・・・・という映画化もされた人気小説がありましたね。

老後の資金がありません (中公文庫) [ 垣谷 美雨 ]
老後の資金がありません (中公文庫) [ 垣谷 美雨 ]

  実はまだ読んではいませんが、作品の発刊、映画化から時間が経っている今、状況はさらに厳しいものと思われます。(;^_^A
  昨晩、兄から連絡がありました。

  放浪おやじを名乗っている兄はご隠居年齢になって以降、あちこちを好きに歩いているようでして、時々写真を送ってくれます。

  だいたい旅先のスーパーとかそこで買った安そうな食べ物、華やかさやきらびやかさのない日常的な乗り物、どこの海なんだかわからない海とか、一般的に人があまり関心を持たないであろう被写体ですが、昨日の写真に写っていたのは、兄いわく「中級老人ホーム」。

  自分自身の近未来を考えてのことなのか、それとも退職まで福祉関係の仕事をしていた人なので、誰かに頼まれての見学なのか、単なる好奇心からなのかは謎ですが、驚いたのはその料金。

  買取方式のお部屋らしいのですが、1DK30平米台でほぼ3000万円よ。二人入居だと4000万越え。😨

  地名を書くとまずいと思うのでぼかして書きますが、それなりに人気がある温泉地ではあります。が、単純に利便性を比べたら、駅からバス便圏とはいえ、前の住まいの方が確実に上だと思うし、面積も前の住まいの半分以下。

  そりゃ、ぼろさ比べをしたら圧倒的に負けますけれど、我が家を手放した値段(残念ながら我が家は買った時より売るときの方がだいぶ下がったクチでした)より上。いや、二人入居なら我が家を買ったときより高いじゃん!(◎_◎;)

  それだけ払うんだから至れり尽くせりなのかなぁと思ったら、何と何と、月に30万円くらい必要なんだそうです。┗( T﹏T )┛

  「中級」でそれです。〇〇ッセとかの施設だったらどんだけかかるんだろう。(;^_^A

  横浜の友人で〇〇ッセの中ではそうお高くないというグレードの施設で介護のお仕事をしていた人から話を聞くことがありましたが、鄙ヨコハマの生活圏に近いところ(=そこまで利便性高くないし、そこまで高級感ない土地)でかなり富裕な方がお住いだったとのことでした。

  なけなしの財産をはたいた末に毎月30万。我が家の年金では絶対に足りません!

  しかも寡婦(夫)年金って5年で打ち切りになりそうなのでしょ。どう考えても私が入居できる見通しはないです。

IMG_7441


  一方で皆様ご存じのように特別養護老人ホームへ入居するのはラクダの穴が針を通る、じゃなかったラクダが針の穴を通るくらい難易度が上っているのではという昨今です。

  都市部然り、10年くらい前からは八ヶ岳のケアマネの友人や介護職の友人からも「人手が足らない」としょっちゅう聞かされてきました。

  ここはやっぱり毎朝のテレビ体操、隔日の7秒筋肉体操をまじめにコツコツと続けて健康に年老いて何とか寝たきりにならないようにして、経年劣化のプラスティックがあるときパキっと割れておしまいになるように生きるっきゃない! 

死ぬまで歩ける! 7秒筋肉体操【電子書籍】[ 久野譜也 筑波大学大学院教授 ]
死ぬまで歩ける! 7秒筋肉体操【電子書籍】[ 久野譜也 筑波大学大学院教授 ]

  まぁ、思い通りにはいかないのが人の生死ではありますが、努力()は報われると信じたいじゃございませんか。

  じゃなければ、家人Aを残してさっさと逝くしかないなぁと思わずにはいられません。

  日々ストレスを与えてくれる物だらけの家というのも寿命を縮めるという観点から言えばむしろありがたいのかもですなぁ。👿

人気blogランキングへ