昨日のことです。
ウダウダ悩み続けていましたが、今月末までにweb入会の際に国際ブランドをJCBにしたらビューポイント3000ポイントくれるに釣られました。
自宅宛て書留になるので、ウサギ山小屋では受け取れないため、もうそろそろいいでしょう、で申し込み開始。
残念ながらセルフバック含めてアフィリエイトは無いようです。

ポイントがもらえる条件としてJCBで申し込む以外にメルマガ購読とマイページログインがありますが、そこは何とかなるでしょう。
申込画面に個人情報を記入、確認のために免許証かパスポートが必要という画面になり、画像がいるのかなぁと思いましたが、免許証番号を記入すれば通りました。
ついで代金引き落とし用の口座登録画面でゆうちょ銀行を選び、手元のキャッシュカードを見ながらサクサクと入力。
ところがここでエラーが出ました。ゆうちょ銀行の登録電話番号は自宅のそれなのに携帯電話番号を打ってしまったから。
そこで自宅の番号を入れたところで万事休す!😭
認証用に自宅の電話から画面に出て来たフリーダイヤルに電話しなきゃではありませんか。無理だぁ😓
検索して見たら認証アプリをインストールして変更するか、窓口で通帳かキャッシュカードに免許証など提示して変更してもらうかという二つに加えて、キャッシュカードかATM対応の通帳があればATMで電話番号を変更できるという情報を発見!
ゆうちょ銀行の公式サイトの説明は親切とは言い難かったのですが、こちらの説明がわかりやすいです。
土曜日なので窓口は開いてないけれどATMは大丈夫!
(小さな局だと日曜、祝日はATMが使えないところがありますが、我が最寄りの小泉局もそのタイプ。土曜日も9:00〜12:30ですので、早めに出て正解でした)
あっけないほど簡単でした。キャッシュカードと暗証番号でさっさと完了。
アプリやWEB利用時におなじみの認証のためのSMSとか要らない、キャッシュカード最強!
帰宅後、やる気満々が冷めないうちにパソコンを立ち上げて、朝のうちに頓挫した画面に再度辿り着きました。
ゆうちょ銀行の口座登録、携帯電話を打ち込むとセーフ!
次の場面では携帯電話宛に送るSMSに書かれている数字を入力せよ、という馴染み深い画面となりました。
めでたく承認され、申し込み完了メールも届きました。
ちなみに個人情報入力画面では携帯パソコンのメールアドレスと携帯電話のメールアドレスの記入欄があり、どちらか片方で良いのですが、両方入れておきました。
パソコン=gmail 携帯電話=nifty
確か以前にJR東海ツアーズだったかのメンバー登録した時には携帯電話のメールアドレスにはいわゆるキャリアメールじゃないと拒絶されたことがあったので、大丈夫かなぁと思ったけれど、すんなり通ってしまい拍子抜け。
キャリアメールを使う人が減っているからか、連絡がつくアドレスなら何でも良さそう。
審査通りますよ〜に🙏
人気blogランキングへ
ウダウダ悩み続けていましたが、今月末までにweb入会の際に国際ブランドをJCBにしたらビューポイント3000ポイントくれるに釣られました。
自宅宛て書留になるので、ウサギ山小屋では受け取れないため、もうそろそろいいでしょう、で申し込み開始。
残念ながらセルフバック含めてアフィリエイトは無いようです。

ポイントがもらえる条件としてJCBで申し込む以外にメルマガ購読とマイページログインがありますが、そこは何とかなるでしょう。
申込画面に個人情報を記入、確認のために免許証かパスポートが必要という画面になり、画像がいるのかなぁと思いましたが、免許証番号を記入すれば通りました。
ついで代金引き落とし用の口座登録画面でゆうちょ銀行を選び、手元のキャッシュカードを見ながらサクサクと入力。
ところがここでエラーが出ました。ゆうちょ銀行の登録電話番号は自宅のそれなのに携帯電話番号を打ってしまったから。
そこで自宅の番号を入れたところで万事休す!😭
認証用に自宅の電話から画面に出て来たフリーダイヤルに電話しなきゃではありませんか。無理だぁ😓
検索して見たら認証アプリをインストールして変更するか、窓口で通帳かキャッシュカードに免許証など提示して変更してもらうかという二つに加えて、キャッシュカードかATM対応の通帳があればATMで電話番号を変更できるという情報を発見!
ゆうちょ銀行の公式サイトの説明は親切とは言い難かったのですが、こちらの説明がわかりやすいです。
運動不足気味だし、やり方を試してみたいし、で最寄りの郵便局のATMまで行ってみました。
土曜日なので窓口は開いてないけれどATMは大丈夫!
(小さな局だと日曜、祝日はATMが使えないところがありますが、我が最寄りの小泉局もそのタイプ。土曜日も9:00〜12:30ですので、早めに出て正解でした)
あっけないほど簡単でした。キャッシュカードと暗証番号でさっさと完了。
アプリやWEB利用時におなじみの認証のためのSMSとか要らない、キャッシュカード最強!
帰宅後、やる気満々が冷めないうちにパソコンを立ち上げて、朝のうちに頓挫した画面に再度辿り着きました。
ゆうちょ銀行の口座登録、携帯電話を打ち込むとセーフ!
次の場面では携帯電話宛に送るSMSに書かれている数字を入力せよ、という馴染み深い画面となりました。
めでたく承認され、申し込み完了メールも届きました。
ちなみに個人情報入力画面では携帯パソコンのメールアドレスと携帯電話のメールアドレスの記入欄があり、どちらか片方で良いのですが、両方入れておきました。
パソコン=gmail 携帯電話=nifty
確か以前にJR東海ツアーズだったかのメンバー登録した時には携帯電話のメールアドレスにはいわゆるキャリアメールじゃないと拒絶されたことがあったので、大丈夫かなぁと思ったけれど、すんなり通ってしまい拍子抜け。
キャリアメールを使う人が減っているからか、連絡がつくアドレスなら何でも良さそう。
審査通りますよ〜に🙏