朝のニュースで、プロ野球のベイスターズ優勝が横浜にもたらした経済的効果について報じると共に、今日行われる優勝パレードでも経済効果が予想される・・というような話題が流れました。

  と・・・いつも通り朝食の掛け声を聞いて台所に現れた家人Aの耳に「パレード」という音が響いたようです。

IMG_6830

  「食器洗いが済んだらパレードを見に行く!」と申します。

  え〜、なんたるミーハーなんだ。ベイスターズの熱心なファンでもないのに。
  家人Aはかなりのミーハーです。時流に乗っていて興味が湧いた事は何らかの形で手中にしなくては気が済まないタイプ。

  よって大谷翔平選手が記録を打ち立てるたびにコンビニに行って新聞を買ってきては積んでいます。先の衆議院選挙後も新聞を買いに走った模様。(;´Д`A ```

  家人Aが占拠している家人Cの部屋となるはずった個室は転居以来、物が減るどころか紙モノを中心にモノが増えています

(※家人A用個室は転居以来、恒常的にダンボールの詰まった倉庫状態 ╮(╯-╰”)╭)。

  アメリカにいる大谷翔平選手関係や組閣関係では新聞を買うのが精いっぱいで手も足も出ませんが、横浜でパレードという話だったら行ける!と判断したようです。

 こんな時の機動力は敵ながらあっぱれというレベルです。

 (物欲を抑えられず家を倉庫同然にする家人Aは住生活に関しては敵としか言いようがございません)

  ふだんの日の皿洗いはテレビを見たりダラダラしつつ時間をかけるなど、かなり腰が重い方なのに、今朝はさっさと出かけてしまいました。

  実のところ、新聞を買うより、パレードに行く方が私的には良いのです。午後、家人Aの従妹が来宅の約束をしていたので、もしも物販があっても手を伸ばす時間的余裕がないはずですし・・・

  家人Aが出かけた後、ぼうぼうの庭に少々手を入れました。

  ウサギ山小屋の周囲の木を伐採する時も相当抵抗した家人Aなので、自宅の庭でも切るな、抜くななどと言いますが、実際のところは何がどこに生えているかもわかっていない様子なので、本人がいないところで抜いたり切ったりしても、全く気が付かないようです。

  実生で映えて来た庭木、例えば千両だか万両だかわかりませんが、まだ小さいのを何本か引っこ抜きましたし、ムクゲ然り。山茶花、つつじなどの徒長気味の枝もいくぶんか切りました。

  南側の片隅でついこの間まで蚊を培養し続けていた土の入った水びたしの鉢はひっくり返し中の土は別の場所にぶちまけました。

  パルシステムの配達用のやや大きめのポリ袋2枚分、葉っぱや枝、根の付いた実生などを詰めまして今日の作業はおしまい。頑張り過ぎると腰に来ますので、ぼちぼちとやります。

  午後1時半、従妹との約束に間に合うよう、とんぼ返りで戻ってまいりました。

  従妹との約束があってよかった〜!

  ところで・・・

  家人Aのミーハーぶりと、自分がしたいと思った時の腰の軽さに呆れていましたが・・・ようく考えると(いや、第三者だったらすぐわかるかも)・・・自分だって同じだよね。

  先ごろの京都から近江旅の動機は「12年に一回の御開帳、次回はいけないかも知れない」というだけで突っ走ったのですから・・・

IMG_6829

  結局、同じ穴のムジナって事? 割れ鍋に綴じ蓋?

  ムムムムムム・・・・(;´Д`A ```

人気blogランキングへ