今日は約ひと月ぶりに世田谷マダムと会いました。
早めのランチはまたこちらで。
今どき、しかも週末にぽっきり500円で寿司7貫とエビ殻出汁の味噌汁(アツアツ)がいただけるなんて、本当にありがたいばかり。🙏 庶民のために奉仕していただいている感じさえするお店です。
開店の11時前に店に行くと、既に先客の中年カップルがいらっしゃって、私の後ろにはおひとり様シニア男性、そのあとも二人連れかおひとり様が並んだ模様です。友人は少し遅れて参列。
前回に比べ、早い時間から訪店者が多いのは、お店の近所の公園の梅の花を見がてらという方が多いからでしょう。 我々も同じく。
東京都内では屈指のと言っていいのかどうか謎ですが、先月24日のヤフーニュースによると「紅梅約270本、白梅約380本の約650本と、東京23区内随一!」という世田谷区立羽根木公園です。
毎年恒例の梅まつりは2月10日から3月初頭までですが、こりゃ、もうまつり状態の開花っぷりであります。数は少ないながらしだれ梅もあるし、中心となる梅は白加賀ですが、他にもいろいろな種類の梅があって楽しめ、梅園を歩くといい香りがします。
鹿児島を冠する紅梅は最近のサツマイモの断面みたいなきれいな色でしたし、緑みを帯びた白い花びらやつぼみの梅もあり、名札を確かめるのですが、最早覚えられず、通り過ぎるともう忘れているという体たらく。トホホ
1か所だけ黄色い蝋梅が植えられていましたが、数多い梅の香りに押されたのかどうか、香りはあまりしませんでした。
販売コーナーとなるプレハブの建物は設営済み。この公園と接するいくつかの町内会の商店街の名物を販売するようです。今日ならすごく売れると思うのですが、天気や開花状況に合わせてイベントをずらすのは容易ではないのでしょうね。
5枚目のピンクの梅の写真、肉眼では枝の間からはるか彼方にうっすらと富士山が見えるのですが、私のスマホカメラではとらえきれません。
明日から天気が崩れるという予報なので、激混みというレベルではありませんが、多くの人たちが梅を見ながら散策されていました。
ひとしきり見て堪能した後は、小田急線梅が丘駅と公園の間にあるカフェ(実は前からそばを通っているのに気付かないでいました)でひと休み。
電車やバス、飛行機などを利用する旅で力いっぱい観光するのも楽しいですが、近場でのこういう散策も楽しいし、豪徳寺とか、松陰神社、さらに世田谷公園に等々力渓谷など、世田谷区には、ちょっと楽しいスポットがあるんだなと発見途上中です。(^_^)
人気blogランキングへ
早めのランチはまたこちらで。
今どき、しかも週末にぽっきり500円で寿司7貫とエビ殻出汁の味噌汁(アツアツ)がいただけるなんて、本当にありがたいばかり。🙏 庶民のために奉仕していただいている感じさえするお店です。
開店の11時前に店に行くと、既に先客の中年カップルがいらっしゃって、私の後ろにはおひとり様シニア男性、そのあとも二人連れかおひとり様が並んだ模様です。友人は少し遅れて参列。
前回に比べ、早い時間から訪店者が多いのは、お店の近所の公園の梅の花を見がてらという方が多いからでしょう。 我々も同じく。
東京都内では屈指のと言っていいのかどうか謎ですが、先月24日のヤフーニュースによると「紅梅約270本、白梅約380本の約650本と、東京23区内随一!」という世田谷区立羽根木公園です。
毎年恒例の梅まつりは2月10日から3月初頭までですが、こりゃ、もうまつり状態の開花っぷりであります。数は少ないながらしだれ梅もあるし、中心となる梅は白加賀ですが、他にもいろいろな種類の梅があって楽しめ、梅園を歩くといい香りがします。
鹿児島を冠する紅梅は最近のサツマイモの断面みたいなきれいな色でしたし、緑みを帯びた白い花びらやつぼみの梅もあり、名札を確かめるのですが、最早覚えられず、通り過ぎるともう忘れているという体たらく。トホホ
1か所だけ黄色い蝋梅が植えられていましたが、数多い梅の香りに押されたのかどうか、香りはあまりしませんでした。
販売コーナーとなるプレハブの建物は設営済み。この公園と接するいくつかの町内会の商店街の名物を販売するようです。今日ならすごく売れると思うのですが、天気や開花状況に合わせてイベントをずらすのは容易ではないのでしょうね。
5枚目のピンクの梅の写真、肉眼では枝の間からはるか彼方にうっすらと富士山が見えるのですが、私のスマホカメラではとらえきれません。
明日から天気が崩れるという予報なので、激混みというレベルではありませんが、多くの人たちが梅を見ながら散策されていました。
ひとしきり見て堪能した後は、小田急線梅が丘駅と公園の間にあるカフェ(実は前からそばを通っているのに気付かないでいました)でひと休み。
電車やバス、飛行機などを利用する旅で力いっぱい観光するのも楽しいですが、近場でのこういう散策も楽しいし、豪徳寺とか、松陰神社、さらに世田谷公園に等々力渓谷など、世田谷区には、ちょっと楽しいスポットがあるんだなと発見途上中です。(^_^)