第何弾になることやら・・・

  捨てられないので、ついつい・・・とハギレや穴の開いた子どもからのおさがりならぬおあがり(?)セーターなどをちまちま加工するのは・・・
  
  昨今、老眼並びにすぐに襲ってくる睡魔、気がせく(が遅々としか進まない)片付けなどなどで、針と糸を持つ機会が激減していたのですが、今日は久しぶりにちくちくしました。

image
  今回の捨てない!はこちらです

image

 なんじゃこれ?・・ですよね。

 転居前に家人Cの部屋のクロゼットなる押し込め空間をチェックしていて発掘した布のかたまり。

 多分家人Bのものではないかと思うのですが、男女共修になった家庭科で課題のエプロンつくり。ところどころミシンかけされた部分があるものの、本来切ってはいけないとおぼしき部分が切れていたりして未完成で放置された木綿生地です。

 それなりの面積がある布なので、何かにならぬかと捨てずに取りおき死蔵というワタシのあるあるパターン。

 捨てる決意も出来ず時間切れで持ち込んだものの、やっぱり捨てるかなぁと昨日の日記に書いたぼろ布の仲間入りさせようかとは思ったのですが・・・

 💡💡
 捨てられない女、閃いちゃうんです!

 縫うところが分かるようクッキリと赤い線まで引いてあるんだし、妙な切れ目は穴あきセーターをかがったようにちくちくすりゃいいじゃん!

 灼熱のベランダから洗濯物を取り込んだり、エアコンをつけていない部屋でのシュレッダー掛けで暑いぞ〜!と言ってるうちに、ほとんど目が閉じかかっていた昼下がりですが、針と糸を持った途端に目が覚めました。

 ダンガリー生地なので針通りが良いとは言い難いですが、あと少し、あと少し・・・前かがみでぬいものをしていると腰がぁとなりかかりますが、時々立ったりして頑張りました。

image

 中高生のボーイズサイズだから、私にはちょっと大きめですが、大は小を兼ねるだっ!

 よ〜くごらんください。変なところが切れてるのはここです。

image


image

 肩ひも通し部分とポケットの片側です。

 これ、また何か小細工をして隠そうかなと・・・こんなことを考え始めると楽しくなってくるのがぼんび〜手芸の醍醐味です。

 この続きはまた今度! (^_-)-☆

人気blogランキングへ