2月さいごの日記に米不足の事を書き、その時にパルシステムの米が昨年同様抽選制になってしまった旨も書きました。
その時点ではまだ米びつに半分以上お米があったので、そこまで焦る事はなかったのですが、さすがにだいぶ減って来たので注文しました。
加えてウサギ山小屋持ち込み用に小袋も申し込みました。
ああ、無情。
2点申し込んでどちらも外れてしまいました。(´Д⊂グスン
来週は来ない、再来週は予定があってパルシステムの申し込みをお休みしているので、その次の週分で申し込みます。その頃には備蓄米放出の効き目があるといいんですが・・・。
4月第一週で多分米びつが空になると思うので、麺やパン、そして買い置きのお持ちでしのぐことになるのでありましょうか。
いつまでもあると思うな親と金・・・最近はいつまでもあると思うな親と金と米となってしまいましたね。
庶民レベルでは多少お金があってもお米が買えない・・・1年で一度ならずも二度もそんな事になるとは・・・💦
米の減反減反と言っていたのに、いつの間にか米不足。今朝のニュースで放映していたひとりっこ政策を続けたが、今や人口減少傾向に危機感を抱いているという中国と共通点を感じてしまいます。
食糧のかなりの部分を輸入に頼る日本で自給出来ている数少ない食糧と言われていたお米が手に入りにくくなってしまった事で、多くの人たちが農業の大切さを実感できるようになったならばせめてもの救いだと思います。
人気blogランキングへ
その時点ではまだ米びつに半分以上お米があったので、そこまで焦る事はなかったのですが、さすがにだいぶ減って来たので注文しました。
加えてウサギ山小屋持ち込み用に小袋も申し込みました。
ああ、無情。
2点申し込んでどちらも外れてしまいました。(´Д⊂グスン
来週は来ない、再来週は予定があってパルシステムの申し込みをお休みしているので、その次の週分で申し込みます。その頃には備蓄米放出の効き目があるといいんですが・・・。
4月第一週で多分米びつが空になると思うので、麺やパン、そして買い置きのお持ちでしのぐことになるのでありましょうか。
いつまでもあると思うな親と金・・・最近はいつまでもあると思うな親と金と米となってしまいましたね。
庶民レベルでは多少お金があってもお米が買えない・・・1年で一度ならずも二度もそんな事になるとは・・・💦
米の減反減反と言っていたのに、いつの間にか米不足。今朝のニュースで放映していたひとりっこ政策を続けたが、今や人口減少傾向に危機感を抱いているという中国と共通点を感じてしまいます。
食糧のかなりの部分を輸入に頼る日本で自給出来ている数少ない食糧と言われていたお米が手に入りにくくなってしまった事で、多くの人たちが農業の大切さを実感できるようになったならばせめてもの救いだと思います。