コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

植物育成の話

大葉ではないどころかイラクサですらなかった・・・

  以前、庭に自生した草がしその香りがするのに違和感があるから食べずに放置していた旨を書きました。



  グーグルレンズ様にご判断いただいたし、触ったらお目汚し写真のように軽い炎症が起きましたので、てっきりこれはイラクサだと。

続きを読む

本日のいただきもの 700円内外相当

  昨日、身に覚えのない、佐川急便からの配送のお知らせメールが届きました。

 楽天市場のお買い物マラソンで頼んだ商品の出荷案内が来たのはヤマトのメール便の「海へ…」だけであとはまだ届いていないのに、いったいなんだろう?

  まさか送り付け詐欺とかじゃないよね。

  と思って、メールの中のリンクに飛びましたら、送り主名がわかりました。

  モラタメさんでした。

  その段階で「何申し込んだっけ?」となる始末。(;^_^A

  最近、忘れっぽさがなかなかもんです。続きを読む

我が家のコケ庭

image

  コケ庭といえば、日本庭園の地面をおおうしっとりした美しい苔の庭を思い浮かべますね。写真は2017年4月に拝観した祇王寺のお庭です。

  あとは昨朝のNHKのさわやか自然百景で放映していたような自然の中の苔とか。

  なお昨朝は信州の白駒の池が舞台だったので、美しい風景やバラエティに富んだ苔より、私の脳裏にはこの事件がよみがえってしまいました。(;^_^A


続きを読む

青い花、白い花が好き

 夜中も結構降っていたようですが、今日は晴れました。

 昨夏に乾燥機が動かなくなってしまったままで昨日は洗濯しなかった分、洗濯日和の今日は洗濯機に働いてもらいました。
続きを読む

食べなくて良かった、シソみたいな草

 昨夏、ウサギ山小屋から戻って来ると、猫の額の庭はかなり草ぼうぼうになっていました。

 家人A、植物の事にはめっぽう弱い上に、汚がりなので草むしりはほぼしませんので当然の帰結。

 その中ですっくと生えていたのがシソ。

 義母が元気なころに植えていたのかしら? そのこぼれ種が長い時間をかけて発芽したのかも?と思ったのは葉っぱの形がシソだし、葉をちぎって嗅いでみたらシソと同じような香りがしたからです。

  これを刻めばいい薬味になるかもと思いましたが、どこかちょっと違うような感じがしました。

  本物のシソかどうか100%の確信が持てないのでやめておきました。続きを読む

モッコウバラは危険?!

IMG_7384

  我が家の庭の隅に植えたモッコウバラ、ますます咲き誇っています。

  横浜市役所見物でひょろひょろの苗を貰ったのが2020年の12月。

  その後、鄙ヨコハマのベランダに置いた鉢に植え替えましたが、いつ枯れてしまっても文句はいえないという位で元気がありませんでした。

  当地に転居後、家人Aが処分できずにいた昭和の時代の鉢用スタンドを支えとして再利用しました。
続きを読む

咲くぞ、咲くぞ!

 今日も日中は暑いくらいの陽気でした。

  まずは歯科医、その後コンビニ、そして格安ヘアカットしてからドラッグストアとちょこちょこトコトコ。

  帰り道で2日前よりいっそう華やかに咲いている枝垂れ桜を見て、我が家に戻りました。
続きを読む

ウサギ山小屋、夢の庭

  9月も10日を過ぎてこんなに暑いのかと思いつつ、降ってない時はちびちび草いじりしています。

F3CABD5B-E35D-42EB-BE4A-D75811F7424B
  
続きを読む

本日のいただきもの(予定)200円相当 & 庭の花だより

  泣きたいような話があれば、少しは笑える話もありです。

  今日はながのファンコミュニティからのアンケートに回答したところ、ひさしぶりに当選!

1D3B05CF-A156-46EE-B467-E19095FE7CAA

  後日amazonからギフトを受け取るためのメールが届く予定ですので、厳密に言えば「本日のいただきもの」ではありませんが、dヘルスケアアプリの改悪(あえて改悪と言わせていただきますわい)でかなり落ち込んだ後なので、本日の良き事として記録いたします。続きを読む

ごめんね、ネコちゃん

  我が家の庭にしばしば出没するご近所の飼い猫。

  毛並みが良いし、首輪をしているので野良じゃないのが分かります。

  昨日久しぶりに出現したのですが、何と植栽の間でがにまたになって、明らかに力みかけているのです。

  ダメ、ダメダメ。

  庭付きの家に住むとたまに聞くトラブル「どこのネコか知らないが、勝手に人の庭に現れてトイレにする」という現象に見舞われそうです。

  以前、犯ネコははっきりしないけれど、おそらくこの猫が容疑者ではないかと思われる状態でいたした跡が見つかったので、そこに忌避剤代わりにローズマリーを植えて、ごつごつした石や割れた陶製鉢の欠片を置いたりしました。

  ネットで調べたら、ネコはふかふかの地面が大好きだけど、ハーブやごつごつした地面は嫌いだとあったからです。続きを読む

答え合わせ : マイヅルソウでした

 6日にこれは何だ?と調べた植物ですが、今日三分一湧水館での買い物帰りに近寄ってみたら

IMG_6018

 図鑑の写真と同じようにツンツンと飛び出ていました。続きを読む

本日の草いじりと植物観察

  昨日は全国的に真夏に近い気温だったそうですが、今日は朝から曇り空。

  標高1,000メートル内外のウサギ山小屋では陽が差さないと気温が下がり、昨日は夏、今日は下界の春先くらいの気温です。つまり、冷え性体質には薄ら寒い。😅

  ですが、かんかん照りじゃないし、まだ虫も少ない今日みたいな日は草いじりにうってつけ。
続きを読む

南天刈り

  寒暖差が大きい日々ながら、庭の植物たちにとっては確実に春、そして初夏が訪れているようです。

  ふと庭を見ると、元からのジャングル状態がいちだんとひどくなっております。

  南天がものすごく生い茂って、他の低木の上にかぶさっているのでした。続きを読む

東京も花がいっぱいの季節

  東京くらしで2回目の春です。

  去年はまだバタバタだったので、近隣の住宅街で見られる植物を見る余裕がありませんでしたが、散歩コースも増えた今年はいろいろな花が目に留まります。

7D83341E-244B-476D-8C2E-8A6F0025C996


続きを読む

もうじき春本番ですね

  去年の今ごろはもう桜が咲き始めていたと記憶します。

  3月18日、八ヶ岳の高校のクラス会に参加した後、兄宅に泊めてもらっての帰り道、我が家の近所のお庭のしだれ桜がそれは美しく咲いていましたから。

IMG_3775


IMG_3747

  同じ桜を1年前の今日撮った写真です。続きを読む

ラナンキュラスがもうじき咲きそう

  今日から3月です。気温の上下がものすごく激しかった2月が終わり、まだしばらくは寒い日もあるでしょうけれど、春に向かっていく日々、日も長くなって来て、ちょっとホッとします。

  先月半ば、コヅ友さんからいただいたバラとラナンキュラスの苗、移植した後も庭を通るたびにチェックしています。

 一時底冷えしたので心配しましたが、嬉しいことにラナンキュラスのつぼみが順調に育っております。

IMG_5807


  続きを読む

猫よけに梅まつりでローズマリー

 久しぶりに晴れました。

 気持ちが明るくなった上に予約していた鍼の日なので昼過ぎからウキウキと外出。

 冬の寒さに縮こまっていた上に最近の寒暖差の激しさにあちこちイデデデデになっていましたが、自力ではなかなかわこらないですね。
続きを読む

花苗を早速植えてみた

  気温の変動が激しいですが、今日は4月並みだとか。

  このあたたかさは長くは続かず、週半ばからまた冬の気温になるという予報が出ているので、ちょっと心配ではありますが、昨日いただいた花の苗、さっそく植えてみました。

  実は先日、掘り返した地面の上に何やら困ったものを見つけてしまいました。

  ネコの●●のようなのです。

  どこのお宅の子か知りませんが、我が家を通り道にしているトラネコがいるのです。のうのうとという感じで横切るのですが、我が家をトイレにさせてはならぬ!と顔を見たらしっし!という感じでした(ネコちゃん愛好家の皆様、ごめんなさい。でも庭をトイレにされると臭いとか大変だと言う話なので)。

  ついにやられちゃったのか!?
続きを読む

素人の柿採り、結構疲れます

  毎日柿の話になってしまいますが、本日も柿採りしました。

  ほんの遊びの感覚でやれると思っていましたが、結構疲れます。

  素人の庭の柿は農産物として栽培されている柿と違って、やたらと上に伸びまして、高枝ばさみの動きを追って上を向かなくてはですが、もともと頚椎症の気味があるので、だんだんに首が痛くなってきます。

  高いところからぼっとんと柿が落ちた先はやぶの中(間引くことはほぼしないで義実家の庭にあった庭木をぎゅっと寄せ集めた結果、藪が出現💦)。顔がひっかかれないように枝をかき分けかがみこんでの拾い物。

  やたらと無駄な動きがあるのが素人ならでは。農家の方ならそもそも樹形もよくて、もっとスムーズに作業が出来る事と思います。

  ウサギ山小屋の庭の草刈同様45分程度で疲れてしまいます。

  採った柿をダンボールに並べてひと休みしている間にパルシステムの配達があり、これにて私の本日の作業はおしまい!という事にしました。

  わずかな時間でくたびれる根性無しの自分を思うと、農家の方には本当に頭が下がります。

  ところで、部屋に入ったら妙にちくちくするのです。

  腕を背中に回して服の中に手を突っ込んだら出て来ましたよ、小さなアリが。

  本当に1匹だけかと思って、服を脱いで確認しましたが、それだけのようでしたが、しばらく痒みが続きました。日が暮れた今もなんとなくかゆい気がするのは気のせいでしょうか?

  家人A、今日はご近所で柿くばりをしています。

  まだ明日も収穫予定です。去年と違って今年は本当に豊作です。となると来年はあまり実らないのかも知れません。

人気blogランキングへ
 

柿の収穫、本番!

 先日書いたように、今年は我が家の柿は当たり年のようです。

 三つ子のようにくっついて実る枝あり、高いところにもたくさん実がついています。

 まさかそれを狙ってではないとは思いますが、今朝は初めて我が家の近くにカラスが現れて、物置の上でジャンプしたり、おとなりとの境界あたりにかかる電線の上でもがぁがぁ言っていました。

 家人Aいわく、ベランダにも現れたそうです。屋根なしなので洗濯物に粗相をされては困ります。

 家人Aが追っ払ってくれたそうです。もう来なくていいよ〜。続きを読む

柿の季節がやって来た

DE6C226B-2512-4776-B998-83355314CE2F

 柿の季節になりました。

 我が家でも柿の実が色づいて来て、実の重みで枝がしなり始めています。続きを読む

秋の趣味の草むしり

54655271-5719-4A89-A65D-58B9F2710812

 朝、雨戸を開けたら、昨日は目に入らなかったものが目につきました。

 おはよう、キノコ!

 キノコの知識があればなぁと思いながら外に出て写真を撮りました。続きを読む

寒いので散歩しました

 起床すると窓ガラスに結露ビッチリ。二重窓などの寒冷地仕様無しのうさぎ山小屋なので覚悟はしておりますが、ひと月早い感じ。

 十一月中旬並みと言うことは、標高ほぼ千メートルの当地だと下界の一月並みと言う感じなのです。

 朝から伊豆諸島の津波警報のニュースが流れ心配しましたが大事に至らず良かったです。
続きを読む

夢はミニ香嵐渓

  昨日は呆然としたあと能天気に旅行のパンフレットを見て遊んでました。

  そのうちに『あれ〜、銀行印って別のポーチに入れてたような気がする』とうっすら思い出しました。ただそのポーチをどこに入れたんだか?😅

  証券会社からお申し込みの書類は明日発送しますと言うメールも来たし……後のことは帰宅してから考えよう、と気分だけは懸案事項を先延ばしするスカーレット・オハラでありました。
  
続きを読む

植物も擬態する?

  今日も午前中はちまちま駐車場の草むしりをしました。

  木々による日陰の中で快適に作業出来るのは午前11時半くらいが限界です。
 
  正午に近付くと陽射しがキツくて続けられなくなります。

続きを読む

趣味の草むしり

  雲行き怪しい日で、少し気温が下がりました。

  カンカン照りにならないので、午前中、ちまちまと駐車場の草むしりに勤しむことが出来ました。
続きを読む

ひと月空けるとザワザワ

  ひと月ぶり、正確に言えばもっと間が空いていますが、ウサギ山小屋にやって来ました。

  山行きの予定を立てた頃には雨降り覚悟でしたが、梅雨の中休みがまだ続いています。

  ウサギ山小屋で雨に降られると草いじりが出来なくなってしまうので、滞在中は降らない日があると助かります。
続きを読む

閑話3題

 昨日も暑かったです。日中は窓を開けてみましたが、かえって熱気を呼び込んだみたいでグダグダになりました。

 夜になってとうとうエアコンをつけました。

  都市部の夏の暮らしにはエアコンが無いと大変となってしまい久しいですが、諸物価高騰の今年の夏の暑さはほどほどにと願うばかりです🙏
続きを読む

梅雨の晴れ間に 手のひらサイズの収穫

  朝のうちはどんよりでしたが、10時くらいには久しぶりに日差しが戻って来ました。

  ベランダに出るとあーっちっちあーっちっちと郷ひろみさん状態になります。

  こうなると洗濯物がからりと乾きます。

  洗えないでいたシーツや枕カバー、ホテル仕様の分厚いバスタオルなどたくさん洗って干しました。
続きを読む

無事に収穫出来るかなぁ

 北陸旅行から戻って来たらずっと雨です。

 弁当忘れても傘忘れるなと言われる地域で初日以外はお天気に恵まれていましたが、自宅ではその間も雨降りだったと家人Aが申しておりました。
続きを読む
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!