八ヶ岳の帰り道、前の住まいで仲良くしてもらっていた友だちから月曜に飲み会せぇへん?と言う連絡をもらいました。

  当日のお天気と体調で決めていい?と返信。

  その当日の今日はピーカンの秋晴れ。お天気病傾向ありの私にとっては快調な日であります。

  行くぞー!

 集合時刻は夕方ですが、ならば久しぶりに実家の墓参をしよう!

  いざ鎌倉!

  いやぁ、自称裏鎌倉だった時と違い、巾着田に行くよりは時間は少ないけれど、乗り換えの手間は負けてない感じで、鎌倉、こんなに遠いんだと思いました。

  鎌倉駅、出口に向かう人でホームはぎっちり。引越しする前には新型コロナは2類だったので、人がだいぶ戻ったとは言えそこまでではなかったですが、鶴岡八幡宮の狛犬も大きなマスクを外している今は激混み!

  全く迂闊にも墓参必需品の線香、ライターを忘れまして、駅近くの東急ストア最上階にあるダイソーで購入。

  ライターはウサギ山小屋のそれがだいぶガスが減って来たので持っていくとして、線香ばかり増えてる気がします。100円だからまだいっかーと言う気の緩みはいかんですな。f^_^;

  菩提寺は鎌倉花の寺系でそこそこ有名ですが、九月に咲いていたと思しきヒガンバナは刈り取られ、今がいちばん花が少ない時期みたいでした。

IMG_2195

 どの店も混んでいるだろうしとパルシステムで購入していた冷凍のチキンカツサンドと8月の懸賞当選品の人参ジュースを持参。

  それを寿福寺前の木陰の石をベンチとして食す強心臓のオバハンでした。

05B605A4-26BF-4D02-B2B6-12DDFA74AF67


787F41D0-5153-4B8B-BD27-ED9CBB2493F7

 とてもお世話になって来た母の親友とお会いしたかったのですが、あまりに急に連絡したため、通院日とのことで面会叶わず残念でした。

  が、前の住まいの主婦仲間で集っている手芸カフェの日なので、いきなり突然唐突に(→馬から落馬)飛び入り参加させていただき、美味しいおやつを頂き、おしゃべりを楽しませていただきました。

IMG_2197

 鎌倉から友人宅へのバス移動の間、涙が出そうでした。

 緑が多くて、景色もいい。何ていいところに住んでいたんだろう。もうここがホームじゃないんだ。だんだんにアウェイになって行くのかと思うと、淋しい気持ちになりました。

  友人宅の後には次義姉宅にもお邪魔しましたが、いきなりなのに歓待してもらえまして、ありがたかったです。

  次義姉宅からバスで集合場所の駅チカ地ビール工房へ。

  次義姉宅から駅に出るには前の住まいが見えるコースとそうでないコースがありますが、見えないコースにしました。見たらますますセンチメンタルになりそうなので。

  飲み会仲間4人と顔合わせ。全員と転居後に最低でも2度は会っているので、そこまで久々ではないものの、やはり暫くぶりと言う感じはします。

  久々の地ビールとつまみ美味しかった!

  手土産はどうしようかと思いましたが、裏鎌倉の皆さんに鎌倉のお菓子じゃ新鮮味がないと思い、金曜日に八ヶ岳でいだだいた食用ホオズキのおすそ分けをしたら、今日会った11人のうち一度でも食べた事があるのは2人だけ。それもかなり高級店での経験のようで、どっかのお菓子の名前ではないですがバカウケしました。

 改めて貴重なものをいただいたとありがたく思いました。

 ずーっと皆といたかったけれど、遠いからと気を遣ってくれて20:30ちょい前に解散。

  ちょっとほろ苦く、でもとても楽しい一日でした。

  また皆と会うぞ〜!と思いながら空いている上り電車の中で書いてます。

人気blogランキングへ