コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

ブツクサ (>_<)

介護保険が上がった(泣)

  お役所の封筒に入って来る郵便物はありがたくないものの方が多いけれど、今日も届きました。

  介護保険の通知。

  がぁぁぁぁん!

  少しばかり株の配当が上がったのが響いたのでしょうか。

  2か月に一度の年金から引かれる料金、今までの金額からほぼ今の価格のコメ5キロ分くらい増えました。

IMG_7299

  老人ふたりくらしの我が家では5キロのコメを買うのが2か月半に一度くらいであります。続きを読む

重税感つのる日々

  先日、区からのお便りが届きました。

  特別区民税・都民税・森林環境税納税通知書というもので、新規と書かれていました。

  なので初めての請求になります。

  振込用紙は入っていませんでした。

  どうやら、確定申告で還付されるわずかな住民税から差っ引かれるようです。続きを読む

本日のいただきもの 2710円

  PayPay銀行から振り込みのお知らせが来ました。

  どれどれとアプリを立ち上げると

IMG_7492

続きを読む

私鉄ポイントをモバイルPASMOにチャージ

  長らく交通系ICカードが欠かせない暮らしをしています。

  車がメインの暮らしだと交通系ICカードってほとんど使わないで済むんですよね。八ヶ岳の友人が「使い方がわからなくて戸惑った」と言っていました。

  駅のきっぷ売り場でたもたしている人がいたら、そういう人なんだと優しい目で見てあげてください。

  さて、最初にJRがカード式のSuicaを売り出したとき、周回遅れくらいだったとは思いますが、購入して財布に入れていました。

  当時は駅からバス便圏住まいだったし、子どもの関係、寡夫となった父の様子を見にいく、応援したいミニシアターに映画を見に行くなど、しょっちゅう改札やバスの読み取り機でタッチしていたのでズタボロになりました。

  ある時、パソコンで見つけたキャンペーン。当時最寄りの私鉄系のカードを発行すれば4000円相当のポイントにPASMO、それにETCカードが無償でついてくるというのがあったので、それっ!と飛びつきました。

  その私鉄系カードでPASMOのオートチャージ設定もしたのでズタボロSuicaはわきに置いて、以降ずっとPASMO党です。続きを読む

パソコンからメルカリにログインできなくなった!

  老眼オババにとってスマホの利用時間が伸びると目が疲れるようになって来ました。

  最近は以前にも増して・・・

  加えてパソコンの利用でもしょぼつきます。

  それでもパソコンの画面の方がずっと見やすいので、パルシステムをはじめとするネット注文、旅行、チケットなどの予約も、旅先できっぷや入場券を手配しなくちゃというような時を除いてパソコンメインにしています。

  メルカリは出品はスマホからですが、品物の詳細を知りたい時などパソコンから見る事もあります。

  今日、久々にパソコンから見ようとしてログインしようとしたら・・・

  登録メールアドレスとパスワードを入れた途端に出て来ました、灰色のポップアップにこんな文字が・・・
続きを読む

巧みなApple騙りにご用心!

  新年度になってまた増えて来ました、詐欺メール。

  有償のniftyより迷惑メールフィルターがしっかりしていると思っていたYahoo!ですが、最近、結構すり抜けて届くようになっています。

  大概は「これって詐欺じゃん」と分かるようなものが多いのですが、今朝メールボックスに入ったのはなかなか巧妙でした。

FullSizeRender
続きを読む

越後屋、お前もワルじゃのう

  旅行中に着ていた服や下着に加え、家人Aが2日分溜めていた洗濯物も加わりましたが、幸いに昨日の飛騨地方とは大違いのカラッとした晴れで、昼過ぎにはみんな乾きました。

  実は午前中に書類をチェックしていてギョッとしました。
続きを読む

ボケが加速中!?  元号と西暦が合致しません

  おとといの夕方、庭の柚子を近隣在住の家人Aの従妹に手渡しました。

  今週に限ってめちゃくちゃ忙しいという彼女を、来週になるとくちゃくちゃになりそうだからとお願いして、二人の中間地点よりはやや我が家よりの公園で待ち合わせしました。

  昨年秋以来久しぶりなので、公園のベンチで少々おしゃべり。

  だいぶ日が長くなりましたし、おとといの夕方はそこまで寒くなかったので時間がないなりに話が弾みました。

  彼女は私より年上なのですが、私の最近のドジ話を聞いて、安心したとの事。続きを読む

長寿社会の弊害!? - 代替わりが進まない

  当地に転居してまる2年が過ぎました。

  近々ハウジングメーカーの点検の方がお見えになるそうですが・・・気分どんよりです。

  何となれば、2年経ってもモノ屋敷状態から脱していない家にお越しいただくのは気が重い。

  人様が何を言おうと気にしたこっちゃないタイプの私ですが、さすがに我が家のレベルだと、担当者や関係者が内輪で「すごい家があるんだよ」と笑い話にするんだろうなぁと想像せざるを得ません。

  文字通りのモノ好き(買い物好き、無料のモノを貰うのが好き、テレビ番組の録画しまくるのも好き)で手放すのが超苦手な家人Aですら、このままではいかんと思う事があるらしい気配はあるのですが、長年にわたって判断先送りと人任せの習慣が染みついてしまったところに老いが重なる身では、もはや手遅れな感じが否めません。

 続きを読む

大手だからって信じちゃいけない誤キャンペーン

  欲に駆られて大人の休日倶楽部(ジパング)に入会したのは先月の事。

  入会を迷う自分の肩をおしてくれたのがこのキャンペーン。締め切り間際の入会でした。

FullSizeRender


続きを読む

渋谷駅のバッキャロー!

  渋谷駅、周囲の人たちからはなかなかの悪評です。

  工事主体の東急電鉄や再開発推しの行政はいいこと発信してますが、ネットで見る限りは流行りもん大好き民以外からは現状を喜ぶ声は少ないように思います。
続きを読む

片づけられないのは完全主義だから?

 最近見つけただんな様が溜め込み症で苦しんでおられる方のブログに掲載されている写真を見ると、すさまじいまでの物だらけ、物あふれです。

  ワタシは常々家人Aが捨てられず、片づけられない旨を嘆いていますし、自宅の家人A占拠域の荷物の量を見ると、ほぼ溜め込み症に思えていたのですが、この方の写真を見ると、まさに桁違いに物が多いです。

  ダンボールでぼーんと、ではなくてごちゃごちゃと小物や服飾関係、機械っぽい物からおもちゃみたいな物まで、隙間という隙間を埋め尽くし、しかも使う気配もないと言う、失礼ながら病的としか思えません。
続きを読む

メルカリ、初ブロック

  フリマアプリやオークションサイトでは、この人と取引したくないと言う人がいたらアカウントをブロックすると言う方法があります。

  実はこの人と取引したくないから、ではなくて、自分が関心ある商品を検索すると、全く違うブランドなのにそのアカウントの品物がたびたび出で来て不便だし、不快だったのでブロックしてしまったケースは数件ありました。
続きを読む

電気屋さん、ごめんなさい。

  生活圏に昔ながらの電気屋さんがあります。

  義父母の代からのお付き合いで、量販店は利用せず、エアコンの取り付けからちょっとした困りごとまでお願いしていたようなのです。

  亡父も家の近くの電気屋さんのお世話になっていたので、特に高齢者世帯にとっては小回りのきく町の電気屋さんはありがたい存在です。

  この電気屋さんから晩秋と今ごろ、おそらくは世間でボーナスが出る頃にプレゼント進呈のお知らせが来ます。

  家人A、この手のものはもれなく欲しい人なので、昨年も行って、日本ハムのレトルトカレー5パック入りをいただいてきました。

 だけど、タダで貰うのは申し訳ないと小さな買い物をしたようです。
  続きを読む

欲と好奇心に駆られてゆうちょPay! 

  サポート終了したので先が見えていると言うiPhone8ですが、2018年、それまで使っていたスマホのあまりの性能の悪さを気の毒がって家人Bが銀座で大盤振る舞い購入してくれた時に選んだのが容量256ギガバイトの端末でした。

  対しまして3Gガラケーの終焉を間近に顧客に逃げられまいとauが無償提供してくれたiPhoneSE2が64ギガバイトと型式こそ新しくなったもののストーレージは¼と大幅減(ただなので文句言いません)。

  なので、これはかなり必要度高いぞというもの以外のアプリはiPhone8の方にインストールしまくっております。

  ゆうちょ銀行の通帳アプリもiPhone8の方にいます。

  今日、通帳アプリからこんな通知が届きました。
  続きを読む

今日はメルカリ騙り詐欺デーのようです。

  夜になってメールチェックしたら、もう1発入っていました。詐欺メール。

いつもメルカリをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、メルカリサービスにおいて重要な更新を行うこととなりました。お客様の利便性とセキュリティ確保のため、以下の内容についてご確認ください。
【重要な更新内容】
2024年04月24日より、新しいセキュリティ対策が導入されます。
- お客様のアカウントセキュリティを向上させるため、パスワードの強制変更が必要となります。
- ログイン時には、二段階認証を使用することが推奨されます。
【更新の手続き】
更新の手続きは簡単です。ログイン後、アカウント設定ページからパスワードを変更し、必要に応じて二段階認証を有効にしてください。
【本人確認の方法】
マイページより本人確認を実施する
   Mercariサインイン

【注意事項】
- 更新の完了前には、一時的にアカウントの利用が制限される場合があります。
- パスワードを定期的に変更し、セキュリティを維持することが重要です。
- メルカリからの公式通知以外の情報にはご注意ください。詐欺やフィッシング詐欺には十分ご注意ください。
【お問い合わせ】
更新に関するご不明点やお困りの際は、お気軽にお問い合わせください。24時間、サポートチームが対応いたします。
重要なお知らせとなりますので、ご協力をお願い申し上げます。今後もメルカリを安心してご利用いただけるよう、サービスの向上に努めてまいります。
株式会社メルカリ
続きを読む

朝ドラ、虎に翼、今も女性はB級市民?!

 
FullSizeRender

 楽しみにしていた朝の連続テレビ小説「ブギウギ」は終わってしまいましたが、続く「虎に翼」もなかなか面白そうです。

 女性初の弁護士であった方がモデルだそうでして、好きな女優さんのひとりである伊藤沙莉さんが当時の女性をめぐる様々な障壁を越えて頑張っていく姿が描かれるものと思われます。

 冒頭、女学校を卒業するまでにお見合いして結婚を決めるのが女の幸せという運びで、ヒロイン寅子、お相手が「僕は妻といろいろ話し合いたい」と理解ありげなので、ついついズバズバ話す本領を発揮したところ「女のくせに」と本性を現したお相手に振られるというシーン、実は今でもありそうです。

 お見合いこそ主流ではなくなっていますが、自分より控えめな女性を好む男性、自己主張をする女性をいとう男性や年配者(含女性)は未だに多いと思います。

続きを読む

大阪万博ってどうよ



 建築界のノーベル賞と呼ばれるプリツカー賞を受賞されたのは私も大好きな横須賀美術館を設計された山本理顕さん。この方が上記記事で述べておられます(この記事、削除されしまうかも知れませんね)。

「あれほどひどい計画は、建築家から見たらあり得ないと思う。日常生活を阻害するような施設がカジノ。社会貢献(課題解決)をすることを前提にしている博覧会に対して。明らかにカジノのための万博になっていると思います。そこに対して建築家集団は何も言わない」
続きを読む

本日のいただきもの 2000円

  今日はクリスマスパーティに向けてお出かけだ!という朝にPayPay銀行からのメールに気が付きました。

  今月もありがたいマクロミルからの振込です。

image
続きを読む

手入れがラクなんて嘘八百⁉ システムキッチンの換気扇

  久しぶりに家人Aがまとまった時間の外出をしてくれてるものですから、何をしようかと。

  片づけに限らず、家人Aは在宅だと何かしら首を突っ込んでくるので(その割に同居人の体調変化や心情に対してはかなり鈍感です。要は自分の見える範囲の関心事だけ異様に気になるタイプ)、私自身が見られながら何かやるのが苦手なタイプであることも大きいですが、それなりの時間と労力がかかる事には集中しづらいです。

  片づけをしようかと思いましたが、昼ご飯を食べたら睡魔に襲われて来まして、取捨選択をするのはしんどいなぁと思って、ずっと気になっていた台所の換気扇の手入れをしようと思い立ちました。

 ど〜んとこんなのがあるのに、本当に困ったときしか見ていないです(よそのお宅でもトリセツの類ってそんなもの?)。

IMG_5042
続きを読む

痛恨のミス?! マイナカード持って来りゃよかった

image

  税金減資でポイントばら撒いたり、健康保険証を廃止するとか、政府のやり方には大いに疑問を感じてるマイナンバーカード。

  以前ナイナイと1人で騒いだ経験もあり、ウサギ山小屋に持参して何かあったらやだもんねー、と自宅に置いて参りました。
続きを読む

【悲報】レシ活ONE、さらに……

  横浜市のレシ活をきっかけにインストールしたアプリONE。

  先月、横浜市のキャンペーン終了後に新たなレシート読み取りをせず、換金もしていなかったポイントが無効になる!でローカルニュースになっていました。

続きを読む

太陽光発電、ものすごくモワります

  八ヶ岳山麓では太陽光パネルが林立して環境破壊が懸念されています。

  ウサギ山小屋の近所で最近、かなり広範な伐採作業が行われているけれど、住民への説明はまだない・・と兄が申しておりました。太陽光パネル林立や無定見な開発ではありませんように🙏

  という太陽光発電に対するモワっとする以上の不安な気持ちもありますが、今日はそれは脇に置きまして・・・続きを読む

値上げは続くよ、どこまでも

  新コロ禍で半導体不足となり、家電の納期が遅れたり、価格上昇が始まったのがリアルに感じられるようになったのが、前の家のトイレリフォームの時。

  ウォッシュレットは2ヶ月待ちますと言われたのが、結局5ヶ月近く待ちました。
続きを読む

通販失敗週間(泪)

  生協経由の通信販売で申し込んだ羽毛布団の仕立て直しで、あちゃ〜という思いをしたばかりですが、またまたやっちまいました。通販での失敗。

image
続きを読む

【悲報】ヤフオクも送料改定

 相変わらずゴミ箱直行が出来ず、しょぼしょぼと片づけを進めています。

 ゴミ箱直行が嫌なら、貰ってくれる友だちを探すか、資源回収かリサイクルショップかフリマアプリかネットオークションか・・となりますが、当地に引っ越して以来、前半3つのハードルがえらく上がりました。

 現代長屋のような以前の住まいでは、周囲に声を掛けて直ぐに手渡せる友人が何人かいたのですが、今はあらたまって約束しないとという感じ。資源回収のハードルは恐ろしく高くどうやら来月も持って行けなさそうです。 リサイクルショップも気軽に行ける場所にはない、あったとしても、あくまでもブランド品に限るという感じ。続きを読む

これって、うちの田舎の事?

  昨日、借りて来た本のうち2冊を読み終えました。

  一冊はこちら。

IMG_1727
続きを読む

ゴミを置いて行かれてしまった(涙)

 土曜日の朝は寝坊出来ません。

 何となればダンボールや冊子、雑紙などの資源回収と、空き缶、空き瓶の回収もあるからです。

 缶・瓶はそこまで早くないのですが、紙の回収は早い。

 と思って、朝食もそこそこに急いで収取場所へ置いて来ました。続きを読む

今日もスッキリしません。

  昨日はなかなかスッキリしない日でしたが、今日は?

  残念! 今日もスッキリしないどころか・・・

  何と、昨日の午後にはまだ90時間余り録画出来たはずのBlu-ray録画機の残量が3時間くらいまで落ちて、赤い文字の警告が出ていました。

  朝っぱらから録画予約を入れていた家人Aですが、とうとうオーバーして録画出来なかった模様。続きを読む

お代官さま、お許しくだせぇ、な介護保険(涙)

  高齢者の仲間入りしたので、最低限の年金をいただくことになりました。

  この夏、ご先祖様からお誘いが来てるかも、と言う思いをしたし、体重減少はいっかな止まらないので、先延ばしはやめて、とっとと受け取り開始する事にしましたら……
続きを読む
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!