ダジャレみたいですけど、これがホントの後釜。
ですが、今回は後釜はとりあえず無しです。
ミニマリストや片づけ系でしばしば言われる、なきゃと思ってたけどなくて大丈夫な物の一つに上がることが多いのが炊飯器です。
ここは一つ無しでやってみるかと思っています。
前の家のガスコンロにも炊飯モードがありましたが、調べたらIHのコンロにも炊飯機能があります。
なので、炊飯器とお別れする前に何度も手持ちの鍋でテストしました。
最初はガビガビの炊き上がりでした。率直なところ、壊れかけの炊飯器が途中で切れずにお仕事してくれた時の方が美味しいです。
水加減、火加減を変えて何度か試してだいぶマシになりましたが、まだまだ。
或いは圧力鍋で炊けば良いかとは思いますが、フッ素樹脂加工してない鍋で炊くとこびりついたのをこそげ落とすのが大変で食べられる分量が減ります。
だから、転居に備えて急いで買ったT-falのインジニオを使ってみますが、美味しくないです。
炊飯用じゃないのを無理やり使ってるので仕方ないですね。
それでも後釜をとりあえず買わない理由は
炊飯用の鍋を買うことも考えましたが、収納スペースが無いので止めています。
それでも、食いしん坊の家人Bか、家ではしっかり食べさせたい家人Cが一緒に住んでたら違うと思うんですけどね。f^_^;
とりあえずしばらくは炊飯器も炊飯用鍋も無しで様子を見ます。
昨日は不燃ゴミ収集日で今日は燃えるゴミの収集日でした。
キッチンマットを換えたので使わなくなったタイルカーペットとはちゃんとお別れ出来ましたよ〜。ちょっと自分をほめたい気分です。


桜に比べ、写真にすると満開感が薄くなる梅ですが、今日は満開らしく撮れました。
人気blogランキングへ
ですが、今回は後釜はとりあえず無しです。
ミニマリストや片づけ系でしばしば言われる、なきゃと思ってたけどなくて大丈夫な物の一つに上がることが多いのが炊飯器です。
ここは一つ無しでやってみるかと思っています。
前の家のガスコンロにも炊飯モードがありましたが、調べたらIHのコンロにも炊飯機能があります。
なので、炊飯器とお別れする前に何度も手持ちの鍋でテストしました。
最初はガビガビの炊き上がりでした。率直なところ、壊れかけの炊飯器が途中で切れずにお仕事してくれた時の方が美味しいです。
水加減、火加減を変えて何度か試してだいぶマシになりましたが、まだまだ。
或いは圧力鍋で炊けば良いかとは思いますが、フッ素樹脂加工してない鍋で炊くとこびりついたのをこそげ落とすのが大変で食べられる分量が減ります。
だから、転居に備えて急いで買ったT-falのインジニオを使ってみますが、美味しくないです。
炊飯用じゃないのを無理やり使ってるので仕方ないですね。
ティファール(T-fal)
2016-09-01
それでも後釜をとりあえず買わない理由は
- そんなに美味しくないならガツガツ食べずに済む
- 家人Aが自炊する可能性はもはやほぼ無い
- 家人Aだけなら、慌てて帰宅して夕食作りの時にタイマー仕掛けのご飯が炊き上がっている必要はない
- 上のような状態はそんなにしょっちゅうはない
- 炊飯器がなくなるとキッチン天板がスッキリして調理、配膳がしやすくなるし、掃除もしやすい
炊飯用の鍋を買うことも考えましたが、収納スペースが無いので止めています。
それでも、食いしん坊の家人Bか、家ではしっかり食べさせたい家人Cが一緒に住んでたら違うと思うんですけどね。f^_^;
とりあえずしばらくは炊飯器も炊飯用鍋も無しで様子を見ます。
昨日は不燃ゴミ収集日で今日は燃えるゴミの収集日でした。
キッチンマットを換えたので使わなくなったタイルカーペットとはちゃんとお別れ出来ましたよ〜。ちょっと自分をほめたい気分です。


桜に比べ、写真にすると満開感が薄くなる梅ですが、今日は満開らしく撮れました。
家人がごはんそのものをあまり食べなくなったのをきっかけに、文化鍋でごはんを炊くことにしてから何年も経ちました。
地元の昔ながらの金物屋さんで偶然1.5合炊きの文化鍋をみつけて購入。
食べたいときに都度炊く分にはこれで十分です。
ノンカップ麺をゆでる(!?)のにもちょうどよく、炊飯以外にもたまごをゆでたり、味噌汁作ったり、少量の野菜をゆでたり、と大活躍してくれています。
実家は今は炊飯器でごはんを炊いていますが、文化鍋で炊飯していた時期もあったので、門前の小僧よろしく、幼いころを思い出し、炊飯しています。