中国地方では大雨被害者が出ているというのに、我が家のかいわいは梅雨入れしてから本格的な雨降りがほとんどありません。

  昨朝は資源回収の雑ガミを出した後、ポツンと来たので、これはまずい、取りに戻ろうかと思ったものの、結局本降りにはなりませんでした。

 今日は今日とて、洗濯物を外干ししてちょっとコンビニに行って戻って来たらポツン、なので直ぐに二階に駆け上がり、家の中に取り込みました。

  が、結局は本降りになりませんでした。

  洗濯物の乾き具合だけを思えばありがたいのですが、こんなに降らなくて良いのかい?

  この辺りでも本当に本当にわずかな面積ですが畑があって、簡易な売り場に並べているのを先般目撃しましたが、こんなに降らないと農家さん大丈夫かしらと心配になります。

  四季おりおりの……というのが日本の特徴でしたが、最近は長い冬と長過ぎる夏の間に春と秋があり、強弱的には四季じゃなくて二季じゃないのと言いたい感じになって来ました。

  一方で最初に書いたように災害をもたらすレベルで降り過ぎる地域もあり、このアンバランスどうしたもんかですね。

  だいぶ前に科学の力でお天気を制御するという話題を見た記憶がありますが、その研究はその後どうなっているのでしょうか。

IMG_1952
 当地は鄙ヨコハマに比べて空気がよろしくないようですし、とにかく暑い毎日です。

  家の中で熱中症になってはたまらん!とエアコン付けてますが、このままつけっぱなしになりそうな毎日です。

 大雨被害がこれ以上広がりませんように🙏


人気blogランキングへ