昨晩から今朝にかけてはまとまった雨が降ったようですが、強風が吹くということもなく朝が来ました。

 ただし薄ら寒いです。夏服ではいられず、長袖の綿カーディガンを羽織ってガーゼのマフラーを首に巻いています。

 いよいよお山は秋本番のようで、夏服しか持って来ていないので、帰りたい気持ちになります。書類関係の不備と言い、薄寒い気温といい、ずっとい続けたい私に下界に戻る事を納得させるための天の配剤かも知れません。

  いよいよ帰宅が明日に迫っているので、名残惜しさもあり、雨上がりの午後、ちょっと散歩に出ました。

image

 草刈りの成果で通り抜け出来るようになった庭。トリカブトの開花状況をチェックして、メインの道路に出る近道をしました。

  昨日よりやや色が濃くなっていました。

image

 これなあんだ?

  平山郁夫シルクロード美術館の小海線から見える側です。

image

 笑うラクダたち。

image

 そばは丈高くなっています。台風被害が見られず幸いです。新そばが楽しみです。

  三分一湧水館で食パン調達。ふだんは8枚切れにしていますが、売ってるのは6枚切れ。まっ、いっかー。

  今季最後のとうもろこしと自宅用玉ねぎも購入。

image

  三分一湧水館近くの農家の庭先の大きな栗の木は実がいっぱい。この下で遊んでたら痛い目を見そうです。

  帰り道は通ったことがない道に足を踏み入れました。

  八ヶ岳をめがけて歩けば大丈夫だろうと思いました。上から車が下って来たので、多分そっちだろうと歩きましたが、地元の方の家と移住の方の家と別荘が入り混じっている地域で、家の建て方がいろいろで面白かったです。

image

 八ヶ岳が見えて来ました。南麓の甲斐小泉駅界隈から見る八ヶ岳はおだやかな感じのぽっこりした山です。

  これが西麓または東麓に行くと山脈のように見えたり、南麓でも甲斐大泉駅界隈からだとゴツゴツして迫力があります。

  4000歩ほどの散歩になりましたが、その間雨に降られることもありませんでした。

  帰宅するとテレビを見ていた家人Aが台風13号により千葉県の外房地域はかなり大変そうだと言っています。

 台風13号でも、これから来るであろう台風でも激甚災害レベルになりませんように!🙏