があると思って、両肩にぶら下げたバザー提供希望品をボランティアさんにチェックしていただきました。

  既出ですが、世田谷マダムの母校(中高一貫の受験に関心ある人なら誰でも聞いたことあると思う名門校)でもバザーがあるというので受入品の基準を聞いてみたのですが、まぁ厳しい、厳しい。

 たとえ新品だろうと、箱やパッケージだけだろうと企業名、組織名が入ったらもうアウトとのこと。

 それだけに争奪戦になるレベルの品揃いのようでOG以外は参戦入場料が必要で、午後に行くともうめぼしいものは無いとのことでした。

 まさかそのレベルじゃないよねと思いつつ、結構何でも受け入れてくれていたTHE鄙ヨコハマのリサイクルショップやバザーとは違うよね、きっとと思いつつ、あれこれボランティア拠点の入り口に並べました。

 やっぱりダメかぁ、というのは感熱紙にフロッピー。もう需要ないんですね。

 メルカリでいいねがついたけど宙ぶらりんだったスーツケースカバーもサイズが合わないと売れないでNG。

  干支守護神キーホルダーとお守りこけしもNG。全然売れなかったどうぶつの森➕のカードもNG。

  一方でダメかもと思っていた海外土産の置物はOK。手ぬいのバッグやテレビ枕もOK、箱が劣化してて汚いが中身は新品の風呂敷OK。子どもの教材のアンデミルミル(説明書はくしゃくしゃだが教材の完成品を見た記憶が無いので本体はきれい😅)やほとんど使ってないぺんてるそめーるはじめ手芸材料はOKでした。



 ↑ �そめーる、商品名も箱も変わってました。

  メルカリに出品していいねがついた品もありましたが、近々バザーに提供しますよとコメント欄に書いても、だーれも反応してくれないので、最後に明朝削除しますと書いて、有言実行!ってこんな事でえらそーに言うワタシ。f^_^;

  ※ご存知ない方のため説明しますと、メルカリでいいねをすると、その商品が値下げしたり、出品者が何らかのコメントをすると通知が入る仕組みです。なので本気で買いたかったら削除するぞーを見て慌てるはずなんですが……💦

  100均の大きくペラッとしたトートバッグと、モノプリのエコバッグ、と自分基準では結構な量が帰りにはモノプリのエコバッグ一つに納まったので、まぁ上々の部類かとは思います。

  100均のペラペラトートバッグはこのタイプ。

IMG_5079


  八ヶ岳の兄は最近はかさばる不用品をfacebook上の地域別のあげますコーナーで処分しているとの事ですが、何でも貰ってくれるありがたい人がいるそうです。

  何でも貰ってくれる🟰何でも欲しがるというどっかにもいそうなタイプで、個人的には助かるけれど、その人の手に渡ったら最後、死蔵品になるだけのゴミ屋敷状態なのが仲間うちでも分かっているそうです。😰

  車社会で大きいモノもサッと取りに行けるし、家が大きくて敷地も広いから許容範囲が異様に広いわけですね。

  ところで世田谷マダムの母校のバザー、残念ながら旅行の直前なので体力温存、財布の中身温存のため、今回はあきらめました。

IMG_2226

 今日から11月。公園のイチョウの黄葉もより鮮やかになっています。

人気blogランキングへ