昨日、圧力鍋の試運転をすると同時に、ウサギ山小屋に置いていたホームベーカリーの試運転もしました。
いつも家人Aの死蔵品についてぶつくさ言っているのに、このホームベーカリー、死蔵状態でした。(^^ゞ
ウサギ山小屋滞在中にパンを焼こうと思っていましたが、稼働音がうるさいと家族から絶不評な上に、国産小麦使用のパン屋、ジョイチさんに散歩がてら行った方がいいぞとなってしまっての放置でした。
そのジョイチさんは残念ながら昨秋閉店。だからホームベーカリーの出番としたかったものの、昨今の電力料金の高騰ぶり。ホームベーカリーも利用すると、請求金額を見る都度さらにめげてしまうのではないかと思われました。
何しろ、この冬は暖冬慣れした身には堪える厳冬で、不在のウサギ山小屋の水道管凍結防止のために1か所だけ点けっぱなしにしているサーモスタット付きのヒーター代だけで、かつての夏の長期滞在期に近い電気代の請求が来て、びっくりしました。
いつも家人Aの死蔵品についてぶつくさ言っているのに、このホームベーカリー、死蔵状態でした。(^^ゞ
ウサギ山小屋滞在中にパンを焼こうと思っていましたが、稼働音がうるさいと家族から絶不評な上に、国産小麦使用のパン屋、ジョイチさんに散歩がてら行った方がいいぞとなってしまっての放置でした。
そのジョイチさんは残念ながら昨秋閉店。だからホームベーカリーの出番としたかったものの、昨今の電力料金の高騰ぶり。ホームベーカリーも利用すると、請求金額を見る都度さらにめげてしまうのではないかと思われました。
何しろ、この冬は暖冬慣れした身には堪える厳冬で、不在のウサギ山小屋の水道管凍結防止のために1か所だけ点けっぱなしにしているサーモスタット付きのヒーター代だけで、かつての夏の長期滞在期に近い電気代の請求が来て、びっくりしました。
対しまして、今の住まいは蓄電池ありの太陽光発電利用のオール電化です(家人Aが友人の勧めで選択したハウジングメーカーの仕様)。
初期投資はそれなりの金額ですが、以前よりは機材の価格はだいぶ安くなったと聞いています。
ガス代は不要で最初の設定を終えて2か月くらい経ってからは電気代が1か月1万円でお釣りが来ています。
ならばホームベーカリーは自宅で使うべし!で持ち帰ったのです。
ウサギ山小屋の二階の押し入れに入れて段ボールが黴臭くなっていた。(-_-;)
ですが、中身は大丈夫でした。とはいえ、長年に渡り使ってないので、見た目はきれいでもちゃんと仕事してくれるかは心配でした。
コンロではシューシュー圧力鍋がお仕事している中、コトコト、時にがーっと音をたてながら規定の4時間強を要しました。
行程の終わりころになってもいい匂いがしないので、もしや失敗したかと思いましたが、ちゃんと出来ました。
出来た時間が夕食タイムのさなかだったので、写真を撮るいとまがなくて、今日の写真、著者近影ならぬパン近影です。
前の家に置いて来た古いホームベーカリーの全盛期に焼けたパンほどのおいしさはないものの、やっぱりおいしい自家製パン(国産小麦粉使用です)。
今日の午後我が家に寄られた方がお持ちくださったパンも加わって、明日の朝食がさらに楽しみです。
なつかしの鄙横浜エリアのこちらのお店で調達してくださったそうです。
行きたいなぁ・・・鄙な横浜
人気blogランキングへ
初期投資はそれなりの金額ですが、以前よりは機材の価格はだいぶ安くなったと聞いています。
ガス代は不要で最初の設定を終えて2か月くらい経ってからは電気代が1か月1万円でお釣りが来ています。
ならばホームベーカリーは自宅で使うべし!で持ち帰ったのです。
ウサギ山小屋の二階の押し入れに入れて段ボールが黴臭くなっていた。(-_-;)
ですが、中身は大丈夫でした。とはいえ、長年に渡り使ってないので、見た目はきれいでもちゃんと仕事してくれるかは心配でした。
コンロではシューシュー圧力鍋がお仕事している中、コトコト、時にがーっと音をたてながら規定の4時間強を要しました。
行程の終わりころになってもいい匂いがしないので、もしや失敗したかと思いましたが、ちゃんと出来ました。
出来た時間が夕食タイムのさなかだったので、写真を撮るいとまがなくて、今日の写真、著者近影ならぬパン近影です。
前の家に置いて来た古いホームベーカリーの全盛期に焼けたパンほどのおいしさはないものの、やっぱりおいしい自家製パン(国産小麦粉使用です)。
今日の午後我が家に寄られた方がお持ちくださったパンも加わって、明日の朝食がさらに楽しみです。
なつかしの鄙横浜エリアのこちらのお店で調達してくださったそうです。
行きたいなぁ・・・鄙な横浜