昨日は花粉症爆発の日でした。

  くしゃみ鼻水、目のかゆみと3拍子揃って、体もだるいのでいつも以上におとなしく(!)家でちんまりしていました。

  昨日ご披露したサコッシュですが、肩ひもを外してトートバッグの中に入れるのに、そのままだとまとまりが悪いし、淡色なので汚れそうということで収納用袋が欲しくなりました。

  そこで取り足したのが


E6945A60-B1DB-4462-A8EB-1EC0C9425152

  くちゃっとしてますが、多分、30年は越えているだろう(いやもっと)綿ローンのハンカチです。

  若い頃はハンカチと言えばこの手の薄手の綿布だったのですが、今やハンカチと言えばタオルハンカチかガーゼハンカチ、もしくはガーゼとタオルの合わせ技みたいな吸水性の良いものが主流になっていて、ローンのハンカチはほぼ死蔵品となってしまいました。

  バンダナサイズは近年抜け毛がひどいので朝から髪をまとめていますが(それでも抜け毛が落ちる悲哀)、それより小さめサイズは本当に出番がなくなりました。

  くちゃくちゃになっていたので、一度水通しして乾かして(アイロンかけるのめんどくさいもん)、ネットでつくりかたを引っ張り出して作業開始です。



 YouTubeやブログなどいろいろなところに作り方が載っていますが、公益財団法人様のサイトからお借りいたします。

  古ハンカチからつくるというタイトルに惹かれました(笑)。

FullSizeRender

  ほぼ出来上がり。左側がサコッシュから外した肩ひもです。

FullSizeRender

 適当な紐が無かったので、捨てないで取っておいたギフト包装か何かに使われていたリボンを通しました。

 このリボン、シュッと引っ張ると摩擦で締まるので、つるつるの紐のようにストッパーをつける必要がございません。

 ただし絞るとびろ〜んとリボンが出てしまいますが、気にするもんか!
 
 かくしてひさびさの貧乏&ものの30分もかからない簡単手芸でした。

※ものの30分かからないためには針や糸がすぐに出て来る必要がございます。(^_-)-☆

人気blogランキングへ