この渋ちんの私めが毎月買っている唯一のサプリメントがございます。

  パソコンを始めてしばらく経って、夕方になると目の前がもわっと白っぽくかすむの現象が起きたからです。白内障には早すぎる年齢だったし、眼精疲労だったのかどうか。

  その頃、ブルーベリーが目に良いと言われるようになった頃で、何がきっかけだったのか記憶に定かではないけれど、当時売られていたブルーべりサプリメントの中でいちばんリーズナブルな気がしたので買い始めたのがわかさ生活のブルーベリーアイ。

  何と、飲み始めたら夕方の白いもわっと現象がおさまりました。

  もしかしたら別の理由でそうなったのかも知れませんが、「効いた」し「後戻りしたくない」と思うとやめられなくなりまして・・・。

  加えて、この会社、高齢化時代にうまく的を絞っているようで、60代からのブルーベリーアイというシリーズが、他社製品も含む他のブルーベリーサプリに比べ割安感がある上、永年使用者には割引までありまして・・・抜けられないわ(笑)。
 
 当時はまだ小さかった関西の会社が、10年位前から横浜市のバス停にまで広告を出すようになって・・・感慨深いです。
ブルーベリーアイ お試し 1袋31粒入り【 わかさ生活 公式 】ブルーベリー ブルーベリーサプリ サプリメント サプリ ビルベリー 目 眼 目の疲れ 約1ヵ月分 アイケア アントシアニン ルテイン カシス アスタキサンチン ヒアルロン酸 乳酸菌
ブルーベリーアイ お試し 1袋31粒入り【 わかさ生活 公式 】ブルーベリー ブルーベリーサプリ サプリメント サプリ ビルベリー 目 眼 目の疲れ 約1ヵ月分 アイケア アントシアニン ルテイン カシス アスタキサンチン ヒアルロン酸 乳酸菌

 って、言いたいことは、その支払いでトラブってしまったということなのです。

 ちなみに私は楽天やAmazon経由ではなくて、本体から直接購入しております。
 
 はじめのころは払込票を使って振り込んでいたものですが、途中から「らくらく振込」という画面を使って支払いが出来るようになっています。

 先月までは何事もなく、家人AのVISAカードの家族カードで決済出来ていたのに、昨晩、同じ方法で支払おうとしたら、画面構成が変わっておりました。

  が、入力する内容は前月までと変わらず、必要項目を埋めて、カード情報並びに3桁のセキュリティコードも入れまして次画面で確認後、決定ボタンを押すと・・・

  エラーが出てしまいました。何度か繰り返しても同じこと。3Dセキュアとやらにひっかかってしまったようです。

  VISAカードの説明を見てみると、本来なら決裁をしようとすると3Dセキュアのコード番号を入れる画面が出て来るらしいのですが、それが出て来なかった。

IMG_7187

  そこで調べたみたら、VISA系列のカードの場合、名義人カードとは別に家族カードにも新たにVpassというメンバーズページをつくらないと、3Dセキュア対応が出来ないようなのです。

  え、めんどくさい。

  非常事態用に家人Aの名義人カードの番号並びにセキュリティコードは確保しているので、試しにそちらで決済を進めると、確かに3Dセキュア用のコードがメールアドレスに送られて来ました。

 それを入れて、はい、決裁! これで完璧ね。

 と思ったら、何故か決済できずエラーです。セキュリティコード番号を入れるタイミングが悪かったのかなと思って、やり直ししてもダメ。何度もやり直すうちにロックがかかってしまいました。( ;∀;)

  近年、緊縮家計において、自分の関係はなるべく自腹で払うようにはしております。例えばツアー代金や東海道新幹線代はいつも自腹だったし、旅先の飲食や美術館鑑賞などもかなりの部分自腹です。

  ですが、サプリメントくらいは家計で負担してくれてもいいよねで、家計に関わる費用を支払うために使っている家人Aのカードの家族カードを利用して来ましたが、3Dセキュアで引っかかって先に進めないのなら仕方ない、と自分のジパング倶楽部カードで決済を進めました。

  ジパング倶楽部のカードはJCBと連携のVIEWカードです。3Dセキュアの画面になるかなぁと待ちました。

  ありゃりゃ、何事もなくするっと決済できちゃいまして、あっけない程でした。

  VISAでさんざん手こずったのを思うと、むしろ簡単すぎて心配になるほど。

  3Dセキュアが使えないと、この先、家計費として計上したいインターネットの買い物で引っかかる事態が考えられます。あ〜、めんどくさ。ややこし。

  まぁ、おいおい何とかしなくちゃ(⇒判断先延ばし(;´Д`A ```)

  とりあえず今回は立替払いということにして、家計用お財布から費用を自腹財布に移して事なきを得ました。(^^ゞ

  いろんなことがセキュリティや利便性の名のもとにドンドンややこしくなっているのを感じます。


  蛇足ながら、家人Aの医療費控除の確定申告、去年までは税務署でパソコンで入力すべく助力してくれていたそうですが、今年からはスマホでとなってしまって、結局、ほぼほぼ係の人にお任せ状態だったとか。

  そう言えば、医療費控除ではありませんが、e-taxの確定申告で、私から見ればはるかにスマホの扱いに長けている3歳下の友人ですら悪戦苦闘してくたびれ果てたと言ってました。

 人口減少、高齢化時代に、手取り足取りしてやらないとじいさんばあさんがついてけないことを増やしてどうするねん?

 せめても私らスマホの扱いに四苦八苦しがちな前世紀の遺物世代が絶滅するまで、ロートルな人たちのための選択肢を残しておいてほしいと思うのですが・・・。

人気blogランキングへ