多田錦・・・力士の名前ではございません。

  ゆずの希少品種です。

IMG_6873

  パッと見は普通のゆずと変わりませんね。
  ところが種がないのです。とてもジューシーで香り高い。

  ヤツ友さんが丹精こめて育てられた多田錦をお送りくださいました。

  開梱すると、フレッシュでさわやかな香りがぱ〜っと広がりました。

  焼酎と割っても美味しいそうですが、まずはゆずドリンクをつくってみました。

IMG_6874

  我が家の庭にもゆずはなるのですが、正真正銘の無農薬で安全安心ではありますが、種がものすごく多いので、絞り出すともれなく種も一緒に入ってしまうのであります。

  揚げ物などに掛ける分はそれでもいいですが、飲み物にする時は手間をかけて種を除くか、飲みながら種を出すか・・・というちょっとめんどくさい事になります。

  それが絞ってマグカップに注ぐだけで良い。しかも、すっぱ過ぎないさわやかさです。

  最初の一煎目ははちみつ入りドリンクにしましたが、二煎目からは皮を刻んで熱湯を注いでさっぱりと。

  最後には皮までいただきました。口の中がさっぱりとさわやかです。

  夕食は鶏の揚げ物でしたが、これにも多田錦を絞り掛けました。揚げ物がかんきつのさわやかさでおおわれ、しつこくなくておいしさが引き立ちました。

  もちろん、皮も完食!

  貴重かつ希少なゆず、ごちそうさまでした。_(._.)_

  明日の朝はゆず紅茶も・・・楽しみ♪

  ところで宅急便でお送りいただいたのですが、一昨日ご手配いただき昨日着の予定だったのが、年末の集荷量激増時期に加え、ブラックフライデーによる集荷量激増も重なり、遅延がちとの事で、教えていただいた伝票番号を打ち込んでヤマト運輸の追跡画面で見ても、ヤツ友さんのご自宅近くの配送センターの先で荷物の気配が消えていました。

 普通なら、島しょ部や遠方からではない限り、発送の翌日には我が家の最寄りの配送センター入りしているはずなのに、よほどのことでしょう。

 そういえば、先般、夕刻6時から8時の間到着指定で宅配便を送った横浜市心部の友人から「夜の9時半を過ぎて届きました」と連絡が来ました。最近の宅配便はもう時間指定通りに届くのはむずかしくなっているのかもしれません。

 日が長い季節なら良いのですが、日暮れが早く夕刻から冷え込む時期です。

 今の我が家、届け物があるといちいち玄関の外に出て、ネコの額サイズの庭とは言え屋外を歩いて門扉を開けて受け取らなくてはいけないのです。夜更けの到着になって冷えて風邪引くかも知れないと思い、ヤマト便の画面から受け取りを今日に替えてもらいました。

  いろいろな場所で人手不足が叫ばれていて、その筆頭が宅配はじめ物流関係ですが、本当にじわじわ来てるんだなぁと思わされる出来事でもありました。

  今は辛くも定時運行が出来ている列車なども、この先、乗客の高齢化により動作に時間がかかるようになって、定時運行が厳しくなるか、運行間隔をあけなくてはになるのではと思います。

 年を取ると体が動かなくなるのと逆行して気持ちが先走って焦ったりイライラしがちになるけれど、ゆったりした心もちでいられるように心せねば・・・

  多田錦で心身をリフレッシュ!

人気blogランキングへ