コガネムシのつぶやき
−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・
住まいの話
次の30件 >
3月
9
図書館で断捨離
片づけ本やweb上にしょっちゅう載っている片づけ・断捨離ネタ(いかに多くの人が片づけに関心があり、なかなかうまく行っていないかが分かります。世の中仲間がいっぱいだ〜!)によく書かれていることが
紙の手提げ袋は数をしぼって、残りは処分しましょう!
であります。
続きを読む
タグ :
#図書持ち帰り用の需要
#おすそ分け用
#何かに使えるかもで溜まるもの
#紙の手さげ袋
#プチ断捨離
#片づけの基本
#知らない間に溜まるもの
#図書館
3月
7
シュレッダーを分解・・・納得!
先日、つい好奇心に駆られ、手回しシュレッダーのカードカッター部分ではないところにこれを入れて回してしまったアホです。
家のカードキー。
先月の旅行から帰って来て、さぁ玄関開けましょ!とかざしたのに無反応のまんま。(;´Д`A ```
実は昨秋、ウサギ山小屋から下山時にも同じ現象が起きたのですが、その時はあまりの暑さに手が汗ばんでいたせいか、しばらく使っていなかったのでボケていたんだろうと思い、割とすぐに復活したので安心していましたが、一度あることは二度あるでした。( ;∀;)
旅行直後に2年点検でハウジングメーカーの点検があり担当者に見てもらいましたが「こりゃダメだ」「防犯のために切り刻んでください」と言われました。
なんたる短命! ( ;∀;) たまにあるそうです、こういうハズレって。( ;∀;)
続きを読む
タグ :
#短命だったカードキー
#手回しシュレダー
#分解
#外したねじを置くところ
#ナカバヤシ
#好奇心に負ける
#経年劣化に最後のひと押し
#プラスティックパーツは壊れたら直せない
#20年以上使いました
#納得感のあるお別れ
3月
4
紙モノが多すぎる・・・そして片づけあるある
今日も東京はさぶいです。
昨日が一昨日と一転して寒いと言っていたけれど、今日はさぶいです。
家の中で縮こまっているので、片付けくらいはと朝、始めたのがライティングデスク横のその昔カタログハウスの店で奮発した18段の書類ケースのうちの4段の整理。
主に手紙関係など、紙モノを入れているところです。
【日本製/業務用】 プラスチック引出 A4判整理ケース 1列浅型18段 床置型 クリアキャビネット 書庫 書類収納 棚 スチール 業務用 ニューグレー SE-0277
(こんな感じで木目調のキャスター付きの中の4段です)
続きを読む
タグ :
#トレーラーハウス
#ひとり暮らし願望
#紙モノが多い
#絵はがき
#付箋紙
#一筆せん
#レターセット
#切手
#片づけあるある
#18段キャスター付き引き出し
2月
20
【悲報】 iCloud上限突破メールが届いた
昨日は月に一度のお楽しみ、鍼灸治療に行ってまいりましたが、家を出るころにこんなメールに気付きました。
2018年に家人BにiPhone8を買ってもらって以降、メインのガラケーをスマホに乗り換える時点で貰ったiPhoneSE2と2本持ちでいろいろと写真を撮りまくっておりました。
※
ユーザーではない方のために書き添えますと、ひとりで複数のApple製品を使っていると、各々の端末で撮った写真をはじめとするデータが iCloudというクラウドシステムでまとめて保存されます。Androidのスマホでは使える事の多いSDメモリカードなどの外部保存の仕組みがApple製品では使えないので、 iCloudを使わざるを得ない仕組みになっています。
無料で使えるクラウドの保存容量5GBではすぐに上限突破するのはわかっていたので、毎月130円(1月から値上がりで150円( ;∀;))払って容量を50GBにしましたが、とうとう上限に達するという警告メールでした。
長年iPhoneユーザーで動画もたくさん撮っている友人は既にお勧めのデータ容量に切替済だそうですし、鍼灸治療の終わったあと先生にお尋ねしてみたら同じくでした。
続きを読む
タグ :
#iCloud上限突破
#課金
#保存容量
#大容量の定義
#インターネット老人会
#サブスクリプションサービス
#画像を削除
#いらすとやさん
1月
26
ポストの底に猫よけマット
木曜にセリアで買って来た猫よけマット(正方形を半分にしたものの2枚組)を切りました。
北側のポストは小ぶりなので(と言うことは南側にもあるんですが、そちらは雨が吹き込むことはない模様)1枚で足ります。
残りは本来の用途で使い、気候の良い時にチェシャ猫のような顔をして庭を横切るにゃんの通りそうなところに敷きますわ。
だって前に踏ん張ってる現場見ちゃったから。
続きを読む
タグ :
#雨の日の郵便物の張り付き対策
#猫よけマット
#セリア
#ポストの底
#65点主義
#雨水が入る郵便受け
#家庭用ポスト
#郵便受け
1月
13
焦げ臭いのが止まらない
昨日の芋から煙事件、家人Aの外出中の出来事でしたが、24時間換気をし続けていても燻し出したようなにおいは消えません。
しかし、帰宅した家人Aから何も言われることはありませんでした。身にまとってる加齢臭のおかげなんだろうか、それとも義実家時代からのモノ屋敷にまとわりつくカビ臭に慣れていて、これくらい屁でもないのか(またまた尾籠な表現でごめんなさい)・・・などなどとつい思ってしまいました。
自分についたにおいもなかなか取れません。風呂に入ったし、着ていた服はウールもの以外は全部洗濯しましたが、どうやら鼻ににおいがくっついてしまったようです。
続きを読む
タグ :
#気分は合掌造り
#囲炉裏のある家
#みみより!解説
#電子レンジ調理失敗
#時短料理のリスク
#間違った使い方は危険な電子レンジ
#ずぼら調理
#焦げ臭
#ゆずの効用
12月
31
お札を納めに参ります
昨日、ブログを書いた後に調べてみたら、頑張れば歩ける範囲内にお正月にお札やお守りのお焚き上げをしておられる神社が見つかりました。
初詣は地元の方々でかなりの行列が出来るようなので、今年のうちにお納めさせていただこうと朝家事後、出発しました。
続きを読む
タグ :
#お焚き上げ
#古札納所
#神社
#お寺のものはお断り
#神仏混淆
#ビビり
#大みそか
#旅先の一万歩は日常の八千歩
12月
30
お守り、お札、断捨離のハードルは高い
お守りやお札、神様や仏様に関わるものに対して「断捨離」とは何だとご批判を受けそうですが・・・
本来、お守りやお札は一度さずかったら永遠ではなくて、1年ほどでご利益は消滅すると言われているそうで、そうなったらお札をおさめに参ります・・・と「とおりゃんせ」の歌詞にあるように、いただいた寺社にお返しに行かねばならないようです。
が・・・国内でも通行手形が必要だったり、関所破りが極刑に処されたり、お伊勢参りと称しての旅行が庶民に出来る最大の移動だった時代とは変わり、今や日本全国どこでもどころか、世界の果てまで移動できるようになりました。
お守りをいただいた寺社は広域にわたり、しかも、私世代ですと、子どものころから何かにつけてお守りをいただく機会が多くて、交通安全から、合格祈願、安産祈願、そのほかいろいろといただきました。
さらに若い頃は自分でも旅の思い出にとお守りをいただいたりもしました。
住まいの近くの鎮守様とだけお付き合いしていた時代ではなくなり、今や「さずかった寺社にお返しに」なんてとてもとても出来ません。
続きを読む
タグ :
#どんど焼き
#初詣
#お札お守り
#商売上手
#維持管理費捻出
#古札納所
#天罰と脅すのは邪教かモラハラ
#天罰はお前だ!
#生涯功徳のあるお守り
#お炊き上げ
12月
14
ちまちま家庭内内職
ちょうどまる1年前の同じ日にも同じことを書いていますが、偶然、今日も同じことをしています。
ブツクサ言っていた去年に比べると、慣れたのと、今さら言うても仕方ない事と受け入れたので淡々とやっております。
続きを読む
タグ :
#100均グッズ活躍
#バッグハンガー
#ぶらさげ収納
#治具
#24時間換気システム
#フィルター
#家庭内内職
#金精軒
#信玄餅
#型紙
10月
24
ドキッ!? 28文字の捨てかた
図書館から借りて来たこの本、オサレな写真と格言のような著者の言葉で構成されていて、ラクをしたければモノは最小限にした方が良いというコンセプトです。
速読しようと思えば、20分程度あれば読めます。
サッと読めはしますが、ぐ〜たらな身に適切かつ痛いお言葉が刺さります。
続きを読む
タグ :
#人生の指針
#生き方の極意
#28文字の捨てかた
#捨て活
#格言
#的確な言葉
#イエズスさまカルタ
10月
12
激安でもいい、欲しい人の手に渡るなら
有効期限が来月末のANAの株主優待券が渋谷の金券ショップでは1枚150円にしかならず、買い取りのお願いはしなかったと一昨日に書きました。
さらに数日前には下北沢の金券ショップにも寄ってみたのですが、買い問り出来ませんと言われまして、系列は別のショップでしたが、やはり場所によって引取可否やお値段の違いが出るのだなぁと実感しました。
念のため渋谷のショップで、来年5月末が期限の優待券の現状買取価格を伺ったところ、今のところは1200円と言われて、かつては結構いいお値段で買い取ってもらえたのに、今や凋落だなぁと、世の移り変わりを思い知ったのでした。
続きを読む
タグ :
#Yahoo!オークション
#メルカリ
#転売OK
#捨てるより欲しい方の手元へ
#win-win
#激安出品
#1円出品
#本鹿革セーム
#株主優待券
#航空会社の株主優待券は不人気です
10月
4
片づけの時間です
東京、今日はまた蒸し暑くて夏服で過ごせる状態ですが、いくらなんでももう夏日は終わりになる事でしょう。
この何年も「日本は四季じゃないよ、二季みたい」という声を聞くようになりましたが、今年は本当に暑苦しい夏でした。
ウサギ山小屋にいてすらそう思ったので、寒冷地ではない場所でお過ごしの方々は本当にお疲れ様でした。
暑くても寒くても(つまり二季になってる日本では年がら年中という事にもなりますが(^^;))、やる気がそげる怠け者ですが、過ごしやすい季節になると、片付けようという気力も湧きます。
続きを読む
タグ :
#断捨離
#片づけ
#気力が湧く気候
#叙勲記念の置時計
#金ぴか
#菊のご紋章
#カード電卓
#液晶漏れ
#思い出という付加価値がつく前に手放すべし
#ソ連は英語OK
10月
2
断捨離しました、dヘルスケア
今年前半のアップデートによってぐっと使いづらくなり、ストレス度が激増したdヘルスケアアプリ、実際にどれくらいポイント当選率が下がっているのだろうかとチェックしてみましたが、なかなか
さんざん
な結果でした。
6月の次、7月は全くポイント無しです。8月の終わりころに1ポイント超久しぶりに当選、9月末にはアンケートがあってそれとルーレット一回だけ当選で2ポイント。
以前だってそんなにたくさんポイントが貰えたわけではありませんが、条件を満たすと適当なところで自動抽選してくれていたのでストレスを感じなかったのです。
続きを読む
タグ :
#ストレス源アプリは要らない
#dヘルスケアアプリ
#アプリの断捨離
#Googleキープ
#dヘルスケアアプリのアンインストール
#体重体脂肪率の記録
#内臓脂肪が増えた
#Yahoo!オークション
#健康管理ツール
#バッテリー持ちが悪くなった
9月
23
秋の花粉症襲来?!
さすがに最高気温が30度を割るくらいになって来ました。
自宅のベランダで洗濯物を干すと自分も干上がりそうだった日々とはそろそろお別れできそうです。
まだエアコンは必要ですが、エアコンの効きもよくなっていて過ごしやすい日になったので、ひさしぶりに片づけに着手。
続きを読む
タグ :
#サービスエリアでチラシ収集
#資源回収
#片づけ
#秋の花粉症
#分厚い旅行カタログ
#全力でカタログとチラシを集める男
#視覚的に少しはスッキリさせたい
#小さな断捨離
7月
19
暑くて草むしりが出来ず 庭が荒れ気味
空梅雨気味で梅雨明け前から充分に暑かったのですが、今日も暑いです。
5月くらいまでは庭に雑草を見かけるとプチプチしていましたが、気温が上がるにつれて、少し庭で作業すると滝汗です。
しかも、気付くと羽音さえせずにいきなり蚊が皮膚を刺しています。
八ヶ岳の蚊は結構羽音を出すので、刺される前に気付くことも多いですが、東京の蚊は進化しているのか。
いや、周囲の物音が多いので(しょっちゅうどこかで工事しているし、道幅が狭い割に車が多い)羽音など聞こえなくなってしまうのでしょうか。
続きを読む
タグ :
#スベリヒユ
#チドメグサ
#猛暑
#草むしり
#腰痛
#植物音痴
#蚊
#物音が多い
#草ぼうぼう
7月
14
朗報! リコールでお金が戻って来る!
以前、こんな日記を書きました。
日記に書いてある通り、ディーラーの担当者からは「たまにある」と言われ、ネット検索をかけてみても皆無ではないと書かれていたのですが、全く納得できませんでした。
小学生の頃、父が乗っていたてんとう虫ことスバル360から始まって、実家が持っていた車はのべ6台くらいになるでしょうか。
ポンコツ集めが趣味だった兄に至っては、両手で足らない程車の乗換経験があり、いっときは軽自動車を山の敷地に並べまくって義姉から大ひんしゅくを買っていましたが・・
かなりボロな車も混ざっていたのに、ミラーが割れた、壊れたという話を聞いたことがありません。
続きを読む
タグ :
#輸入物の大衆車
#便利だがちゃちなつくり
#リコール事案
#サイドミラー落下
#払ったお金が戻って来る
#国力低下
7月
13
え〜い、たたき売りだいっ!
昭和の時代には見かけたのに平成、令和と歳月が重なるごとに見られなくなったものはいろいろございまして、いよいよNTTが電話帳の発行をやめるそうですが、押し売りにバナナのたたき売りなんかも見かけることがなくなりました。
サザエさん、今は見ていないのですが、もう押し売りがやって来るシーンはないそうですね。むか〜しはひげを生やした押し売りが磯野家の玄関で包丁を見せて脅す場面が時々あったものでしたが・・・。
バナナのたたき売りも子どもの頃、確か渋谷の駅チカで見た記憶があります。
そんな風景を思い出してしまったのは、本日たたき売り状態で、オークションに出品したから。
続きを読む
タグ :
#平成になって消えたもの
#電話帳の終焉
#Yahoo!オークション
#メルカリ
#ラクマ
#綱渡りはしたくない
#断捨離
#1円スタート
#たたき売り
#再出品
7月
4
タダで手に入れたそれ、お宝かも?!
春先に、捨てるくらいならとスタート価格100円じゃ高いかなと思いつつも出品した下敷きが、まさかの入札があって、しかも最終的に爆上がりしたことを書きました。
家人BかCが学校で受け取った省エネ啓発に人気アニメを使った配布品でした。
多分、タダだからとあまり大事にされることもなく、我が家みたいに後生大事に使わず取っておいたお宅はレアだったのかも知れません。
あれよあれよで爆上がり。いいんかい?こんな高値で買っちゃって、お買い上げの方、後悔されるのでは?と思ったら、何と想定外で原作者の鳥山明先生が亡くなられ、購入者にとっては悪い買い物ではなかったことになるのかなぁと複雑な気持ちになりました。
ですが、捨てずに取っておくと、まれにこんないいことがあるのよねという経験にはなりました。
続きを読む
タグ :
#事前チェックで福まねき
#Yahoo!オークション
#出品には旬がある
#京都アニメーション
#響けユーフォニアム
#源氏物語ミュージアム
#期間限定
#地域限定
#場所限定
#無料の特典品
7月
3
母の形見をお引き受けいただけることになりました
・・・と言っても、たいそうな物ではありません。
小学校に上がって、やみくもに壊したり破いたりしないと認定されたと思しき年頃(多分、3年生くらいでしょうか)、「これママが大事にしていたの」などと言われて渡された紙モノです。
母と同世代の人、田辺聖子さんがおっしゃった「ゆめゆめしい」という言葉がふさわしいかも知れません。
受け取った時既に古色蒼然としていたのですが、その図柄のかわいらしさと、時代を帯びているがゆえの希少価値を子ども心にも感じ取ったものと思われます。
そもそも幼稚園が横須賀、小学校は渋谷と、まるきり違う場所へ引っ越し、幼なじみと手紙のやり取りはじめていたような気もします。芋版の年賀状を嬉々としてつくるなど、手紙好きな子と認めたからくれたのかも知れません。
それが、これ。
続きを読む
タグ :
#クリックポスト
#可愛いの元祖
#元祖カワイイ
#戦前のキャラクターグッズ
#ゆめゆめしい品
#松本かつぢ資料館
#くるくるクルミちゃん
#母の形見
#子どもの全捨て宣言
#親片
5月
18
ごめんね、ネコちゃん
我が家の庭にしばしば出没するご近所の飼い猫。
毛並みが良いし、首輪をしているので野良じゃないのが分かります。
昨日久しぶりに出現したのですが、何と植栽の間でがにまたになって、明らかに力みかけているのです。
ダメ、ダメダメ。
庭付きの家に住むとたまに聞くトラブル「どこのネコか知らないが、勝手に人の庭に現れてトイレにする」という現象に見舞われそうです。
以前、犯ネコははっきりしないけれど、おそらくこの猫が容疑者ではないかと思われる状態でいたした跡が見つかったので、そこに忌避剤代わりにローズマリーを植えて、ごつごつした石や割れた陶製鉢の欠片を置いたりしました。
ネットで調べたら、ネコはふかふかの地面が大好きだけど、ハーブやごつごつした地面は嫌いだとあったからです。
続きを読む
タグ :
#マキビシ
#足元を悪くする
#トゲトゲ
#よそのネコがうちの庭に入ります
#ネコのトイレ化断固阻止
#ネコ除けマット
#ヒイラギの葉は痛い
5月
17
登記完了書が届きました
午前中、ピンポーン🎶
とインターホンが鳴りました、無事に届きました。
続きを読む
タグ :
#法務局
#おいしいにっぽんシリーズ
#郵送料値上げの前に
#簡易書留
#沖縄のうまいもん切手
#登記完了書
#返信用封筒
5月
14
「捨てなくても大丈夫」を読んでます
図書館から借りているのにこんなのがあります。
「捨てろ」「断捨離」「ミニマリズム」こそ善という考え方が主流になっている中、モノに囲まれている暮らしを紹介しているムックであります。
続きを読む
タグ :
#捨てなくても大丈夫
#遺品は語る
#自宅で快適に暮らす片づけ
#アンチミニマリズム
#家族の領域侵犯はNG
#遺品整理業者
#五木寛之氏
#田原総一朗氏
#京極夏彦氏
#汚部屋ではなくてコレクション部屋
5月
8
法務局へ行って来ました
昨年の自宅の転居では、いつどこに住所変更の届け出をしたかと言う1行メモ、罫線細めのB5ノートでフルに2ページ使いました。
住所変更したのは役所関係、公共料金、金融機関からポイント登録先まで多々ありまして、なかなか電話が繋がらないとか、顔認証の写真がうまく撮れないで再三やり直しとか、スムーズとは言えないものもあって、ほぼやり終えたと思ったら、やれやれでした。
で、すっかり忘れていた事を思い出しました。
続きを読む
タグ :
#登記簿の住所変更
#法務局
#韮崎出張所
#官高民低の土地柄
#日本のおいしいもの切手
#パイプユニッシユ激泡パウダー
#マイナカードで住民票発行
#綿半
#登記事項証明書
#印紙もキャッシュレスにならんかな
4月
29
家の中に自分の居場所をつくるのは大事!
こんな例えをして気分を害された方がいらしたら申し訳ないのですが、コロナワクチン二回目接種後から1年ちょい前の自分は、はためには余命宣言された森永卓郎さんみたいな見た目だったようです。
実際、前の家の近所でそこまでは親しくない人たちがバスで私を見かけて先が長くないのではないかと、親しい友だちに尋ねたそうですし、八ヶ岳の高校時代の友だちには去年の夏に「良かった、本当に心配していた」と言われましたし、自分でも風呂の鏡を見るたびに、人体骨格標本に皮貼り付けたみたいだなと思いました。
しかし・・・今やむっくむく! 腰回りに貫録が戻って来ました。
続きを読む
タグ :
#体操が出来る部屋
#理不尽なストレスによる健康被害
#筆子ジャーナル
#事実婚解消
#枠をつくる
#自分の居場所が大事
#夫婦別室
#ストレスで激やせ
#余命いくばくかに見えた
#元気回復
4月
26
南天刈り
寒暖差が大きい日々ながら、庭の植物たちにとっては確実に春、そして初夏が訪れているようです。
ふと庭を見ると、元からのジャングル状態がいちだんとひどくなっております。
南天がものすごく生い茂って、他の低木の上にかぶさっているのでした。
続きを読む
タグ :
#断捨離の一環
#虫食いアジサイ
#庭いじり
#南天刈り
#ジャングル状態の庭
#南天適地
#モッコウバラ
#ネモフィラ
#こぼれ種
#実生
4月
20
キッチンの換気扇、何とか自力で掃除
今日もさわやかな過ごしやすい陽気です。
こういう時はお出かけも良いですが、私にとっては家の中の気になることをやるのに好適日です。
転居して1年あまり、料理も手抜き放題で、揚げ物なんぞフライパンでの揚げ焼きをたまにするくらい。
しかも今どきの既製品のキッチンは目地のあるタイルじゃなくて、つるんつるんの磁石もひっつく鉄を含んだ壁なので、目地に汚れが入り込むこともなく、さっと拭けば良いので、味気ないけれど楽なつくりです。
老眼と身びいきによる見落としかも知れませんが、他のところはいざ知らず、キッチンセットの周りは割とすっきりしています。
続きを読む
タグ :
#システムキッチンの壁がつるつる
#揚げ物をしない家
#換気扇の掃除
#シロッコファン
#残糸の軍手
#オレンジオイルクリーナー
#頚椎症は上を向くのがつらい
#いつまで出来るか換気扇掃除
4月
17
効いているみたい、パイプユニッシュ激泡パウダー
集合住宅から一戸建てへ・・・と聞くといかにもよさげですが、集合住宅の方が良かったなと思う事も結構あります。
鍵1本で気軽に出かけられる。
近所関係が良好だったというのが大きいのですが、防犯面で安心感がある。
情報交換が出来るし、何なら貸し借りも簡単。
そして、メンテナンスの容易さ。
続きを読む
タグ :
#パイプユニッシュ
#激泡パウダー
#デオナチュレクリスタルストーン
#生活圏で買えないもの
#集合住宅仕様の方が頑丈
#排水管
#排水管のつまり
#ヘドロ状の付着物
#名もなき家事
#アリの巣コロリ
4月
15
今さらですが、ガラケーの断捨離
後生大事に取っておいたガラケー。
この度めでたくもお別れできることになりました。
以前、何でもパッパと捨てていたら記録が残らないという事を書いたことがございます。
続きを読む
タグ :
#雲龍院
#カメラ付き携帯電話
#ガラケー
#ツーカー
#プリペイド携帯電話
#通話料1分100円
#エクシリム携帯
#カシオはデジタルカメラから撤退
#絶滅メディア博物館
#アステル
3月
25
転売してもかまいません!
週末からぐずついたお天気が今日も続き、朝から雨降りです。
こんな日ですが、昨晩ヤフーオークションで落札された品物を発送しがてら、いろいろと用足しをしようと外出しました。
土砂降りで、カサも役に立たず身に着けているもの全てがぐっちょり濡れてしまうような雨は苦手ですが、小雨レベルの外出は結構好きです。
出かける人が少なくて、音が湿った空気に吸収されやすいのかどうか(んなことがあるのか知りませんが、そんな風に感じるのです)、普通の日より静かで落ち着きます。
続きを読む
タグ :
#断捨離
#転売OK
#紙の通帳
#真偽不明の話
#三菱UFJ銀行
#生前整理
#Yahoo!オークション
#訃報
#マドレーヌ焼き型
#靴ひも
3月
9
ラッキー! ダンボールのお引っ越し
転居時に大量にダンボールを使いましたが、空になったダンボールをまとめて土曜の朝8時までに収集場に出すのは、慣れるまで結構大変でした。
きっかり8時頃には回収されてしまうので、ぐずぐずしていると置き去りですし、さりとて前の晩から出せる場所ではないので、寝る前に玄関前にスタンバイさせ、朝のテレビ体操とラジオ体操第二を終えたらすぐに置きに行かねばです。
続きを読む
タグ :
#ダンボール
#資源回収
#実家をたたむ
#捨てられない男
#ガムテープケチるな
#たたまないダンボールの山
#モノ屋敷
#こちらこそありがとう
#ダンボールのリユース
次の30件 >
HISTORY★VIEW
ブログ振り返りはこちらから
最新記事
衣替え第一弾
芸能界の悲しい訃報
米価高騰、物価高騰なのに大丈夫?
越後屋、お前もワルじゃのう
高山祭 雨女の効用?!
記事検索
Recent Comments
Profile
甲斐小泉
QRコード
月別アーカイブ
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
Categories
カテゴリを選択
買い物に関する事 (1087)
- 100均の話 (69)
- 買わない捨てない物 (207)
- アブナイ買い物 (259)
- こんな物いらない!? (279)
- モラタメ(^^ゞ (20)
- お役立ち・愛用品 (202)
ちょっといい話 (24)
★モニター体験★ (14)
パソコン、携帯電話関連の話 (195)
公共のために・・・ (16)
貧乏神を呼んじゃう人たち (60)
台所の話 (102)
- レシピコーナー (26)
- 皆様からのレシピ (3)
衣類の話 (121)
美と健康(?) (230)
美肌水使い心地 (1)
時間節約法(?) (45)
皆様からのお知恵 (1)
子育て関連 (12)
水道の話 (4)
電気の話 (15)
ガスの話 (12)
トホホの省エネ (6)
通信・交通費の話 (158)
住まいの話 (301)
- 断捨離・おしあげ活動 (187)
趣味・レジャーの話 (1958)
- ★京都ビンボー遊び術 (110)
- ☆小さな旅日記 (700)
- ☆八ヶ岳山麓の日々 (578)
- ☆映画・鑑賞系・イベント等 (536)
- 少々手づくり (225)
- 田舎暮らし・田舎通い (45)
マネー・いただき物 (1056)
- いただき物報告 (868)
シニアライフ (561)
- 自分メモ (41)
植物育成の話 (58)
人付き合いの事 (123)
小さな工夫 (56)
小さな社会貢献 (15)
リンクコーナー (6)
つれづれ日記 (3661)
- 携帯からの投稿 (394)
- Yahoo!ブログから引っ越し分 (6)
つれづれ思う事 (676)
- ブツクサ (>_<) (151)
- てやんでぇ! (70)
- blogの事・裏日記 (59)
- ウサギのちゅりん (23)
スマホもどきからの投稿 (6)
フィギュアスケート (127)
外食ハンセ〜日記 バックアップ (27)
Links
★Instagram★
外食ハンセ〜日記
《甲斐小泉の読書ノート》
掲示板
ぼちぼちいこか
人気記事
全国を網羅するピンクのバス
1日1クリックで募金を!