昨晩入浴前に体重を計ったら驚くことに一日で2キロ近く増えていました。

  毎日しっかり食べたら平均体重になるんだろうと思われますが、連日しっかり食べるとお腹を壊してしまうので友だちとの旅行や食事会の時だけ。

  身も心も安上がりに出来ております。😅

 さて、昨晩までの気象予報では週末は大雨となっていましたが、午前中は陽射しもあるのでいつもよりだいぶ多い洗濯物を短時間ではあるけれど外干ししました。

  11時くらいにポツポツし始める頃にはだいぶ乾いたので家の中に取り込み、ついでに本降りになる前に草むしり開始。

 草むしりしておこうと言う気になったのは昨日行った寝姿山の園地でお手入れしている人たちの姿を見たから。

  寝姿山は遊歩道、植栽が整っていて、ハーブなども植えられていて快適です。

  対しまして我が家の庭、少し見ない間にコニシキソウとランタナの幼生みたいなのとイネ科の雑草の芽吹きなどがゴタゴタしているのでこれを放置したまま雨が降るとザワザワ度がMAXになりそう。

  草むしり開始。抜けども抜けども終わらない賽の河原の石積みみたいな作業です。

  油断すれば蚊に刺されるので虫除けスプレーを肌に塗り何年か前まではダイソーで調達出来た日本製の除虫菊のミニ蚊取り線香を炊いてそばに置きながらプチプチ。

 本当は自分の担当箇所じゃないと思う家人Aの部屋(但し部屋として機能してない💧)の前の雑草も抜きました。

  もちろん手には軍手。落ち葉も時々拾います。

  落ち葉を拾ったつもりがイデデとなりました。

IMG_7523

 知らずにカラタチの枯れ枝をつかんでしまい鋭いトゲが指に刺さったのです。

  軍手を外すと刺さったところから血が出ています。

  これはそろそろおしまいにしなさいと言う天の声だと思って切り上げて手を洗い、しばらく水を流しましたが、結構痛いです。

  北原白秋作詞のからたちの花の歌詞にからたちのとげは痛いよと言うのがありますが、本当に痛い。

  かつては有刺鉄線の代わりに植えられたとも言いますが、昭和の庭をそのまんま、道路をセットバックしてもほぼ間引きせずに植栽がジャングル状態の我が家ではカラタチも鎮座しております。

  ついでに言うとヒイラギもあります。カラタチよりは存在がわかりやすいけれど、これもうっかり落ち葉に触るとチクッと来ます。

  庭に木が生い茂っている家は防犯上よろしくないとか言いますが、油断召されるな。

  随所に痛い目に遭う罠が仕掛けられている鉄壁の守り、恐怖の庭なのです。

 �……と言うことにしておこう。�f^_^;

人気blogランキングへ