北陸旅行から戻って来たらずっと雨です。

 弁当忘れても傘忘れるなと言われる地域で初日以外はお天気に恵まれていましたが、自宅ではその間も雨降りだったと家人Aが申しておりました。

 北海道以外全国が梅雨入りしたそうで、雨続きは当然ですが、この子たちが気になります。

image

 もともとは芽が出て来てしまったジャガイモを切り分けて地面に埋め込んだら、小学校時代の理科の観察を思い出すような成長ぶりです。

  が、いつ収穫出来るかと思っているうちに梅雨入りしてしまいました。

  ジャガイモの育て方を見たら、葉っぱが茶色くなりつつあり元気がなくなって来たらと言う風に書いてありましたが、晴天続きの間は緑色で元気いっぱい風だったのです。

  そろそろ葉の色がくすみ始め、我が身と重ね合わせたいようなくっちゃり感が出始めています。

  旅行中の雑談でジャガイモ栽培経験のある友人が言うには、雨の中収穫しても腐ってしまうんだとか。

  確かにweb情報でも晴天が続く日に掘り出してしばらく天日干しべしとありました。

  こりゃ梅雨明けまで待つしかないのかな? その間に地下で腐っちゃわないかしらと心配ではあります。

  二、三年前、夏の前半に土砂降りが続き、ウサギ山小屋のご近所に小川が出現したことがありましたが、あの夏はいつもジャガイモをくれる友人が『今年は大雨で腐ってしまったのであげられるレベルのが無い』と言っていました。

  お庭産ジャガイモ、少しでも口にいれられますよ〜に!🙏