バーゲンセールというものに惹かれなくなって幾歳月。
  
  なんちゃらデー、応援チームの祝勝セールなどいろいろなセールが増えて、バーゲンセールという言葉はもはや死語になりつつあるのを感じます。

  モノが多すぎるのもあるし、バーゲンセールではいいものが安くなるのではなくて、バーゲン品仕様で最初から品質を落としているものも多いと知って興ざめになったのもあるでしょう。

  昭和の時代のバーゲンセールは熱気をはらんでおりました。

IMG_7429
  こんな光景は何度か見たことがあるし、自分も引っ張り合いこそしなかったものの、一度手に取ってちょっと離したすきにほかの人がサッと取ってしまって残念だったことはありました。

  もっとも何が残念だったか覚えていないレベルなので、本来必要じゃなかったのでしょうね。

  昭和の時代はバーゲンセールで奪い合いもレジャーの一種みたいだったので、その時代に壮年期だった今の後期高齢者は家の中にどっさりと不用品を抱えている人が多いのだろうと思います。

  そんな風景を思い出しつつ、つい手あたり次第カゴに商品を投げ込む・・・のではなくて、片端からポチポチしてしまうのが土曜日午後2時半。 そう、本日です。

  パルシステムの「もったいない」というコーナー。

  賞味期限が短いとか、季節商品で中身は何ら訳ありじゃないのに包装紙が過ぎ去ったイベント柄なので安いなどの理由があって通常価格より安くなるコーナーで、ひとつひとつの割引率はそんなに高くないですが、いくつか合わさればだいぶお得な感じになります。

  いわゆるバーゲン仕様ではないものが安くなっているため、以前も書いたことはありますが、物価上昇が続いているためもあってかとにかく売り切れが早い。

  そこで今は在宅ならばアラームをセットしておいて、注文開始時間の30秒前にアクセスするようにしています。

  でも、同じようにアクセスする人が多いのでしょうね。すっと繋がらずモタモタします。うちのネット環境が今一つな上パソコンもロートルだからもありそうです。

  これ欲しい!という商品はかなりの確率でつながった時点で在庫0です。

  それを見てますます意地になって残っているものの中で自分好みに近そうなものを片端からぽちぽちするのです。

  残数もまだありそうだし大丈夫、ぽちっとできたと思った直後に実は在庫0となった旨が書かれたグレーのポップアップが出て来ると思います。

  くくく、負けた〜。( ;∀;)

  ぽちぽちして収穫が多いと嬉しいのですが、時々冷凍庫がパンパンなります。

  競争心発端の買い過ぎというヤツです。

  もっとも服飾品や雑貨などと違って、確実にお腹の中に入るものなので、物あふれ物あまりに悩むことにならないのはいいところ。
  
  だからこそついポチポチしてしまいますが、深層心理に日ごろの節約の反動もあるに違いない。ま、かわいいものですけどね(自分で言うな)。


  それにしても・・・GreenBeansで買ったお米がそろそろ尽きつつありまして、パルシステムで申し込んでいますが、先週は抽選に外れました。

  他生協利用の方の5度目の正直でやっと当たった!なんてのをSNSで見ました。

  何とか当選して欲しいのですが・・・結果が分かるまでドキドキものです。

  こちらの方はもはやゲーム感覚じゃなくて、死活問題とまでは言えないもののかなりな困惑。

  おととい横浜でバラ見したコヅ友さんたちとも話したんですが「平成の米不足は冷夏というはっきりした原因があったが、おととしの作柄はともかく、去年は不作じゃなかったはずなのに、どうしてこんなにコメがない?」「石油危機の時のように誰かが価格を吊り上げるために隠匿してるんじゃないの?」と三人で首をひねってました。

  こんな状態が続くと、ますます少子化が進みまっせ!


  追記:

  が〜ん! 先週に続き、またしてもお米の抽選に外れました。

  じゃあこちらでとGreenBeansで買おうとしたら、カゴに入れたら在庫0。無洗米はオール売り切でした。

  家人Aいわく、最寄りのスーパーには無洗米がないのだそうです。無洗米は諦めるか、他を探すか、何とかしなくちゃ!😭

人気blogランキングへ