横浜の友だちからチラシの写真付きで指令が飛んで来て、クラブツーリズムの割安なツアーの予約をしまして、今日が本番です。

IMG_7271
 以前もクラツーの格安ツアーで来ているので2回目の塔のへつり。

 天然記念物の断崖です。

 チラチラ粉雪舞う寒い日で、気象予報で真冬の服装でと書いてあったのでその通りにして正解でした。

9D33E833-0B4D-4D3D-A14D-E874C0B739C5

 これまたリピートの大内宿では会津藩祖の高遠からの保科正之公ちなみの高遠そば。

 本当は曲がりネギを箸の代わりにするそうですが冬場の野菜不足で真っ直ぐネギ。

  存外甘みがあり、な、なんと一本完食!

3094100E-4E3F-429E-ACAE-BEF65C7FAC1F


56BF58BB-1D0F-45DC-9CF1-72BFBE9D5A69

 はい。この地点もリピート!

 でもいいものは何回見ても良いのです。

  今回は会津鉄道に乗ることも出来ました。

  一両でツアーの人たちの多くが着席出来て立っている人は多く無い。普段の日の経営の厳しさを感じますが、小海線を思い出すのどかさ。

  日本唯一の茅葺き屋根の駅舎の横には足湯があったのでちゃっかり足を浸したトリオでした。

9C848C62-54D6-4E23-8C69-BCABFA8E598D


04680FA7-C7FB-4B39-BBB4-21484CCEAC1F


2334D52D-E406-499C-8D6F-5A2DE2A93565

 数駅乗ってそこから蔵元へ。

 お酒のつくり方のレクチャーの後は試飲。5、6種の試飲全てさせていただき、ほろ酔いなので写真なしですが、なかなか立派な蔵元でした。

 渋ちんも一本だけ小瓶を買いました。



  ヤマハイと読んでください、サンパイじゃありませんとのことですが、なかなか美味しかったです。


  そして一路星野リゾートの磐梯山温泉ホテルへ。

  お宿の滞在時間は短めのクラツーの中では17時間いられると言うのがキモで、友人が最も魅力を感じたポイントだったようです。

 まず温泉。ひと休みしてお楽しみの夕ご飯。

D5BB5B79-F59C-473B-948D-54B7854AB85D

 昨秋家人Bと行った新花巻のホテルと似た感じで海幸、山幸いろいろあるブッフェ。アルコールは別料金ですが、ビールで乾杯!

 写真は無いけれど久しぶりに牛ステーキも食べましたぞ!


A7C0E8B8-7AD8-4038-A3DB-0575A9CB7350

 満腹なのにデザートは別腹。

 家族連れでも楽しめる企画があり、夜は音頭に合わせて踊るミニ祭りがありました。

  何と外は吹雪になりました。ホテルの駐車場の車は夜目にも真っ白な雪化粧。

  寝る前のストレッチに参加して、おやすみなさーい。

人気blogランキングへ