横浜に住んでいた頃から行ってみたかった埼玉県日高市のヒガンバナの名所、巾着田、念願叶って今日行けました。

  前の家からならバスツアーじゃないと行き辛い距離。でもツアー日のタイミングがなかなか合わずに来ましたが、今日は世田谷マダムと一緒に電車を乗り継いでGO!

 西武秩父線の高麗駅下車です。ここに到達するのに渋谷とか池袋の乗り換えはやだよねで、Fライナーなる路線に神宮前駅から乗りました。

503E110F-112E-4C9B-8F9F-FF9302A09C9C

 高麗駅から車道を極力歩かないで済む経路が出来ていて、まず駅チカキバナコスモスに遭遇。

7542FD56-F9BC-4448-9FA5-F3A4F9333240

 シーズン中は有料の曼珠沙華公園手前からヒガンバナの群生が見られます。

060AEDF7-B629-4F49-B7AF-16F13F984E67

 入園ゲート手前、高麗川の河川敷近くもなかなかきれいです。

 ここで手前のコンビニで捕獲した軽食をと思ったら、雨女の神通力(?)でポツンと来たので諦めましたが、渓流感ありました。

B41F81AE-302A-431C-B787-B1B9DD5DF275


528B6BDB-69B1-4A18-9556-9725B31EE22D


A15CE4E8-6E27-4188-AC12-E5F1D7D1321C

 いやぁ見事な紅! 今が見ごろです。

 ヒガンバナはダイヤモンドリリーかと思っていましたが、それは近縁種の名称でツンツン飛び出たメシベ、オシベからの連想かスパイダー🕷️リリーと言うらしいですね。

  今年は暑さのせいか開花が遅れたので 曼珠沙華まつりは当初明日までだった予定を伸ばし6日までになったそうですが、飲食や球根、手作り品、野菜、当地の名産など会場に行くまで、会場内に結構たくさん出店していました。

  公共交通利用ではなくマイカーの人たちも大勢なのでなかなかのにぎわいで、外国人観光客もかなりたくさんいらしてました。

  百聞は一見にしかず、来てよかったねぇとスマホカメラで撮りまくり。

  高麗駅界わいには飲食店が少なく、並ばないと入れないし、テントでの販売だと用意されている休憩所が満席、とシニアにはちょっときついのが難。

  最近メキメキ体重が増えその増加分は体脂肪なので、珍しく膝が痛くなりました。

  バスツアーだと一般的に巾着田は40分程度で他の観光地を周りますが、脚力に自信のない場合、ツアーの方が体の負担は少ないかもと思います。

  ここまで来たから蔵の町川越でお茶でもと思いましたが、西武線とJRの連携がなくて30分くらい待たねばなので今回は諦めました。

  公共交通機関を使い、ちゃんとした食事が出来ない分、大変安く上がりまして、最後に代々木上原のベーカリーカフェでひと休み。

8F1781EC-20F9-4B61-8741-D446A8D6904C

 塩あんぱんが歩きくたびれた体を癒してくれました。

 晩御飯はパルシステムの冷凍カルボナーラソースでパスタです。

  眼福な一日でした。近年の東京の鉄道網が何が何だかな身なので、混まずに乗り換え出来るコースをおしえてくれた世田谷マダムに感謝です。

D0FFCD7A-0A57-4ABC-9CB0-54F01E79E279

人気blogランキングへ