このブログを前からお読みくださっている方は私がしばしば同居の家人Aに対してイライラすることがあるのをご存知かと思います。

  最大のストレスは何と言っても家人Aがド過ぎた物持ちで、入るものは拒まず(むしろ進んで受け入れる)、明らかなごみ以外捨てることが出来ない(はた目にはごみでも本人がゴミ認定しないと捨てられない)ために、家の中がいつも汚いことです。

 まぁ、しかし、ご存知のように自分も相当捨てられない女。片付けの大先生方から見たらNGの床置き物多々な状態なので、当面は家人Aの溜め込みストレスは棚の上にあげまして、ちまちま自分領域の片づけをしようと思っております。

  それ以外にしばしばストレスを感じるのは、家人Aの言動なのであります。

  家人A、子ども時代が優等生だったからなのか、それとも末っ子だったから、人を見返したい気持ちがあるんだかどうだか、口ぐせがございます。

 それが・・
image

 指図がましい。

 と私には聞こえるんです。

 何となれば私自身が間にいた姉が乳児期に亡くなったために兄とは6歳離れていて、子どもの頃からいつも誰彼から指示される存在だったのです。子どもながらにカチンと来ては

 「自分で!」としばしばわめいていた記憶があります。
 
  特に父に対して・・・父にして見れば留学で1年不在の間に顔を見る事もなく抱くこともかなわず墓に参るしかできなかった娘の代わりに現れた存在だったので、ついつい過保護になったのでしょうけれど、自力でできることまで手出しされるのはいたくプライドが傷つけられました。「赤ちゃん扱いはやめてくれ」と言いたかった子憎たらしい幼児でした。

 そんな成育歴があるワタシですから、家人Aが無意識に発するこれらの言葉がすごく気に障るんです。

 ところが、本人は善意の言葉と思っている模様。(;´Д`A ```

 多分、家人も過保護に育って(結核罹患して本人曰く学年NO.2の大秀才という人生のピーク期に療養のために1年棒に振ったそうで、それ以降、それでなくても末子長男として甘やかされて来たのが増大したと聞いています💦)、何かする都度、親の許可がいる暮らしをしていたのだろうと同情する部分もありますが、あらかたは先生や保護者受けのいい優等生として、上から指示する癖がついてしまったからではないかと思います。

 余談ながら、先生や保護者受けのいい優等生で蔭では底意地の悪いイヤなヤツって時々いますよね・・・(以下省略)。

 ふだん洗面所の洗濯機を動かしている時、扉1枚閉めると隣接の食卓でNHK+の音が聞き取りやすくなるのでそうしているのですが、今朝、洗濯が終わったと洗面所に行こうとすると

 「(扉を)開けておいていいよ」とご指示。

 どうしてこいつこの人はこうやっていちいち常識の範囲内、習慣的にやることまで「許可」をしたがるんだろうと思います。

 毎日かなりの部分で「許可」をしてくれます

・食事の支度ゆっくりでいいよ
・先に●●していいよ
・慌てなくてもいいからね

 などなど、常に「自分の都合」が優先なのが当然のように聞こえる言葉を発するので「自分で!」魂を持つ私としては都度都度、カチンカチンと来るのです。

 あ〜、心せまっ!<ぢぶん

 こういうのが相性の良し悪しなんでしょうね。相性が良ければおそらく気にならないと思うんですが・・・(;´Д`A ```


 ちなみにこの口調は今は亡き家人Aの最愛の長義姉の口ぐせでもありました。

 義実家新年会は毎年、ほぼ長義姉家族の都合で日程が決まり、次義姉の子どもたちが独立後は我が家の車で一緒に参加していましたが、かなりの高確率で姉妹喧嘩が起こる理由が、長義姉のこの口ぐせでした。

 「●●ちゃん、していいわよ」とか「△△したらいいわよね」と本人はやんごとなき方気分で言うのが発火点になりました。

 ホント、わざわざ指図したり許可する必要もないことにいちいち口をはさむのです。姉弟そっくり(実の姉妹であるが故に言い返せる次義姉がうらやましかったです)。

 この長義姉も先生と保護者受けの良い悪い意味での学級委員気質でした。

 こういう人たちにはいくら言っても分からない、あるいは分かろうとしないだろうなぁと思います。

 ぶっちゃけ学級委員気質の人って、なまじ優秀に見えただけに、友だちも注意してくれない、あるいは本当の意味での友だちがいないから、人から注意されないで年を取ってしまったのだろうし、親はそもそも優秀な(に見える)我が子を盲愛していて、その言い方がゆくゆくは本人のマイナスポイントになる可能性に気づかなかったのではないかと思います。

 甲羅を重ねた後になって、自分にとっては空気みたいなヤツから何言われようと、痛くもかゆくもないんだろうしなぁ・・・( ̄▽ ̄;)


 という訳で、時々はチクンと「いちいちそれ言われるとイヤだからやめて欲しい」と言っても、ほぼ効き目がないので、スルーせねばと思っていますが、これがかなり難しいのよね。

 こんなことでぐちぐち言う自分も相当なもんだよねとは思いますが・・・年を取ると丸くなるのはウソです!
角張るところはますます角張るのです。


 ところで、指図がましいと差し出がましいの違いはどうなんだろ・・・この雑文では本当はどっちが適切?と書き終えて気になっております。

人気blogランキングへ