昨日午後か当地でも台風並みの大降りになって、河川の氾濫が起きたり、心配な状況です。

  こういう大降りが平成以降とても増えていると思うのですが、早く大雨がやんで欲しいです。

  そんな中、ひっそりと残念なニュースが流れて来ました。
image

  以前から、危ないのではとささやかれていた八ヶ岳リゾートアウトレットがとうとう・・・

  「「八ヶ岳リゾートアウトレット」運営会社が自己破産手続きへ…賃借料6千万円返済なく、閉鎖の可能性」とのタイトルでyahooニュースに掲載されてしまいました。

   春先から小淵沢町に借りていた駐車場部分を返却とかムムムな話はあったので、いよいよ先行き厳しそうだなとは思っていたので想定内と言えば想定内ではありますが、跡地がどうなるのか気になります。

  小淵沢町と言えば、そこからほど近くのリゾナーレが有名ですが、ここも星野リゾートが手を入れる前は今はなきマイカルの会員制リゾートでした。イタリアのデザイナーによる建築が・・・となりもの入りでのオープンだったけれど(一般が利用できないイメージがあって外観を見るだけでした(^^ゞ)いつの間にか怪しい施設になってしまっていたので、星野リゾートが再生してくれて良かったです。

 一方でアウトレットより前に閉鎖されてしまった残念施設に「花パークフィオーレ」があります。富士山が望める眺望でいい場所だったのに、どうしてそうなった?

  最後の方は花苗の廉価販売でお世話になりましたが、花パークを名乗るのには園内の植栽の手入れが行き届いていないのが気になりました。立ち行かなくなる施設というのは、決定打が起こる前に荒廃したり侘しい雰囲気を漂わせるものですね。

  リゾートアウトレット、実はコロナ禍の最初の年でしたか、家人A、Bと訪問したことがあります。

  マイナスなイメージを広めたくなくて敢えてスルーしましたが、コロナ禍にしても閑散としているのでいぶかしんだ記憶があります。それ以前に高校時代の友人たちとの極小女子会で彼女たちが口々に「駐車場が有料になったので、前は気軽におつかいものにちょっと寄れたけど、行きづらくなった」と言っていた時にも「あの場所で駐車場有料?」と思ったものでした。

  軽井沢のアウトレットみたいに駅から直ぐなら、横浜のベイサイドみたいに東京界わいから近くかつ駅チカなら駐車場料金の強気設定はわからなくもないのですが、八ヶ岳のアウトレットはどちらの条件からも外れていて大丈夫かい?と思いました。

  実はあのアウトレットはかつてはスポーツ用品メーカーが運営していた会員制のテニスクラブでして、テニスだけじゃなくてキャンピングカーが使えたり、バーベキューなども出来る施設でした。

 おととい一緒に都心アートを見にいった友人と初めて会ったのがそこでした。パソコン通信で八ヶ岳かいわいに出没してます!と初心者丸出しで書き込んでいる私に、自分が利用できる施設で会いましょうと声をかけてくれたのが当時ご家族とともに近隣圏にお住まいだった彼女でした。

 かつての静かな会員制施設の時代を覚えているし、そこから華々しくアウトレットとして転身した時も覚えているし(駐車場は空き待ちの渋滞が出来ていました)。なので今回のニュースは寂寥感ひとしおであります。

  まずは花パークの跡地が何とかならぬかと思いますが、アウトレットも廃墟とならぬうちに再生できぬかと思います。

  八ヶ岳南麓って・・・・清里駅前が明るい廃墟になってしまったり、残念なスポットが結構あります。

  地価が安いからブームの時にどっと出店するけれど、あとは知らんって感じなんでしょうか。取り壊しもされず、朽ちていく建物が可哀そうに思えます。

  春先のNHKローカル特集で見ましたが、清里は有名キャラクターデザインをされた方を中心に再生活動が行われているそうなので期待しています。

 ・・・・って今や生活必需品以外の物を買う事はめったになくなり、外食パワーも格段に落ちているので、心の中で思うだけなのが申し訳なくトホホでありますが・・・


 こう書いているうちに当地の雨足は弱くなりました。 何人かの友人が住む東海地方に大きな被害が出ているようで心配です。

人気blogランキングへ