時々ぶつくさ言っていた「布モノの資源回収のハードルが高過ぎる」ですが、本日午前中、とうとう徒歩圏の公園の片隅に出すことが出来ました。

  公園で子どもたちの見守りや遊びを提案しておられるNPOの方が資源回収も引き受けておられるようで、感じの良い若い方とお話をしました。

  当地の資源回収が少ないのは人手不足もあるのではないかとおっしゃっていました。

  いわく「共働きが主流になって、ここもそうですが、子どもたちを見守る活動の担い手不足で、資源回収まで手が回らないのでは」との事です。
 前の住まいの毎週行われていた資源回収は自治会によるものでしたが、自治会発足時は今のように両親揃って、加えて高齢になってまで仕事を しないでも済む時代だった故に、還暦くらいのまだまだ元気な定年退職者や主婦の皆さんがレールを敷いてくださったのかも知れません。

image

 気象情報では晴れると言っていたのに、結局、時折ポツンと降ったりする日だったので「雨天中止」を掲げている回収がどうなるか心配でしたが「3月も4月も中止だったし、衣替えの季節で皆さんたまってしまって大変だと思うので、回収業者さんに頼み込んで今日は実施していただく事にしました」との事で助かりました。

 布モノは水濡れでかびて全部だめになるから、ぎりぎりの判断で回収実行にOK出してくれた業者さんにも感謝です。

image

 区のホームページを都度見るのが面倒なので、集積場所の掲示物をパチリ。

 だいたい前の住まいと同じような基準です。

 家人Aが珍しく(?)資源回収に出してもいいけどと言っていた衣類があったのを思い出して、それを取りに戻って公園に2往復。雨続きで出不精になっていたのでいい散歩になりました。

 肩の荷が一つ下りてホッとしました。

 公園のそばの図書館にも寄れたので、また本の入れ替えをしました。

 私の大好物は紙モノだなぁ・・・(*^▽^*)

人気blogランキングへ