今日も暑いですが、友人の息子さんの作品を見に都内にお出かけしました。


迫力あるライオンです。
展示されていたのは芝公園のセレスティンホテルのロビーフロア。
他にも力作やユニークな作品が展示されていました。
ところでふざけるな!とひんしゅく買っている都知事選ポスター掲示板、芝公園界隈ではこんな状態のを見ました。

芝公園駅界隈はオフィス街みたいで飲食店があまり見当たらず、お楽しみのランチはジョナサンへ。
オフィス街のジョナサンは前の住まい圏にあった同店と違い1人がけ席がいっぱいありました。
割と年齢が近そうな店員さんが実にテキパキ感じ良くお仕事されていましたし、ネコちゃんロボットも活躍していました。


お得なランチというのでドリンクバー付けて平均年齢上げてた私たち。回転率は下げましたわ。f^_^;
そこから渋谷に向かいましたが、都営地下鉄三田線、いつのまにか日吉に行けるようのなっているのに驚きましたが、渋谷を経由せず目黒線経由なので、目黒でJRに乗り換えました。
浦島太郎感を抱きつつ、久しぶりに渋谷のセンター街へ。
まずは入り口付近にあるmineoのショップに初入店して、公式YouTube見たよと言ってパケットをいただきました。
息子さんのため画材を買うと言う友人の金魚のフンとなって東急系列を離れたハンズに初めて行きました。
ロゴは変わっていたけれど、そんなに大きな違いは無いような気はしましたが、渋谷のハンズに足を踏み入れるのは15年〜20年ぶりくらいかも知れないので記憶違いかも知れません。
次にハンズの向かい側にあるモンベルでお買い物する友人。
モンベルがこんな全国展開するほど成長するとは思わなかったベンチャー時代を知る身なので、ついつい懐かしくなります。
もはや時効ですが、勤めていた会社が素材を提供していた関係で社販価格で6掛け(希望小売価格の4割引)で購入できましたが、その頃は大阪道修町の事業所一ヶ所だったかと記憶しています。
さて、スクランブル交叉点に戻ると角のTSUTAYAでサザンオールスターズ新曲キャンペーンをやっていて、真ん中に三菱のデボネア(と言う名前とメーカーが直ぐに結び付くのは怪しい人だと友人に言われました😆)を置いた展示スペースは我々より下の世代でいっぱいで、外国人観光客らしき姿もそこそこ混ざっていました。



デボネアって三菱自動車の高級車だったのだよ。だけど関連企業の重役用の需要しかないと、確か亡くなられた自動車評論家、徳大寺有恒さんが辛口批評を書いていらしたような記憶があります。
センター街もスクランブル交差点も人が多くて暑い暑い。
さらに上空を高い建物に触れそうに見える距離感で旅客機が飛んでおりましてまことにカオスな風景。
これが内外問わず観光客の皆様にはTHE SHIBUYAなんでございましょうね。
渋ちんは見物はしたし、mineoさんから980MBのパケットをいただきはしたけれど、買い物は太っ腹な友人に任せて、ビタ一文落としませんでした。
小学生時代を半分過ごし、学生時代、OL時代も縁の深かった街ではありますが、もう会わんでもいいし、会う必要もない元カレってこんな感じなのかも知れないと思わないでもない彼氏いない歴ほぼ全人生の身です。😅
人気blogランキングへ
展示されていたのは芝公園のセレスティンホテルのロビーフロア。
他にも力作やユニークな作品が展示されていました。
ところでふざけるな!とひんしゅく買っている都知事選ポスター掲示板、芝公園界隈ではこんな状態のを見ました。

芝公園駅界隈はオフィス街みたいで飲食店があまり見当たらず、お楽しみのランチはジョナサンへ。
オフィス街のジョナサンは前の住まい圏にあった同店と違い1人がけ席がいっぱいありました。
割と年齢が近そうな店員さんが実にテキパキ感じ良くお仕事されていましたし、ネコちゃんロボットも活躍していました。


お得なランチというのでドリンクバー付けて平均年齢上げてた私たち。回転率は下げましたわ。f^_^;
そこから渋谷に向かいましたが、都営地下鉄三田線、いつのまにか日吉に行けるようのなっているのに驚きましたが、渋谷を経由せず目黒線経由なので、目黒でJRに乗り換えました。
浦島太郎感を抱きつつ、久しぶりに渋谷のセンター街へ。
まずは入り口付近にあるmineoのショップに初入店して、公式YouTube見たよと言ってパケットをいただきました。
息子さんのため画材を買うと言う友人の金魚のフンとなって東急系列を離れたハンズに初めて行きました。
ロゴは変わっていたけれど、そんなに大きな違いは無いような気はしましたが、渋谷のハンズに足を踏み入れるのは15年〜20年ぶりくらいかも知れないので記憶違いかも知れません。
次にハンズの向かい側にあるモンベルでお買い物する友人。
モンベルがこんな全国展開するほど成長するとは思わなかったベンチャー時代を知る身なので、ついつい懐かしくなります。
もはや時効ですが、勤めていた会社が素材を提供していた関係で社販価格で6掛け(希望小売価格の4割引)で購入できましたが、その頃は大阪道修町の事業所一ヶ所だったかと記憶しています。
さて、スクランブル交叉点に戻ると角のTSUTAYAでサザンオールスターズ新曲キャンペーンをやっていて、真ん中に三菱のデボネア(と言う名前とメーカーが直ぐに結び付くのは怪しい人だと友人に言われました😆)を置いた展示スペースは我々より下の世代でいっぱいで、外国人観光客らしき姿もそこそこ混ざっていました。



デボネアって三菱自動車の高級車だったのだよ。だけど関連企業の重役用の需要しかないと、確か亡くなられた自動車評論家、徳大寺有恒さんが辛口批評を書いていらしたような記憶があります。
センター街もスクランブル交差点も人が多くて暑い暑い。
さらに上空を高い建物に触れそうに見える距離感で旅客機が飛んでおりましてまことにカオスな風景。
これが内外問わず観光客の皆様にはTHE SHIBUYAなんでございましょうね。
渋ちんは見物はしたし、mineoさんから980MBのパケットをいただきはしたけれど、買い物は太っ腹な友人に任せて、ビタ一文落としませんでした。
小学生時代を半分過ごし、学生時代、OL時代も縁の深かった街ではありますが、もう会わんでもいいし、会う必要もない元カレってこんな感じなのかも知れないと思わないでもない彼氏いない歴ほぼ全人生の身です。😅