昨日も暑かったです。日中は窓を開けてみましたが、かえって熱気を呼び込んだみたいでグダグダになりました。
さて、そんな昨日、勝手口そばに植えていたじゃがいもの葉っぱが全面的にクッテリ、葉色も茶色くかさついて来たので、全部抜いてしまいました。
夜になってとうとうエアコンをつけました。
都市部の夏の暮らしにはエアコンが無いと大変となってしまい久しいですが、諸物価高騰の今年の夏の暑さはほどほどにと願うばかりです🙏
これだけと思っていたら、地面から顔を出しているのも見つかり、これが今季の収穫です。
新じゃがだ! 少ないし小さいですが、スーパーの一袋分くらいはあるかな?
そして、今日はこれも洗いました。
我が家のは水色系柄入りです。
当初はシーリング剤で隙間を塞ぐつもりでしたが、最近の便器って手入れをしやすくするためか、ネジで止めてあるパネルが側面についているので、貼ったり剥がしたりが出来るテープ式の方が良さそうだと思い入手しました(お馴染みの生協、並びに100均でも洗い替えを捕獲)。
貼って剥がして繰り返し使えるタイプの場合、粘着力のある面に埃がついたりテープ同士がひっつかないようにせねば!
という事でこうしてみました。
親の代で溜め込んだラップがたくさんあるので、ラップに粘着性のある面を当てて、適当にゆるく折り曲げて保管しています。
他のものとくっつかなくてラクです。
ラップは転居時に義姉や友人に押し上げしたりしましたが、親世代って一生使いきれない程の量を溜め込んだものです。
粗品と言えばラップが定番の一つでしたしね。
金融機関でちょこっと何かするとすぐラップやペーパータオルが貰えた時代が懐かしいです(これからは少額預金者には何も無いだろうなぁ)。
さて、最後の話はこれ。
いただきものの戸隠そばを食べようと思い、揚げ物添えたいけどめんどくさいとスーパーで調達したかき揚げ。
夕飯の支度の時にヒョイと裏を見てギョッとしました。
何と。材料にシリコンがぁ😰
シリコンと言えば、こんなイメージしかありません。
内海
うへーとは思いましたが、添加物として微量の使用なんだろうなぁ、材料がばらけないための糊?などなど思いつつ、口に入れました。
お惣菜、材料要チェックですね。
以上、あまり進まないちょぼちょぼ片付けしながらの3題でした。