関東地方も梅雨入りしたそうですね。

  とひとごとのように言う雨女。

image

  また羽田です。かなり久しぶりに第1ターミナルに来ました。

  またまた格安旅で、格安の理由は出発時間がゆっくりめ、その分観光時間が少ないというやつです。今回は前の住まいの旅友2人と久々にトリオ旅です。

  申し込み時点でダメ元でワクチン2回で打ち止めた自分の分も旅行支援のオプションをつけておきましたが、新コロが5類になり、ワクチン接種3回以上の条件がなくなり、友だちと同じく対象になれました。ヽ(´▽`)/

  午後から旅の前に食事がお高い羽田では安い部類のそばで腹ごしらえ。

image

 小松空港からは金沢に向かわず曹洞宗の本山永平寺へ。

  飛行機がやや遅れ、現地高速道路も臨時工事とかで、滑り込みセーフの駆け足拝観でしたが、雨に濡れた木々や苔の緑と歳月を重ねた風情の木造建築が清々しい大伽藍でした。

image

image

image

image

  修行の場と言うことで、我が家の家人B Cより若いだろうなぁと言う僧侶が要所要所にいらして、閉門時間に供えている感じでした。

  修行の邪魔になってはいかん、四時半の閉門前に退出だ!と急ぎ足で、ゆるやかとはいえ長い階段もあり、なかなかの運動量になりました。

  厳かさをもう少しゆっくり味わいたかったですが、またのご縁がありますように!

   長年耳に馴染んでいたのに拝観の機会がなかった永平寺にお参り出来て良かったです。

  で、今回も夕食がなかなか良かったです。

image

 ウニだし汁のしゃぶしゃぶ。北陸名物のお揚げ、自分で焼くノドグロの焼き魚などなど。

  日本酒のサービスもあり、一日に2回そばを食べられました。

image

 お店の人がサービス精神旺盛でお店の由来やこのあたりは鉄道の町だったことなど説明してくださいました。

  夕食を食べている間に雨足が激しくなり、さすが北陸、さすが雨女<ぢぶん f^_^;

  本日の最後の見所は現存天守閣12のうちの一つ、丸岡城のプロジェクションマッピングでありました。

  ほんの少しだけ城マニアとしては昼間に来て登楼してみたいところですが、ライトアップしてあり、夜目にも石垣が複雑に積まれているのがわかりました。

image

 駐車場から天守閣そばまでの階段には丸岡で始まった一筆啓上の入選作を記した和風の照明が足元を照らし、なかなか良い雰囲気でした。

  いちばん感動したのは、かなり激しい降りの中、何人ものボランティアの方々が案内やプロジェクションマッピングの解説をして下さったこと。

  雨の夜、開いているお店もなく、経済的なプラスは何もないのに、丁寧にあたたかい対応をしていただき、今度はお昼に来たい!と思ったのは私だけではないと思います。

  これで今日の全行程終了。福井県から小松経由して金沢の繁華街に近い片町のビジホ泊です。

  旅行支援がなくてもコロナ禍後としてはお安いツアーなのですぐに満席となりましたが、キャンセル待ち2組めと言うことで参加が叶いました。

(先月の庄内の旅は好評で追加が出たのをすぐに抑えましたが直ぐ満席になったそうです)

     メルカリで買ったレインコート、バッチリ役に立ちましたが、明日は要らなさそうみたいでラッキー!