コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

つれづれ日記

THE都会で手打ちそばをごちそうになる

  今日は世田谷マダムのお誘いで彼女がOL時代から親しくしている友人宅にひっついてお邪魔しました。

  実はその友人というのが私の中学の部活の先輩。だけど務めていた会社では途中入社した彼女より社歴は私の方が先輩という奇縁がありました。

  なので「良かったら一緒にどう」と声をかけてくださったそうなのです。続きを読む

衣替え第一弾

 今年は気温の乱高下があり、春のような気温の日から一気に真冬に逆もどりしたりしましたが、もう冬に逆戻りはないよねという頃になって、今度は一気に熱中症に気を付けてくださいと言われるような気温に・・・

  もうそろそろ冬物はお別れだよねと思うと、翌日にはダウンを引っ張り出さないとというような状況が割と最近まで続いていましたが、さすがにもういいだろうと、洗濯物が乾きやすい天候が続いているので、冬物を少しずつ洗って衣替えを始めています。

  ダウンだろうとウールだろうと家で洗うので、もうこの何年間もクリーニング屋さんを利用した記憶がありません。

  ラベルにはドライクリーニングと書いてあっても自己責任で洗ってしまいます。

  結果、型崩れしようと縮もうと自分のせいだと思っていますが、ファッションに関心がない生活をしているので、まっ、いっか〜。
  続きを読む

米価高騰、物価高騰なのに大丈夫?

  今日は月に一度のお楽しみ。

  鍼治療に行ってまいりました。

  楽しかったのと別に寒いやら歩きまわるやら、バス乗車時間が長いやらで、ハイテンションで感じていなかったけれど高山旅行で結構疲れていたようであります。

  鍼によりこわばっていたところが緩んできて・・・張っていたらしいお腹もぐるぐる言い始めました。

  珍しく猛烈な空腹感を感じ、帰り道でひとりご飯してしまいました。

続きを読む

あって良かった文房具屋さん

  朝からどんより。そのうちに雨も降り始めました。

  旅行の後やウサギ山小屋から洗濯しなくちゃなものを持ち帰ると翌日はすっきりしないお天気で、洗ったものを外に干せないというパターン、多いです。さすが雨女?!(´・ω・`)

  昨日と比べ、今日はだいぶ冷え込みました。もう暖房は要らないかと思いましたが、そうは問屋が卸さなかった。

  散歩日和ではありませんが、予約をしていた本が来たというメールを山小屋に出発直前に受け取ったので、今日は何としても図書館へ!
続きを読む

小鳥の心中?!

  朝、高速道路のETC障害はいまだにおさまらないどころか広がっている報を見ました。

  結果的にスイスイ移動出来たものの、無意識の不安や緊張があったものと思われ、今日は今ひとつ元気が出ません。

続きを読む

東京の桜はこれで最後かもと思って散歩に出た

  小屋開きにウサギ山小屋に行く予定ですが、その間に東京の桜は終わってしまいそうです。

  このところめっきり日が長くなったので、午後のおやつの時間くらいから桜見物散歩に出ました。

  近年の東京の桜の名所として有名になったのは目黒川沿いの桜で、徒歩圏に住んでいる友人曰く「混みすぎていてイヤ」との事です。

  ほかの方からも同様の話を聞いたことがあるので恐れをなしています。

  川は川でも、暗渠になった川の跡の桜を見る事にしました。

続きを読む

関税、そんなに上げるのまずくない?

  朝のニュースはアメリカのトランプ大統領が日本からの輸入品に24%の関税をかけるというのから始まりました。

  加えて輸入車には25%の追加関税をかけるとな。

  東証の株価が一気に下がったとか、他の諸外国でも右往左往みたいな報道を見ました。

  トランプ氏が「日本がGMのクルマを買わない」ことにお怒りだとか。

  いやいやいや・・・

  日本の国情に合わない車をまんま工夫もなく売れると思う方がおかしいでしょう。

  なぜアメ車は売れないのにドイツ車は売れるのか・・・

  まさかに第二次世界大戦中の三国同盟の絆故ってわけはないのでありまして(ならイタリア車ももっと普及しているはずで)、ドイツ車は品質感が高いと思われているから人気なんだろうと思います。続きを読む

氷雨のぼっち花見

  今日が返却期限の図書館から借りた本を返さねば!と準真冬並みに着ぶくれて外出しました。

  昨日よりは寒さが緩んだと言いますが、着ぶくれても違和感ない気候でした。

  去年の今ごろは京都で花見をしていました。京都御苑のしだれ桜が美しかったのを思い出します。

  今年は青空に桜という風景はまだ見られていないのですが、今を逃すと散ってしまうかもと図書館の帰りに公園に寄りました。続きを読む

値上げの春、上手の手から水が漏る!?

 4月1日はエイプリルフールであり、入社式が行われる日でもあり、桜が見ごろな地域も多い日であり・・・

  でも今年は1番気になるのは値上げの嵐。

  花粉症の友、ティッシュペーパーも値上げするそうですが、うかうかしていて外出の必需品のポケットローションティッシュを買うのを忘れてしまいました。

  そして生活必需品の最たるもの食費もバンバン上がるとな。

IMG_7298
続きを読む

ぼ〜っとして大河ドラマを見忘れた!

IMG_4301

 楽しいことをしても疲れる年齢となりました。

 昨日はとても楽しくて盛り上がった分、今日はだらりんちょです。

 写真は義姉が持たせてくれた自家製のかんきつのピールのチョコレート掛け。

 朝食後のデザートにひとつずついただきました。おいしい♫続きを読む

咲くぞ、咲くぞ!

 今日も日中は暑いくらいの陽気でした。

  まずは歯科医、その後コンビニ、そして格安ヘアカットしてからドラッグストアとちょこちょこトコトコ。

  帰り道で2日前よりいっそう華やかに咲いている枝垂れ桜を見て、我が家に戻りました。
続きを読む

まだ3月なのに季節外れの暑さ

  今日も晴れてはいるもののどんよりと濁った空の色です。

  そして、今日も3月とは言えない程、日中の気温が上がりました。

  全国で3月とは思えない夏日の地域が多発です。

  こうなると夏の暑さがこわいです。

  去年の暑さ、異様でした。続きを読む

GreenBeansでお米が無事到着!

  米不足でパルシステムではお米が買えず、窮余の一策としてGreenBeansで申し込んでみました。

  ちゃっかりと初回利用者向けの50%オフ並びに送料無料というクーポンを利用して、いまどき5キロで2500円でお釣りがくるというお買い得価格です。

  こういう時あるあるなのが「申し訳ございませんが、注文が殺到の結果、ご用意出来ませんでした」というパターン。

  なので、本当に到着するのか、いつ何時残念なお知らせが舞い込むかとドキドキでした。
続きを読む

久しぶりに一気読み!

  いや〜、昨日借りて来た本が思いのほか面白かったです。

  フレンドリーな雰囲気の表紙、著者の人となりは「ダーウィンが来た」やXで少しはわかっており、いわゆる学者・学者したえらそ〜な方ではなくて、普通の若者感のある方だなぁとは思っていたのですが・・・

続きを読む

花粉は舞い桜はまだ

  今日は昼過ぎに本の入れ替えに行った図書館の帰り道についデニムジャケットとカーディガンを脱いで半袖で歩いてしまうほどのあたたかさ、いや、暑いと言ってもいいくらいの陽気でした。

  そして朝から花粉爆発状態だったようで、朝いちばんに飲むアレルギー性鼻炎対策の小青竜湯では聞かず、図書館でもティッシュを出してはグスグス、昨年の今ごろ、眼科で多めに出してくれていたアレルギー性結膜炎用の目薬をさしても、かゆい、かゆい、かゆいのでした。続きを読む

体重計壊れた!& 先輩と再会

  旅行明け、何とか起きてテレビ体操をして家事スタンバイしたら落雷の音が聞こえてびっくりしました。

  テレビではあられが降ってますの声。そのうちに雪に変わりました。

  たらふく食べたので体重はともかく体脂肪率、内臓脂肪率がどんなに増えたかと戦々恐々でしたが、昨晩乗ってみたら電池切れ。

  今朝電池を入れ替えたら再設定が出来ない状態でそろそろ寿命でしょうか?だとしたらデジタル体重計とは短命でございますなの2018年製。

  それとも体脂肪率や内臓脂肪率にビクビクするなと言う天の声でしょうか?

 計測できないなら仕方ないや!
続きを読む

突然ですが、会津です

 横浜の友だちからチラシの写真付きで指令が飛んで来て、クラブツーリズムの割安なツアーの予約をしまして、今日が本番です。

IMG_7271
続きを読む

抽選に見事にハズれ、お米が買えません。

  2月さいごの日記に米不足の事を書き、その時にパルシステムの米が昨年同様抽選制になってしまった旨も書きました。

 その時点ではまだ米びつに半分以上お米があったので、そこまで焦る事はなかったのですが、さすがにだいぶ減って来たので注文しました。

 加えてウサギ山小屋持ち込み用に小袋も申し込みました。
  続きを読む

ひさびさの買い物・・・と言ってもポイント消化

  blogとかSNSで人気なのは、グルメ、そしてお買い物自慢みたいですね。

  その点、ほとんど買い物しないし、酒池肉林(Wikipediaより:「肉林」の「肉」に「肉欲」の意はなく、女性に囲まれて大騒ぎをする宴というのは誤用)でもない上、しばしばやたらと冗長な我がブログでございます。

  それでもお越しくださる方ありがとうございます。

  たまには買い物のレポートします。続きを読む

円空仏さんに会いに行きました。

  今日は横浜の友だちのお誘いで美術展をハシゴ・・・

  のつもりが東京ステーションギャラリーの宮脇綾子展は文字通りの長蛇の列でめげました。

  友人曰く、テレビで放映されたばかりなんだそうで、加えて会期終了が今度の日曜日、そりゃ混むわ。

  そこで小雨がぽつぽつし始めた中、歩いて日本橋に移動。

IMG_7259
続きを読む

14回目の慰霊の日に思う

  昨日は東京大空襲の慰霊の日でしたが、続けて今日は忘れもしない東日本大震災の慰霊の日です。
 
  あらためてお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。
  
  未だに避難生活をされている方もいらっしゃるし、故郷を離れざるを得ない方もいらっしゃいますが、穏やかな日々を過ごせますように。

image


  (今日はYahoo!で3.11と記入して検索すると東日本大震災と能登の被災地に寄付してくれるそうです)続きを読む

ようこそ汚屋敷へ

  今日は子育て仲間の中ではいちばん住まいが近い友人が我が家にお越し。

  本当は先日行ったホットケーキパーラーに行くつもりでしたが、正午前ですでに満席。

  友人は気象予報を信じて傘を持たないで来たのにパラパラ降り始めたので、近隣飲食店を探すよりうちで食べる?となりました。

続きを読む

梅ざんまい

  山間部で山火事が起きて、とりわけ大船渡では大災害になっているのにのんきに楽しんでいるのが申し訳ない気持ちですが、今日は地域の「梅まつり」の最終日でした。

  梅ちなみで近所の和菓子屋さんで梅肉を入れ込んだあんこ菓子と、季節先取りの桜餅を買いましたが、梅まつりの流れか、今日はいつもより店先が賑わっていました。

IMG_7223

  右側が梅どら。左に梅大福と桜餅。

  米の値段が高騰しているから、和菓子のお値段も上がりましたね〜。でも、ケーキ類に比べればまだまだお手頃と言って良いでしょう(除:シャトレーゼ)。

  続きを読む

ぬるい推し活

  今日はポカポカ陽気でしたが、夕方から吹く風は冷たかった。

  そこで、昼間の気温を知る人からは笑われそうな超厚着、靴底には靴用カイロを入れて、二子玉川へ向かいました。

  何度通っても、渋谷駅、好きになれません。今日も安定の混雑と動線の悪さ。

  渋谷から東急線に乗る時は自動的に横浜へ向かおうとするので、東横線のホームを探しはじめたところでハッとしました。違う、今日は田園都市線だ!

  午後五時半頃の田園都市線、めちゃくちゃ混んでいます。学生時代からOL時代に自分が使っていた頃も酷かったけれど、人口減少時代というのにこの路線はますます混んでいるように思われます。
 
  何とか乗りましたが、厚着をしているので蒸し風呂みたいで、あと少し長く乗ったらまずいことになりそうでした。続きを読む

せたPayで早速おいしい散財!

  承認には数日を要すると書いてあったのに昨晩のうちに承認メールが届いたせたPay。

  銀行口座と紐付けするか考えましたが、とりあえず使い勝手を見てからにしよう!とコンビニでチャージすることにしました。

続きを読む

確定申告、提出しました

  老眼の私めがiPhoneSEの小さな画面に不器用な指で、e-taxの仕様で確定申告の申請書をつくるなんて無理だよ〜。

  そこで月初にパソコンで作成して、一昨日に印刷しました。

  以前、ここから入れば出来るかも知れないと言うe-taxサイトを探しても、パソコンで作成した申請書をカードリーダー無しに送信できる仕組みが見当たりませんでしたが、今日になって、もしかしたらこうしたら出来たのかという情報を見つけました。

  が、せっかく印刷しちゃったんだし、昨日、兄にご馳走して貰ったコメダ珈琲店のめちゃくちゃボリューミィなカツサンドで蓄えたカロリー消費のためにも税務署に出向いて提出してやろうと思いました。

【参考】コメダ珈琲店のど〜んとボリュームのある味噌カツサンド ひっそりとドギーバッグして夕刻から歯科医に行くと言う家人Aの早夕飯にしたら、ご機嫌麗しうございました。

IMG_7182

続きを読む

某県御用達銀行の窓口対応:蘇民将来を思い出す

  今月も兄が上京。

  今日ランチできるかと連絡がありましたので、ほいほいと喜んで返信しました。

  移動中の兄から「某地銀に寄りたい」との連絡がありまして、急遽、最寄り駅で待ち合わせて下北沢まで行きました。

  神奈川県民ならおそらく皆さまよ〜くご存知の御用達銀行でございます。

  私と同じく横須賀生まれの兄。最初の就職先が神奈川県内だったので給与振り込みのために作った口座があるが、キャッシュカードが使えなくなってしまった、お店で問い合わせたいとの事でした。続きを読む

大軍都東京、読了

  本が好き!の献本でいただいた本、読み終えました。

  親世代が戦中派。

  亡母はサザエさん一家が住んでいる事になっている桜新町界隈に住んでいて、都心爆撃で空が真っ赤に染まるのを見たと語っていましたが、今の千代田区、かつての麹町区で生まれ育った亡父の方は空襲で家を喪失。その後の混乱期に赤の他人が勝手に所有権を主張したとかで、土地まで失うという絵にかいたような没落パターンでした。

  父たち家族はまっいっか〜気質らしかったようで(そこは私がもらったようです)、戦後の混乱などもあったのでしょうけれど、失った土地を取り戻すこともせずに恬淡と暮らしておりましたが、日本が戦争に向けて走り出した時期、戦時中の記憶は鮮やかだったようで、特に子どものころ、渋谷に住んでいた時にはどこそこにはかつて何があったという話をよく聞きました。続きを読む

突然ですが、豊川稲荷

  豊橋駅からの飯田線が踏切でのトラブルのためしばらく運行停止と言うアクシデントがあり、参道のお店でお稲荷さん食べよう!

  と言う願望が絶たれましたが、思いのほかの寒風の中、無事に豊川稲荷にお参り出来ました。
続きを読む

恩師の訃報

  夕暮れ時に外出から戻るとポストの中にはがきが1枚。

  ●●に年賀のご挨拶をいただきました皆さまへ

  の文字で始まる文章は、小学校の担任の先生のご子息からでした。

  お父上に当たる恩師が昨年末、突然の心臓発作で人生を終えられたということが穏やかな心温まる文章でつづられていました。

image
続きを読む
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!