コガネムシのつぶやき
−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・
人付き合いの事
< 前の30件
次の30件 >
2月
27
疲れる相手、疲れない相手
ひな祭りが近づいて来ました。毎年恒例の画像を貼っておきます。(^-^)
あんまり乾かなさそうな空の下、洗濯物を干しながら、ふと思いましたが、言葉を選んで話さなくてはいけない相手というのが疲れる相手なんだよな〜と、今更ながら思います。
続きを読む
タグ :
疲れる相手
ヨイショ
マウンティング
承認欲求
優等生
教育ママ
自己肯定
トクサツガガガ
1月
13
マイ新語登録『えふりこき』
前述の、滝のように鼻水が流れ落ちるのを小青竜湯で何とかしたいと思って、買ったけれど、水の持ち合わせが無く、飲まないまんま電車に乗り、一路都内へ向かいました。
いやはやマスクを持参していて良かった。
自分が小顔なのかと錯覚してしまうほどの大きなマスク(生協のチラシで見た標準サイズらしいですが)のおかげで、不審者見えはしたかもですが、周囲の方々にばっちい極小滝見をしていただかずに済みました。😅
続きを読む
タグ :
えふりこき
社交辞令
調子のいい人
実のない人
空手形
絶交の理由は覚えている
新年会ランチ
12月
29
人の本質は不幸や不運な時にわかる
先般、ゴシップ絡みで人の不幸は蜜の味か?と書きましたが、マスゴミのゴシップに取り上げられる程の有名人でない一般人も、ずーっと順風満帆な人の方がレアで、人生のどこかで不運や不幸には見舞われるものです。
もちろん、私も例外ではございません。
続きを読む
タグ :
人の不幸は蜜の味
ヒートショック
年末年始
人情味のない人
しみじみ
12月
23
女性同士盛り上がる話がコレです。 (^◇^;)
おとといフィギュアスケートの全日本選手権が始まりました。
もし、誰かと会って『紀平さん、トリプルアクセル残念だったね』『宮原さん、さすが』とか『宇野くん、鬼気迫る演技だった』とか『高橋大輔さん、さすが』と言えば、相手がうなずいてくれるくらい、フィギュアスケートは人気競技になりました。
ところが………
続きを読む
タグ :
全日本選手権
ショートプログラム
おっさんずラブ
困ったおっさん
団塊の世代
アラ還
悪口大会
ガス抜き
11月
28
告げ口で人間関係を破壊する人
告げ口って、子どもの頃はしょっちゅうでしたね。
幼少時の『ママ、お兄ちゃまがぶったぁ!😭』に始まり、『先生、○○さんが掃除当番サボりました』の小学校低学年。
続きを読む
タグ :
告げ口
内部告発
小心者
信用出来ない
言わないでと言われたのに
人間関係分断
讒言
9月
2
人に言われて気付く自分のクセ、習性
自分の事は自分が一番良く分かっているとは限らないとは良く聞く言葉ですが、昨日、久しぶりにそれを思いました。
ありがたくも嬉しくも兄宅で、我が家の手抜き水準とは違う料理上手な兄嫁のお昼をご馳走になったのですが、その時に出た話題で、そうか!と。
続きを読む
タグ :
去る者日々に疎し
去る者追わず
客観視
平面をスッキリ
かまぼこ兵舎
在日米軍基地
自分の事は分からない
8月
10
必ず一言文句を言えば、雑用はやらないで済むようになるかもです。が!
台風一過の青空になりました。気温は高くなって来ていますが、風が通り抜け、蝉が賑やかに鳴いているのを聞くと、子どもの頃の夏休みを思い出します。
あの頃は無限に続いて欲しかった夏休み、親になってとんでもない!と知りましたが、何かに夢中になっている時に、手伝って!の声を聞くと中座するのが嫌で、ブシブシ文句を言って叱られたものでした。
あんたに頼むと、必ず文句を言ってはい!と素直に動かないから、嫌になる!
続きを読む
タグ :
文句の多い人
腰の重い人
信頼関係
結局引き受ける
お人好し
8月
4
堪忍袋の緒が切れ、開き直ったら最強!?
今日も自主的な出禁。昨日は名古屋が40度だったとか。ひえ〜〜です。世界中のかなりの場所で時ならぬ猛暑、酷暑だそうで、とても心配になってしまいます。
家にいると、やっぱりパソコン前の座敷豚・・・と言いたいところですが、昨今はパソコン前のぬらりひょんみたいです。
で、今日はとある知り合いのブログを発見してしまいました。以前、2、3度アクセスしたものの、ブックマークもしていなかったのでいつの間にか忘れてしまったので再発見と言うべきですね。
続きを読む
タグ :
ぬらりひょん
パソコン前の座敷豚
最強
窮鼠猫を噛む
堪忍袋の緒が切れる
毒嫁
猛毒コブラ認定
4月
13
無駄な努力はしない!
若いときはある程度までなら、あるいは無駄になるかもな努力をするのも人生勉強になる面がありますが、人生後半生、無駄な努力はやーめとこ、になりました。
もちろん、ドタバタ走るのも大変なオバサンがアスリート級になろう!というようなのも含まれますが(オバサンが本気でアスリート級を目指すのは素晴らしいと思いますよ)、もっぱら日常生活における雑務とか義理とか、自分一人きりの事ではなく、人と絡む諸々の事です。
続きを読む
タグ :
無駄な努力はやめました
貪る人
クレクレ星人
敬して遠ざかる
3月
17
男はすべからくマザコンである。問題はその先(^-^;
すべからくは言い過ぎかも知れませんが、世の中の男性は基本的にマザコンかと思います。
だから、普段離れて暮らして、たまの連絡をうざがったりする男性が、結婚したいと思ってた相手を母親に受入れて貰えず、結局、彼女より母を取るパターンは多々聞きますし、古くは先の大戦でも、建前は天皇陛下万歳のはずが、末期の言葉はお母さんだったという涙を誘う悲しい話もたくさん聞きました。
しばしば体調を崩しつつ、お腹の中で何ヶ月も育んでくれ、必ずしも安産とは言えぬ苦しみと共に生んでくれた母を大切に思わない方がむしろ問題ありかも知れません。
続きを読む
タグ :
マザコン
嫁取り婚
アウエー
小姑鬼千匹
シスコン
伝言係
もの言わぬは腹ふくるるわざなり
バカ正直
身内ひいき
熟年離婚
1月
25
浅ましい考えは口にするべからず
時々、会話をしていて、おや?と思う事があります。
誰かの行動の裏を読み、誹謗する内容です。正直なところ、浅ましいなぁと思います。
例えば、近所で引っ越しをして町を出た人に対して「あの人は回って来る町内会の役員を逃れたくて、あの時期に引っ越した」なんて言ってみたり、うっかりミスに対して、執拗に「わざとやったに決まってる!」などと決めつけてみたり。
そもそも人は自分の中で思わない事を思い浮かべるのはなかなか難しい生き物です。
他人の行動を深読みして、事実と異なるかもしれないのに、勝手に憶測を飛ばす輩は、自分の中に湧いて出た考え方を他人に投影して、ずるい呼ばわりしているとも言えます。
続きを読む
タグ :
ゴシップ好き
浅ましい見方
運気下降
底意地の悪い見方
自分の心にもあるから口に出来る
誹謗
1月
23
現代長屋の雪かき
昨晩は、ここはどこ?な状態。最近は夕方の配達が多い郵便物のチェックをしに階下の屋外ポストに行く気も失せるほど、吹雪いていました。 こんな日には命かけても郵便配達なんてしなくていいんだからね、と思いつつ、明日に先延ばしでいいやと玄関のドアを閉めました。
今朝、目覚めは階段の雪かく音。しゃりしゃりみぞれっぽい音に時々金属音。
もしかして、階上の若い方か?どなたかしら?と申し訳なく思うものの、心の中でお礼とお詫び。
洗濯物を干すベランダから、中庭周りの雪かきしている他の棟の男性の姿が見えまして、玄関側を見ると、屋外スペースにある我が家の駐車場の隣では若い息子さんが雪かきしておられます。
続きを読む
タグ :
集合住宅の騒音問題
感じの良いご家族
現代長屋
大雪
雪かき
雪かきシャベル
腰痛ベルト
12月
25
口癖が忙しい、時間がないの人
他から見たら、ものすごい多忙で大活躍な人の方が、忙しい、時間がないなどを口にしないのは、私の住む主婦ワールドでもそうです。
千手観音様かという程、様々な事で活躍している友人、知人程、忙しいとか時間がないと言わず、時間の使い方が上手で、てきぱき動いています。
そこ行くと、私など、だらだらしていて、実に怠け者です。なので、忙しいとか、時間がないとか、口が裂けても言えません。
続きを読む
11月
19
損得勘定(感情)、いいじゃないの!
損得勘定という言葉にはいいイメージがないようです。
功利的で不人情だったり、がめつい守銭奴チックに思われたり。
しかし、最近、自分って損得勘定で動いてるよね、とかなり思うようになりました。
もちろん、従来からの、安い、得、が好きで、諸々の切り詰め策など、節約、時としてドけちなのも、れっきとした損得勘定なんですが、その根本の損得勘定で、自分は生き延びてるなぁと思うのです。
続きを読む
タグ :
損得勘定
損得感情
人間関係
嫌な事で頑張らない
楽に生きる
11月
15
会いたい人には会っておくべきでした。
またやってしまいました。
小学校の担任の先生の奥様から年賀欠礼のご挨拶状が届きました。2年前、ミニミニクラス会で高校時代の担任の先生の訃報を知り、落ち込んだのに続き、また、予期せぬ訃報でした。
亡母を例外として、周囲の高齢者は最低でも80代半ばまではお元気なもので、ついつい大丈夫だ、まだ時間があると思ってしまっていたのですが、高校の恩師は70代後半で、小学校の恩師はもう84になられていたのですね。
特に小学校の恩師については、行こうと思えば、ハードルが高くなくてうかがえる距離にお住まいという油断もありました。
続きを読む
タグ :
会いたい人には会っておく
やりたいことはやる
年賀欠礼
恩師
11月
13
柿の押しあげ
最近、私の語彙に「押しあげ」というのが加わっています。スカイツリーのある押上という地名の事ではなくて、押し売りならぬ押しあげ。もしかして、私の造語かしらん?(^^ゞ
先方の都合構わず差し上げるニュアンスですが、実際はお伺いを立てて、不要ではないという事を確認して差し上げています。ですので、場合によっては「今はいいです」「それは使いません」というお断りをいただくことも想定内。
さて、今日の押しあげは柿。
夫の実家に生えてる1本の柿の木。これが隔年または、もう少し長めの間隔で、豊作不作を繰り返しているのですが、今年は豊作の年。 完全無農薬の都内産柿という訳で、小粒で、皮の表面が黒ずんでいたり、小傷がついていたりで、ご面相も悪いのですが、存外美味しいのです。
続きを読む
タグ :
都内産柿
押しあげ
柿配り
無農薬果実
柿要らんかねメール
8月
31
反面教師は鏡映し?
至ってケの日だった昨日、誕生日を迎え、また一つ歳を取りました。
歳を取ったなりの物忘れの激しさや体力気力の減退、歳を取ったのにちっとも増えない分別💦
というギャップを抱えながら、下り坂を直滑降にならないように、そろそろ歩いて行く所存でございます。
続きを読む
8月
18
極小クラス女子会
昨日午前中以外、散歩すらする気にならない雨続きで、見栄張るSNS用写真撮影も出来ない日々でしたが、パンを買いにやっとこ外出しました。
やはり山々は雲かガスの中でしたが、午後には雨が上がりました。
夕方から恒例の極小女子クラス会で、友人が迎えに来てくれました。
続きを読む
6月
30
集合ポストが壊れた・・・・現代長屋のあったかみを知る
集合ポストの錠の不具合が起きたのは突然の事でした。ゴールデンウィークくらいまでは何ともなかったのに、ある日、いきなりポストを開けた後、ぴったりと閉まらなくなりました。 どうも錠部分のくちばしみたいなところ(ラッチというらしい)が引っ込まなくなり、ポストの扉からとげが出ているような具合になって、浮いてしまうのです。
管理人さんを通して、問い合わせをしたところ、割とすぐに管理人さんから連絡があり、その後、理事会開催後に理事さんからも連絡をいただきましたが、悪いのは錠部分だという事。管理人さんと理事おひとりが立ち会ってチェックしてくださったそうです。
田島メタルワーク MYナンバー錠 可変機能付き 縦開き用扉 [Tools & Hardware]
田島メタルワーク
部品代に送料を入れると4000円以上、更に修理のために人が来ると10000円以上、すなわち15000円くらいはかかりそうという事で、ありゃりゃでした。
何と、このポスト2年は保証期間で無料修理して貰えたのだそうですが、日ごろの行いが悪いんだろうなぁ、保証期間外という事で痛いです。
続きを読む
タグ :
マイナンバー錠
田嶋メタルワーク
現代長屋
マンションライフ
頼もしいご近所さん
Amazon
4月
12
叱ってばかり=責任転嫁人間育成!
いまどきはこどもを甘やかし過ぎるとか、悪い意味で友だち感覚できちんとしつけをしないとか、放任が問題になっていますが、私の世代だと、叱って育てるが多数派だったかと思います。
これは親世代から上が戦前の教育勅語ベースの減点法的な考え方にどっぺり浸されていた事に加え、長年に渡り、日本人の美徳は控えめとされてきたのが大きいかと思います。
すなわち、我が子の自慢するより、欠点をあげて謙遜して見せる、という今なら相当嫌みと思われても仕方ないのが、幅をきかせて、素直に我が子自慢するのは親バカとされていました。
続きを読む
タグ :
責任転嫁
自己防衛癖
自己弁護
人様の手前
理不尽な叱り付け
育児は難しい
3月
17
お断りの極意
相変わらずブルーレイ録画、再生、削除だのダビングに追われています。
断捨離したい事の一つに紙と電子ものの情報があるよな、とこのところずーっと思っていますが、それはさておき、再生した一本、一昨日辺りのあさイチがお断りの極意特集でした。
コールセンターのクレーム対応達人、心理学者、銀座のママ、シナリオライター、精神科医など色んな分野の達人のアドバイスを見ていて、一番感じたのは、成功者は断るに当たりウダウダ悩まないんだな!でした。
それを強く思ったのはイノッチの言葉。実験でママ友グループのリーダーから夢の実現のために、一口一万、出来たら10口の出資を頼まれるというのをマジックミラー付の部屋で行ったのですが、彼は、お金の話を持ち出したら即アウト。関係が切れても構わないという事をきっぱりと言いました。
いつもの柔和な対応から想像するより、見方によってはキツイ。しかし、迷わず即断できるこの軸があっての今の彼なんだろうと納得出来ました。
続きを読む
タグ :
あさイチ
お断りの極意
NOと言う
いい人と思われようとしない
9月
21
八ヶ岳のお土産はこれにしてます!
あれから一週間は過ぎて、少しは現実生活に戻っておりますが、一ヶ月近く家を空ける(その間、二男は旅行から戻り、連れ合いも行ったり来たりしてましたので、丸きりの留守だった訳ではないのですか)となると、ちょこちょこご近所にお願い事もして出ます。
例えば留守がちな家人任せだと遅れそうな回覧版。これは今年のお役の方に留めて貰うお願いをしました。
生協の共同購入のチラシは、同じ班の方に取り纏めをお願いしました。
続きを読む
タグ :
産直野菜
談合坂サービスエリア
やさい村
お気楽&お気軽土産
恐縮されないで済む
実用品
9月
11
ビックリ!なつながり
八ヶ岳の極小クラス会の時に、いつもクラスで目立ってた個性的でチャーミングだった同級生女子の話題が出ました。
彼女と特に親しかった一人が、最近までどこそこにいたけど、その後、家を建て引っ越したらしいけど、音信不通になったと言うので、結婚後の姓を聞き、帰宅してから検索っちゅうもんをやらかしました。
音信不通になる前の住まいが、まあまあ近い場所でしたので、もしや?
続きを読む
タグ :
つながり
同級生
あれから40年前
綾小路きみまろ
ご近所
生活圏
田舎なら隣
8月
27
心が折れないために
多分、我が子を含む周囲から変人認定されている甲斐小泉です。
若い頃は、存命中だった「常識人」の母の影響から、脱変人を目指し、足掻いた事もありますが、三十代後半に母を失い、なかなか難儀な子育て時代を経て、変人でいいや!と開き直ったら、かなり生きやすくなりました。
続きを読む
タグ :
心が折れないために
世間が狭い
いい人にならない
同調圧力
シンプルに断る
8月
26
初対面のご近所さん in 八ヶ岳
虎穴に入らずんば虎児を得ず、なんて大袈裟な事ではありませんが、気になりながら、なかなか歩を踏み出せないでいたご近所さんにご挨拶に伺いました。
一軒めは、数年前から自宅敷地の道路際にお野菜あげますのカゴを置いている方。
一度お礼のメモを置いた記憶がありますが、あやふやだし、夏の間は何回かお世話になるので、思い切ってお尋ねしました。
続きを読む
タグ :
文句より感謝を
広島
被爆体験
野菜
6月
22
きれいごとの裏側
この年になると、既得権を得ている方々が口にしがちな「かわいくない」状態になります。
既得権を得ている層=旧弊な考え方の方々(男性が多し💦)、年配者、富裕層、政財界のお歴歴と言う前提で、彼らにかわいいと言われるのは、若いだけじゃダメ。従順さ、疑問を口に出さない、与えられた事を黙々とこなす、などなど、要するに「都合よく使える」のが肝要。
子供時代から、心身共にかわいくなかった私は、甲羅を経て、ますますかわいくありません。
続きを読む
タグ :
きれいごと
社交辞令
気持ちの悪い言葉
一億総
同調圧力
薄っぺら
4月
8
人間関係の自然体ミニマライズ!?
この数年で、色々な事が少しずつ、あるいはガラッと変わっています。
変わったことの筆頭・・・体調、体力、記憶力、お肌の調子、肉質、筋力、気力など諸々。そうそう、稼ぎ力もだわ。💦
大きな声じゃ言いたくないけど、認めざるを得ません。 もう私の人生は下り坂の時代に入ってるんだなと思います。 これは、誰でも公平に起こること。ガンバって若々しくいる方は素敵ですが、イタイ若作りや、度過ぎた若さへのしがみつきはしたくないなぁ。
そして、もうひとつ変わっているのは人間関係。
独身時代は勿論のこと、結婚後にも新たな人間関係が出来ましたが、かつてかなり親しかったのに、ほぼお付き合いがなくなってしまった人たちが随分いるのに気付きました。
別に喧嘩したとか、トラブルがあったとか言うのではありません。本当に気付かないうちにご無沙汰が続いて、お互いに連絡を取ることもなくて・・・
だから、こういう人たちと偶然会ったら、それなりに近況報告などのおしゃべりが弾むんですよね。
続きを読む
タグ :
人間関係のミニマライズ
人生の下り坂期
人付き合い
自然に疎遠
会わないと疎遠
喧嘩してない
トラブってない
苦手な人
嫌いな理由
きっかけ
3月
11
愚痴っぽさについての考察
私? はい、愚痴っぽい人かと思います。
友だちと会うと、つい色々とこぼしてしまいます。
友だちの中には類は友を呼ぶ、丁々発止の愚痴合戦ができる人もいれば、本当にさらりと話すけれど、実はすごい苦労している人もいます。
愚痴っぽいかどうかの差はどこにあるんだろう・・・
もちろん、基本的な性格というのも(楽天的か、悲観的かなど)あるでしょうけれど、家族構成によるところが大きいのではないかと、今までの自分の人生でお付き合いをしてきた人たちを見ていて思うところがあります。
もちろん、あくまでも私の周囲の・・・という狭い範囲、しかも女性の間でのお話なので、男女を問わない and 普遍的な理論ではございませんが、暇つぶしにお付き合いいただける方はご覧くださいね。(^^)
続きを読む
タグ :
愚痴っぽい
家族構成
親の公平さ
男尊女卑
説教抜きの共感
2月
13
自慢を聞かされるのはありがたい事!?
世の中で、しばしばうざがられるのが自慢。
特に嫌がられるのは、学歴、職業、家柄等など。
もちろん、学歴と職業には本人の努力に負うところも大きいのですが、本当に努力した人程、喧伝せず、自慢する人は、本人の場合、イマイチだったり、あとは大概、自分じゃなくてこどもや連れ合い、親族などの自慢だというケースが多いですね。
特に女性の場合は「そんな優秀な家族を持つ、育てたワタシがエライ」が、往々にして感じられます。💦
続きを読む
タグ :
自慢話
体験系自慢
実るほど頭を垂れる稲穂かな
ひけらかすアホ
いっぱいいっぱい
12月
20
若い頃の注意、叱責ありがたし!
先程、支配欲の強い人は避けたいと書きましたが、多分、そういう人って、こども時代や若い頃に、人から注意されたり、叱られたりが無かった、若しくは著しく少なかったんだろうなぁと思います。
少なくとも、私の周囲の該当者たちは、どうも優等生だったようです。
何事も卒無くこなし、褒められる事は多くても、叱られる方はかなり少なかった、もしかしたら、親御さんからすらもあまり叱られなかったのではと思われます。
続きを読む
タグ :
若い頃の叱責
注意
お山の大将
成長の機会
友だちと知り合いを分ける
< 前の30件
次の30件 >
HISTORY★VIEW
ブログ振り返りはこちらから
最新記事
【悲報】メルカリ送料値上げ!
雨の日と月曜日は・・・
ミイラ取りがミイラになる!?
蒸し暑い季節がやって来る (;^_^A
【悲報】楽天モバイル有料化
布モノ断捨離、こっそりします
毎日コツコツ メルカリ散歩
記事検索
Recent Comments
自動車保険の一括見積り
Profile
甲斐小泉
QRコード
月別アーカイブ
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
Categories
カテゴリを選択
買い物に関する事 (783)
- 100均の話 (54)
- 買わない捨てない物 (146)
- アブナイ買い物 (178)
- こんな物いらない!? (213)
- モラタメ(^^ゞ (20)
- お役立ち・愛用品 (149)
ちょっといい話 (20)
★モニター体験★ (14)
パソコン、携帯電話関連の話 (147)
公共のために・・・ (11)
貧乏神を呼んじゃう人たち (37)
台所の話 (88)
- レシピコーナー (24)
- 皆様からのレシピ (2)
衣類の話 (86)
美と健康(?) (148)
美肌水使い心地 (1)
時間節約法(?) (40)
皆様からのお知恵 (1)
子育て関連 (11)
水道の話 (4)
電気の話 (11)
ガスの話 (11)
トホホの省エネ (5)
通信・交通費の話 (122)
住まいの話 (186)
- 断捨離・おしあげ活動 (91)
趣味・レジャーの話 (1632)
- ★京都ビンボー遊び術 (98)
- ☆小さな旅日記 (586)
- ☆八ヶ岳山麓の日々 (425)
- ☆映画・鑑賞系・イベント等 (460)
- 少々手づくり (210)
- 田舎暮らし・田舎通い (19)
マネー・いただき物 (921)
- いただき物報告 (788)
シニアライフ (325)
- 自分メモ (36)
植物育成の話 (26)
人付き合いの事 (93)
小さな工夫 (48)
小さな社会貢献 (13)
リンクコーナー (6)
つれづれ日記 (3243)
- 携帯からの投稿 (394)
- Yahoo!ブログから引っ越し分 (6)
つれづれ思う事 (536)
- ブツクサ (>_<) (118)
- てやんでぇ! (53)
- blogの事・裏日記 (59)
- ウサギのちゅりん (23)
スマホもどきからの投稿 (6)
フィギュアスケート (116)
外食ハンセ〜日記 バックアップ (27)
Links
★甲斐小泉の掲示板★
《甲斐小泉の読書ノート》
外食ハンセ〜日記
ぼちぼちいこか
全国を網羅するピンクのバス
1日1クリックで募金を!
お買い物に便利!
手堅くアンケート!
★沢山配信されるので直ぐに換金。おススメ!
★ネットアンケートの老舗★
愛用品のご紹介