先月頭に東横インりそなカードを解約しましたが、実はそのあとにじぶん銀行も解約しました。

  auユーザー時代、ポイントか何かに釣られて口座を開きました。じぶん銀行はベースが三菱UFJ銀行のようで同行からの振込なら手数料無料だったりしましたが、結局ほとんど使う事もないままに過ごしてしまいました。

  auのクレジットカードも無ければ、auワレットカード(≠クレジットカード:今のauペイの前身みたいなもの)にチャージする事もなく・・・口座の残高が10万円ないと手数料を徴収すると聞いて、慌てて最低ラインまで投入しましたが・・・・

  銀行側から見たら「あ〜あ」な客だったでしょうね(むか〜し読んだ元横浜銀行行員だったという横田濱夫さんによる激辛内部告発調の本によると、小口預金者はドブと呼んでいたそうですが・・・(^^;)。

 
image

  カードを解約する時もだいぶ迷いましたが、じぶん銀行も解約手順が面倒なのでは?と思い躊躇していましたが、先んじてじぶん銀行を解約した家人Bから簡単だと聞いて腰が上りました。
 
  三菱UJF銀行の口座に振り込んでもらうようにしたら解約手数料0で残高の全部が振り込まれ、あっけないほど簡単でした。

 そして、今やろうとしているのが2回線利用の格安SIM(=「MVNO」と呼ばれる通信会社が、携帯キャリアから回線を借りて提供)であるmineoを1回線にすること。

 今まで自分のiPhoneと家人A用にと買ったタブレットのそれぞれに通話はできないがSMSは出来るSIMを入れていましたが、家人Aはスマホに替えて以来、めっきりタブレット利用が減り、タブレットはWi-Fiで使えばいいとの事です。

  格安SIMとは言っても2回線維持だと1700円くらい掛かってしまうので節約、節約!

  mineoは格安SIMとしては安くはない方だそうですが、その分、いろいろと面白いサービスをしていて、速攻でやめられないのです。

  利用期間が長くなるとweb上のコインをくれるのですが、これ1枚使ってweb上でおみくじを引いたり懸賞に応募出来たりします。

  やめようと思っている回線の方が利用歴が長いため、コインがざくざくあるから、片端からおみくじを引かなくちゃ! 

image

おみくじは最大10GBをふるまってくれるので、たまにこんな画面が出て来ます。

image

 いよっ、大盤振る舞い!

 さらに解約予定の回線に貯まっているパケットを残す方に移動する作業が待っています。

 (※パケット通信では、データを小包のように小分けにしてやりとりします。 音声通話はひとつの回線を独占して話す回線交換方式ですが、パケット通信は、データを小分けにして送るので、複数の人が同じ回線を利用できる効率の良い方式です。 そのため、送受信したデータの量に応じて料金が決まります→au公式webからお借りしました。_(._.)_)

 これはmineoのアプリのギフトを送る、受け取るというアイコンを通して行います。複数回線を使っている時にはあたかも交換のように相互のアプリからパケットをやったり取ったり出来るのもmineoの特徴(家族間や互いに了承してほかの方とやったり取ったりもできます)。

image

 他社だと複数回線を減らす時は、こういうちまちました作業抜きにスパッと解約になるのではないかと思います。

 複数回線を1本にしてしまうと、パケットは翌月は繰り越せますが、通常はその翌月は繰り越せませんが、月額110円でmineo独自の「パスケット」なるサービスを付加すると、自前の貯金箱を持ったようなものでパケットを貯めて出し入れできるというので、それも申し込みました。

 まぁ、あれこれいろいろあるんですわ。このちまちまを楽しめるか、面倒か人によりますね。(*^▽^*)

 mineoはなつかしのパソコンフォーラムを思わせる掲示板から成り立つコミュニティがあって、結構投稿が活発だし、随時お楽しみイベントがあり、パケットをはじめ、ノベルティなどのいただきものもあるので、その分安くしろ!と思わず、適宜楽しめる人にはむいていると思います・・・っていつの間にか勝手に売り込み。(^^ゞ

  かなり脱線、失礼しました。こういう作業を経ないでスパッと!と出来ないからこそ、ついつい先延ばしにしておりましたが、何とか今月中に解約したいと鋭意努力中です。

 物も相変わらず散乱していますが、ずっと物の取捨選択を続けるのは結構疲れます。私の場合、昨年からず〜〜っと捨てる捨てないの判断をして来たので、たまに決断疲れになりますが、こういうサービスモノの片付けもはさむと、目先が変わって気分転換になります。

  次に何を片付けようかなぁ・・・

※mineoに加入ご検討の方はこちらからどうぞ

人気blogランキングへ