今日はポカポカ陽気でしたが、夕方から吹く風は冷たかった。

  そこで、昼間の気温を知る人からは笑われそうな超厚着、靴底には靴用カイロを入れて、二子玉川へ向かいました。

  何度通っても、渋谷駅、好きになれません。今日も安定の混雑と動線の悪さ。

  渋谷から東急線に乗る時は自動的に横浜へ向かおうとするので、東横線のホームを探しはじめたところでハッとしました。違う、今日は田園都市線だ!

  午後五時半頃の田園都市線、めちゃくちゃ混んでいます。学生時代からOL時代に自分が使っていた頃も酷かったけれど、人口減少時代というのにこの路線はますます混んでいるように思われます。
 
  何とか乗りましたが、厚着をしているので蒸し風呂みたいで、あと少し長く乗ったらまずいことになりそうでした。
  今日のお出かけは仲良くなったコヅ友さんから小塚さんの今年度最後のスケート教室を見ましょうとお誘いいただいたから。

  かつてのスケート熱はかなりぬるくなっていましたが、ダメ出しに今年のお正月の名古屋フェスティバルの残念過ぎる座席問題があって、氷溶けちゃいましたという感じなので、メインは親しいコヅ友さんとのおしゃべりだわと言う感じです。

 早めに行って夕ご飯。

BF7753EF-5DAD-4A08-B0D4-EA2D8D4C606B

  ここでしゃべり過ぎて、気が付いたら教室のスタート時間になっていました。

6ED42C2C-CCE6-41A6-8CF2-DBD9965972D4

 去年までは朝のうちに行っていたので、二子玉川のライズがこんなイルミネーションをしていて2月末なのにクリスマス状態とは知りませんでした。

  そもそも自分が田園都市線ユーザーの時は二子玉の駅前で目に付くのは高島屋だけだった・・・などなどこの年になると都内の知っている場所に行くと、どこでも「昔はこうだったのに」という年より臭い感想が出てしまいます。

  それにしても、寒い。ライズのスケートリンクの周囲はビル風が吹きつける場所なので、昼間のあたたかさはどこへやら。
  
  ウールニットonウールニットにぶくぶくダウン、足はスパッツとデニム、足下は冷えないはずのソックスと足裏カイロ、さらにリンクサイドに行く間際に鍼の先生から教えていただいた火の要らないお灸まで貼りました。
【管理医療機器】セネファ せんねん灸 火を使わないお灸太陽 60コ入
【管理医療機器】セネファ せんねん灸 火を使わないお灸太陽 60コ入

  ここまでしてやっとしのげるほどの寒さ。

  これが数日前までの寒さの中だったら、どれほど寒かった事やら。

  夜の部の生徒さんたちは小さいお子さんも参加していた朝の部ほど幅広くなく、平均年齢アラフォーくらいかしらという感じですが、皆さん、誰一人として転ぶこともなく、振り付けにそって踊るように滑っておられ、継続は力なりを感じました。

  もともと運動神経というものがないのではないかというほどの運動音痴な上、極度の末端冷え性な自分にはスケート教室に通うという発想は0でしたが、こんな特異体質じゃなかったら、やってみたかったなぁとチラッと思いました。

  生徒さんたち主体の教室ではありますが、今日は総仕上げなので、ちょろっとだけ講師の先生方の見せ場もあり、小塚さんのソロパートもありました。

  股関節を悪くされているので、ジャンプなどはありませんが、相変わらずスケーティングは美しい。

8110409C-30C9-4841-BFE5-44E244B82F3A

  すごいそばを通って滑ったり、他の先生方と話している時はジャケットがわが手に触れるくらいの距離感でした。

  けど、もうドキドキはしないのよね。昔だったら飛び上がって喜んだと思うけれど・・・

  感動が薄くなった、感性が老化したなぁとつくづく思いました。

  2コースを立て続けに見学したので、ドン底まで冷え切ってしまって、終了後は教室に参加されていたお仲間に声をかける事もなく、コヅ友さんととっとと二子玉川駅に戻りました。

  まことにゆるい、いや、ぬるい、もはやそう呼んでよいのか分からないレベルの推し活でした。

人気blogランキングへ