今日も昼に向かいぐんぐん気温が上がり、あたたかい空気は上に行く原理により二階で作業すると汗が……

      二階に置きっぱなしにしたプリンターと朝のうちに下から持って上がったパソコンで書類のスキャンを少々。

  メルカリやYahooオークションで梱包に使うかも🦆で取り置いたポリ製のショップ袋やA4サイズの封筒、多すぎるので間引き。
 
  近藤麻理恵さんの本を読んで、自分にはときめきで決めるのは無理と思っていましたが、袋物に関してはときめかないのをごみ出しスタンバイ用の大きいポリ袋に詰めました。

  このポリ袋はパルシステムの商品が入れられて来るものであります。

  二階の隅に置いていたプラスチックの押入れケース、家人Bが園児か低学年児の時に友の会で知り合った人からいただいたのを引っ張り出したました。

  くれた人は当時は会合で月に一度会う程度の認識でしたが、その後は一緒に旅行したり美術館行ったりでお下がりがつないでくれた縁でありました。

  そのケースを拭きまくって自室へ持って下りる。

   ごっちゃりと床置きダンボールに押し込んでいた布を入れ替える。

   が、やっぱり布の量が多過ぎる。入り切りません。😅

   切れっ端みたいな部分も温存するのが悪いんだとわかってはいますが、その切れっ端を使うことあるのよね、ビンボー手芸や繕いもので。

   入り切らない分は適当に風呂敷で包んで後日だ!と毎度おなじみの先延ばししてまた2階へ。

  9時前に干した洗濯物は掛け布団カバー、重ねガーゼのタオルケットも含め全て11時過ぎには乾き、取り込んでまた下へ。

  打ち直してもらう時に合い掛けにしてもらったけれど、我が家基準では立派な冬用の羽毛布団を夏用の40年越えであろう洗える薄がけに替えカバーもつける。

  で、また二階へ。

  その間洗濯かごやら掃除機やら持って上がったり降りたり……喉が渇くからとしょっちゅう水を飲み、トイレにも行くし。

        歩数計を付けていたら結構数字が稼げたかも知れません。

  昼はグラノーラでささっと。ニュースと昼どき解説の世界一質素な大統領の金言を聞いてまた作業。

  三時過ぎには燃えつきました。

IMG_7441

  予定では日暮まで頑張るつもりでしたが、暑さもあるけど、夕食不要、遅く帰ると言っていた家人Aからショートメッセージで夕方には帰る、夕食を頼むと連絡が入ったのが大きいです。

  家人Aなら絶対取っておくと言うだろう手提げ袋をはじめとするあれこれを片づけてる現場を見られてはならぬ!

  早期撤収並びに夕食の準備せねばと気が急いて一気に燃え尽きたのでした。トホホ

人気blogランキングへ