったようで、気をもみましたが、蓋を開けて見ればほぼ満席。
今回は世田谷マダムな友人をお誘いしました。新宿発で一緒に行ける友だちがいて嬉しい!
まずはネモフィラ。私はリピートですが、前回よりさらに人が多くなっている感じです。
中国語を話す方々も大勢いらしてて、観光業界待望のインバウンド復活しつつある感じです。

友人感動のネモフィラブルー♬

万里の長城ってこんな感じかい?と言う見晴らしの丘を目指す長蛇の列。
美しい景色を見るための行列なので、押し合いへし合いもなく、平和な行進でございます。
結婚式の前撮りなのか、結構風が吹いてあったかいとは言えない中、ウェディングドレスと正装のカップルが4組くらいはネモフィラの海を背に撮影中でした。前回は見なかった光景です。

ここでとうとう雨除けお守りになっていたレインコート登場! 遠くからでもすぐわかるツアー向けカラーです。
怪しい雲の色でしたが、ポツポツ降ったりやんだり。

食事なしのコースだったので園内キッチンカーで購入の地元大洗産のしらす丼を屋外ベンチで食べましたが、一旦やんだ雨がまたポチリ。途中から大急ぎでかきこみました。
とにかく広い海浜公園なので、あちこち見に行くと集合時間に間に合わないので、欲張らずネモフィラ周辺だけに集中。

菜の花の黄色とネモフィラのブルーがきれいでした。
足利フラワーパークへ移動の最中は心地よい揺れのため、かなり寝てしまいました。
雨除けお守りが効いたのか、足利フラワーパークに到着した時には怪しげな色の雲はなく、きれいな青空になっていました。ヽ(´▽`)/

海浜公園は国営公園ですが、こちらは私立の公園。なのにJR両毛線が新駅を設けちゃうほどの大人気スポットです。
と言うのが納得の見事な藤がたくさんありまして、ローズガーデンとかイングリッシュガーデンなどは他にもあるけれど、見事な藤をこれだけ集めたガーデンは他にはないのではと思います。
面積は広大な海浜公園と比べたらコンパクトですが、お花がびっしり。海外からの観光客もたくさんいらしてました。




テレビで見たことがありますが、移植の難しい藤の木の移植を成功させて、すごく広い面積の藤棚とし、それも何種類もあって見ごたえがあります。
足下の植栽もカラフルできれい。いろいろな種類、いろんな色系統でまとめられていて、眼福ざんまい。

藤の花のスクリーン

藤だけじゃなくて、ツツジ、大手毬、ホウノキ、八重桜、石楠花、ハンカチの木、ハナミズキ、などなどいろんな花木がありました。

藤ソフトクリームもあったけど、栃木ならイチゴでしょ、のイチゴソフト(ミックス)をいただきました。さっぱりして美味しかった♪
ひたち海浜公園も足利フラワーパークもたっぷり2時間滞在が売りのツアーでしたが、2時間じゃ足らないねぇ、と言いつつもとても楽しめました。
帰りは大した渋滞もなく順調に新宿に到着。
新宿出発が8時だったので、家で食べた朝ご飯の時間が早くて、昼ご飯も早くて軽かったので、次はお泊まりしようねと作戦会議しつつしっかり夕食を食べて、楽しい一日が終わりました。✌️
人気blogランキングへ
普段の年はゴールデンウイークに近づいた頃が見ごろです。ウサギ山小屋行きの予定とかぶってなかなか行きづらいのですが、今年は桜の開花の早さを思うと、今日くらいが見ごろだろう、チャンス!で申し込んでおきました。
催行最小人数になかなか到達しなかったようで、気をもみましたが、蓋を開けて見ればほぼ満席。
今回は世田谷マダムな友人をお誘いしました。新宿発で一緒に行ける友だちがいて嬉しい!
まずはネモフィラ。私はリピートですが、前回よりさらに人が多くなっている感じです。
中国語を話す方々も大勢いらしてて、観光業界待望のインバウンド復活しつつある感じです。

友人感動のネモフィラブルー♬

万里の長城ってこんな感じかい?と言う見晴らしの丘を目指す長蛇の列。
美しい景色を見るための行列なので、押し合いへし合いもなく、平和な行進でございます。
結婚式の前撮りなのか、結構風が吹いてあったかいとは言えない中、ウェディングドレスと正装のカップルが4組くらいはネモフィラの海を背に撮影中でした。前回は見なかった光景です。

ここでとうとう雨除けお守りになっていたレインコート登場! 遠くからでもすぐわかるツアー向けカラーです。
怪しい雲の色でしたが、ポツポツ降ったりやんだり。

食事なしのコースだったので園内キッチンカーで購入の地元大洗産のしらす丼を屋外ベンチで食べましたが、一旦やんだ雨がまたポチリ。途中から大急ぎでかきこみました。
とにかく広い海浜公園なので、あちこち見に行くと集合時間に間に合わないので、欲張らずネモフィラ周辺だけに集中。

菜の花の黄色とネモフィラのブルーがきれいでした。
足利フラワーパークへ移動の最中は心地よい揺れのため、かなり寝てしまいました。
雨除けお守りが効いたのか、足利フラワーパークに到着した時には怪しげな色の雲はなく、きれいな青空になっていました。ヽ(´▽`)/

海浜公園は国営公園ですが、こちらは私立の公園。なのにJR両毛線が新駅を設けちゃうほどの大人気スポットです。
と言うのが納得の見事な藤がたくさんありまして、ローズガーデンとかイングリッシュガーデンなどは他にもあるけれど、見事な藤をこれだけ集めたガーデンは他にはないのではと思います。
面積は広大な海浜公園と比べたらコンパクトですが、お花がびっしり。海外からの観光客もたくさんいらしてました。




テレビで見たことがありますが、移植の難しい藤の木の移植を成功させて、すごく広い面積の藤棚とし、それも何種類もあって見ごたえがあります。
足下の植栽もカラフルできれい。いろいろな種類、いろんな色系統でまとめられていて、眼福ざんまい。

藤の花のスクリーン

藤だけじゃなくて、ツツジ、大手毬、ホウノキ、八重桜、石楠花、ハンカチの木、ハナミズキ、などなどいろんな花木がありました。

藤ソフトクリームもあったけど、栃木ならイチゴでしょ、のイチゴソフト(ミックス)をいただきました。さっぱりして美味しかった♪
ひたち海浜公園も足利フラワーパークもたっぷり2時間滞在が売りのツアーでしたが、2時間じゃ足らないねぇ、と言いつつもとても楽しめました。
帰りは大した渋滞もなく順調に新宿に到着。
新宿出発が8時だったので、家で食べた朝ご飯の時間が早くて、昼ご飯も早くて軽かったので、次はお泊まりしようねと作戦会議しつつしっかり夕食を食べて、楽しい一日が終わりました。✌️