朝からなかなか豪華なご飯です。

C14D2E60-9BF2-44A2-9825-6B5A5060DA98


8391A391-6FE2-44E0-90D3-903AC856928A

 昨晩が分不相応な量だったのでモーニングブッフェでいただけるおかずは遠慮しましたが、ヨーグルトと納豆は食べネクターも飲みました。

  ホテルの方に聞くと昇仙峡の紅葉はもう終わりと言うので武田神社にお参りすることにしてチェックアウト。

  甲府駅北口に出てバスで武田神社へ向かいました。

IMG_6856

IMG_6857

 こちらも私はリピート。

 スカッとした青空の下、山々の遠望も美しく、石垣の遺構に見える城らしさに友人たちは感動。

 躑躅ヶ崎城館跡、ただ今発掘調査中のようですが、曲輪のエリアで見られる紅葉がとても美しかったです。

IMG_6850

 穴場の紅葉を堪能して甲府駅に戻りまして、すぐにJRで石和温泉駅に移動。

 実は談露館で石和にある二つのシャトレーゼホテルのどちらかで立ち寄り湯が利用できる券をもらっていたので、早速活用です。

  駅に近い方のシャトレーゼホテル石和にしました。

2B99E946-8363-4A38-817C-C0EFA2A49E51
  バスタオルレンタル200円、フェイスタオル購入120円で露天風呂含む三つの浴槽を楽しみました。

  実は食べ過ぎて眠りが浅く、早起きしてしまい朝一番の5時から談露館の温泉に浸かった分、早めに切り上げのんびりしていましたが、月曜日の昼下がり、ほぼ貸切に近く、フレンドリーな甲府在の方とお話しもできました。

  石和駅の観光案内所に寄った時点で帰りの高速バスを予約しておいたので時間調整にホテルの庭で鯉に餌やりもしました(一袋140円で麩を売っています)。

IMG_6861
 談露館でもシャトレーゼホテル石和でもLINE友だち登録するとお菓子をくれると言うのをちゃっかり見つけて、友人たちにも勧めてのいただきものがこちら。

IMG_6862

 上が談露館 せんべい+洋焼き菓子
 下が石和 洋焼き菓子二個

 シャトレーゼ石和ともう一つのシャトレーゼ旅館富士野屋の間くらいにある高速バスの乗り場を定刻より少し遅れて出発した新宿行きのバス、途中でとっぷり日が暮れて時々首をガクッとさせつつ居眠りをしているうちに降り出しのバスタに戻りました。

 軽く打ち上げをして解散。

      お天気にも恵まれた楽しい一泊二日でした。

人気blogランキングへ