image

  今の家の良いところは外干しした時の洗濯物の乾きが良いことてす。

 屋根無しベランダで日陰がない、風通しが良いからでしょうか、冬の間も2時過ぎくらいにはからりと乾いてくれて、しばしば仕上げに家の中に吊っておく必要があった前の家とは明らかに違います。

  まぁその分、夏の照り返しもすごそうでちょっと心配ですが。😅
  桜もすっかり終わり、汗ばむ陽気とか夏日と言う言葉が気象情報で聞かれるようになり、さすがにロング丈のダウンもかもふもふした物、フェイクファーの襟などなど、着る気にもなりません。

   私の服はほぼクリーニング要らずになりましたので、天気の良い日に少しずつ洗っています。
 
   見た目かさばっていても、化繊のコートやダウンなどは比較的乾きやすいのですが、厚地のウールニットは乾きにくいので、今日はねらい目でした。

   分厚いアルパカの襟付きベストを洗いました。

  前の家なら1日では乾かず、その日の夕方は家の中で、翌日、再度外に出すというパターンでしたが、バッチリ乾きました。(^_^)v

   さて、明日は何を洗おうと思っていたら、なんとまた来週の半ばころに3月の気温に戻るという気象情報ではありませんか。

   洗うつもりで洗濯機の上に乗せたタライ(収納場所を考えなかったので、タライの定位置がそこになっている^^ゞ)に入れた手ぬいのキルティングのベストとスカート、洗濯は先延ばしにすることにしました。┐(´д`)┌ヤレヤレ

  今年はさわやかな初夏の陽気というのが長続きしてくれて、酷暑過ぎないと良いのですが、本格的な衣替えはまだちょっと早いようです。


  ベストとスカートの代わりに、シーツと枕カバー、掛け布団のカバーを洗うことにしました。

  そうそう、昨日の午後、予定通り、羽毛布団は引き取られて行きました。長年親しんだ布地は少量切り取って、中の羽毛と共に確認用として仕立て直しした布団に添えて返してくれるそうです。


人気blogランキングへ