片づけ、遅々として進みません。

  こんなものが出て来ちゃうからです。

IMG_7444

 最低でも半世紀は経っている、高度経済成長期の着せ替え人形のカタログというのかな。

  個人が自由に海外旅行するのは難しかったころ、デパートのおもちゃ売り場に行けば、当時の幼児含めた女性の多くが憧れた白人女性のルックスの人形コーナーがあり、確か自由にもらえるカタログコーナーもありました。

  人形や服を買うと一緒に入って来たものもあれば友だちがくれたものも。

  人形は1200円くらいしたのかな。いや、もっとかも。

  服だけでも豪華なものは岩倉具視さんでは足らないことが多く、何かのプレゼントで買ってもらう時にそのお値段の高さに嘆息が聞こえて来るのでした。

  確かラーメン一杯が50円、100円の時代でしたから。

  人形、実はあまり好きじゃなくて、ぬいぐるみの動物の方が好きでした。

  特に当時同級生女子の一部に超人気のバービーはこわくて、全然好きになれなかった。

IMG_20250523_134821

 ちょっとお兄さん、寄ってかない感を子どもながらに感じてしまったのは、ドブ板と言う当時はかなりいかがわしさを感じる盛場があった横須賀生まれで、小学校からは同じく妖しさもある盛場を抱えた渋谷にいたからでしょうか?

  でも女の子の仲間に入るのにはお人形好きじゃなくちゃ!

  と思ったのかこの顔が出た時におねだりしました。

IMG_20250523_135134

 さっきのお姐さんよりだいぶフレンドリー。でも本音を言うとあまりにグラマー過ぎてまだ違和感ありました。

 でも子どもっぽ過ぎるように思えてこの子はイマイチとなかなか注文の多い子でした。

IMG_20250523_135312

 落とし所がすでに廃番になりかけていたこの子でした。

IMG_20250523_135409

 顔こわくない、むしろ清楚

 脚の長さは別として日本人体型とそんなにかけ離れていない

 欲しいけどお店にない!

 母に言うと、当時マテルのおもちゃを輸入していた国際貿易と言う会社に問い合わせしなさいとアドバイスされました。

  私のクレーマー筆まめ問い合わせ人生の始まりでした。

  お年玉でどうしても欲しくてと書くと丁寧なお返事をいただいたのを覚えています。

  社用の味気ない茶封筒と便箋ではありましたが、中身はとても心がこもっていました。

  買えるお人形と服に印をつけたカタログも同封されていて、現金書留か何かをお送りしたのではないかと思いますが、細かいことは忘れてしまいました。

  通信販売は怪しげなものが多かった時代に直販していただいた訳ですが、あの時のお手紙で『誠実なお仕事はこう言う風に相手の気持ちを汲んで親身になること、出来ること、出来ないことをきちんと知らせること』と子どもながらに学ばせていただき時折思い出しては感謝しております。

IMG_20250523_140111

 お返事をくださった優しいおねえさん(に違いないと思いました)の筆跡の残るカタログです。

  ってなことを思い出したりして、片づけが進まないいちばん悪いパターンです。

(でもそれをもブログネタにするワタシ😅)

  さらに始末に悪いことにYahooオークション見たら、これ結構いいお値段で売れるみたい。

  と欲を出すからさらにますます片づけが進まなくなるのです。

    ( T_T)\(^-^ )

 言い訳してんじゃねぇわ、とっととやれ〜!

  心の片側、少し勤勉な方が怠惰な方をどついておりますが、体も頭も動かん。

  今日も順調に座敷ブタ化が進んでおります。😓

人気blogランキングへ