何年か前からアメリカ由来だと言う「ブラックフライデー」という言葉を聞くようになりましたが、今年はより一層その言葉を目にすることが増えたように感じます。

 今年はJR東海ツアーズやANAなどもブラックフライデーセールの開催を発信しているし、家電量販店に行けばブラックフライデーの文字が躍っているし、もちろん、以前から開催していたAmazonや楽天市場もブラックフライデーセールへの呼び込みが激しいです。

IMG_6863
  Wikipediaによると「ブラックフライデー(英語: Black Friday)とは、アメリカ合衆国の感謝祭(11月の第4木曜日)の翌日の金曜日のことである。小売店などで大規模な安売りが実施される」とありますが、さらに読んでいると、もともとは良くないイメージだったみたいですが、途中から大規模商戦へと切り替わって日本に上陸したようです。

   ブラックフライデーは昨日が最終日だったそうでして、先週末は「あとわずかで終了」などセールの終了前の駆け込み需要を狙うメルマガやSNSが見られました。

  しかしながら・・・

  JR東海ツアーズのブラックフライデー企画をチラッと見てみましたが、お買い得と言っても、自分の低空飛行な予算を越えていたりするし、楽天市場を見ても、これというものがないので、何も買いませんでした。

  本当に必要なものがたまたまブラックフライデーのお買い得価格で販売されていたら買い物するのもありかと思いますが、残念ながら、今やそういう品物はほぼないです。

  単に安さに釣られるだけで買ったら死蔵品になるか、あとから失敗だったと残念な気持ちになりそうだと分かっているし、旅行商品にしても、ピンと来ない限りは手を出し難いです。

  かくして今年もブラックフライデー、何それ?状態で文字通り「無事」に終わりました。

  ブラックフライデーにもゆるがない渋ちん<ぢぶん (^^ゞ

人気blogランキングへ