高遠城址の桜が満開になったと言うSNSを見て心惹かれました。

         過去に何度か高遠城址公園に行った事がありますが、桜の時期に行った最後はクラブツーリズムのバスツアー初体験の時だったかと思います。
 

  もう9年も前の事になるんですね、と言うか9年しか経ってないと言う気もします。

  クラブツーリズムユーザー歴も9年と言う事になりますね。

   久しぶりに行ってはみたいけれど、クラブツーリズムはじめバスツアーやら個人客やらで駐車場からして大混雑なんだろうなぁ、と思うとめんどくさい気持ちにはなります。

  その上に午前中の作業でくたびれ切ってしまいました。

  このところ南西側のお隣さんの庭めがけて伸びている楓の枝が気になっていました。

  楓は倒木リスクは低そうですし、お隣さんから特段ご注意やお願いもありませんが、このまま枝がズンズン伸びて行くのはやはりまずかろう。

  腰の重い家人Aの協力は当てに出来ないので、ずーっと以前に今はにぎわいをインターチェンジ界わいに持って行かれてしまった長坂の駅前商店街で買ったミニ熊手を楓の枝に引っ掛けて、自分の方に手繰り寄せてボキボキ折る、と言うまたまた無慈悲で原始的なことをいたしました。

  楓の枝、手でも結構折れてくれるんですね。知らんかったわ。

  これを何回か繰り返しましたが、やってることが原始的だし、そんなに大々的に折りまくったわけでもなく、大した手間でもないように思ったのに、かなりくたびれてしまったのです。

  まだまだもっと出来そうに思ったけれど、無理は出来ないなと思って切り上げたのが正解でした。

  年を取るとは無理がきかなくなる事で、そこを頑張ると年寄りの冷や水と呼ばれる状態になって、周囲に迷惑かけちゃうんだなぁと実感いたしました。

  もっともっと!と頑張ったら、足もとが悪いのでコケて大変なことになるか、クラクラしたか。

  それでも午後から近場のシミック薬用植物園あたりに行くつもりはしていましたが、なんとしたことかくたびれて寝ちゃいました。トホホ

  気がつくと薬用植物園の閉園時間にあと少しと言う時間になっていて諦めました。

IMG_5937

  高遠は行きたくなったら、ツアーに参加すればいいけど、うちの庭は今手を入れないとだもんねと言い訳しつつ、薪ストーブ着火いたしました。

人気blogランキングへ