夜中も結構降っていたようですが、今日は晴れました。
昨夏に乾燥機が動かなくなってしまったままで昨日は洗濯しなかった分、洗濯日和の今日は洗濯機に働いてもらいました。
昨夏に乾燥機が動かなくなってしまったままで昨日は洗濯しなかった分、洗濯日和の今日は洗濯機に働いてもらいました。
その後草いじり。
今の時期はまだザワザワ繁る前で薮と化す前に庭のチェック。
植えた覚えの無い場所でクロッカスやムスカリが咲く不思議現象に続き、つる性のツルニチニチソウも植えた場所から10メートル以上離れた場所で咲いていてびっくり。

おまいら足がついているのか?状態です。

偏愛の成果? 繁茂しているスミレ。中には淡色のタチツボスミレもいます。

小さな青花が可憐なフデリンドウ。小さくてもちゃんとリンドウの花の形をしています。
スミレほどの増殖力はないみたいで八ヶ岳南麓の我が家や兄宅界隈で群生しているのを見たことがありません。

前の住まいの周囲で刈り取られていたのを芽挿しから増やしたホタルカズラは今年も元気に咲き始めました。
本当に青い花が好きです。偏愛します。
一方で開花のタイミングと合わない花もあります。

スズランがつぼみを付けていますが、今回の滞在を終えた頃に咲くものと思われます。
このスズラン、いただきものだったのか、自生していたのを植え替えたのか、覚えていません。
こんなに可愛いのにそして良い香りなのに有毒なんですよね。
えっ?!素手で触るのも危険😱
スズランを剪定したら鋏を洗わなくてはいけない?
思っていた以上の激毒みたいです。
可憐な花には毒がある……用心用心!
そしてもう一つ。

こちらエイザンスミレ、一般的なスミレと違う切り込みのある葉っぱが独特で花を見たいと楽しみにしているのですが、残念、今年はもう終わりみたいで鞘が出来ていました。
図鑑からお借りしますが、こんな花。

当地比では狭い庭ではありますが、あちこち探し物をするのは楽しいです。
人気blogランキングへ
今の時期はまだザワザワ繁る前で薮と化す前に庭のチェック。
植えた覚えの無い場所でクロッカスやムスカリが咲く不思議現象に続き、つる性のツルニチニチソウも植えた場所から10メートル以上離れた場所で咲いていてびっくり。

おまいら足がついているのか?状態です。

偏愛の成果? 繁茂しているスミレ。中には淡色のタチツボスミレもいます。

小さな青花が可憐なフデリンドウ。小さくてもちゃんとリンドウの花の形をしています。
スミレほどの増殖力はないみたいで八ヶ岳南麓の我が家や兄宅界隈で群生しているのを見たことがありません。

前の住まいの周囲で刈り取られていたのを芽挿しから増やしたホタルカズラは今年も元気に咲き始めました。
本当に青い花が好きです。偏愛します。
一方で開花のタイミングと合わない花もあります。

スズランがつぼみを付けていますが、今回の滞在を終えた頃に咲くものと思われます。
このスズラン、いただきものだったのか、自生していたのを植え替えたのか、覚えていません。
こんなに可愛いのにそして良い香りなのに有毒なんですよね。
えっ?!素手で触るのも危険😱
スズランを剪定したら鋏を洗わなくてはいけない?
思っていた以上の激毒みたいです。
可憐な花には毒がある……用心用心!
そしてもう一つ。

こちらエイザンスミレ、一般的なスミレと違う切り込みのある葉っぱが独特で花を見たいと楽しみにしているのですが、残念、今年はもう終わりみたいで鞘が出来ていました。
図鑑からお借りしますが、こんな花。

当地比では狭い庭ではありますが、あちこち探し物をするのは楽しいです。