久しぶりに晴れました。

 気持ちが明るくなった上に予約していた鍼の日なので昼過ぎからウキウキと外出。

 冬の寒さに縮こまっていた上に最近の寒暖差の激しさにあちこちイデデデデになっていましたが、自力ではなかなかわこらないですね。

 もともとボヨーンとしがちな脳が鍼のおかげで多少は冴えたようで、梅まつりの会場に寄って植木屋さんの出店があるか確かめることにしました。

FullSizeRender

 三連休中日と言うこともあり、かなり人が多いです。

FullSizeRender

 薄ぼんやりと富士山が見えまして、めでたさも中位な気分。

  植木屋さん三店が出店していて、去年ネモフィラを買った業者さんがローズマリーを販売していたので、とりあえず2株購入。700円なり〜。

  その後行政の防災展示テントで『非常食を配布しています』の声に釣られて3種類ある防災色を一つずついただけるのかと勘違いして二つ目を取ろうとしてご注意を受けまして、最初に手にしたぺたんこのおにぎりのイラストのついた袋を元に戻しました🙇‍♀️。

  舌切り雀の欲張り婆さんよろしく少しでも大きそうなのがいい!

FullSizeRender

 といただいたのがこちら。ひだまりパンだからと日向に置く事ないでしょが。😓

  裏側の商品説明を見てあらら。

FullSizeRender

 なんと母の従妹が住み、2度ほどお邪魔したことのある下関市長府の産ではございませんか。

  欲深ではなくご縁が引き寄せたのでしょう。

  長府を訪問したのはずいぶん前のことになってしまいました。


  肝心なローズマリーはとりあえずネコがいたした付近に置いてみました。

FullSizeRender

 背後の鉢や石はふかふかの土を好むと言うネコ様が近寄りがたくするためにゴタゴタ置いたもの。

  実は前居から持って来たローズマリー(=挿し芽からのもの)を直植えして無事に根付いたのがありますが、挿し芽から育てると言う悠長な事をしていたらいかんと思い、ある程度育っている苗を買った次第です。

  帰宅して苗を入れてくれたレジ袋をゴミ袋に転用するために畳みましたが、清冽な残り香がします。

  これは効くかも?

  明日はまた雨だとか。その雨が上がったらいよいよ地植えしたいと思います。

人気blogランキングへ