コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

植物育成の話

素人の柿採り、結構疲れます

  毎日柿の話になってしまいますが、本日も柿採りしました。

  ほんの遊びの感覚でやれると思っていましたが、結構疲れます。

  素人の庭の柿は農産物として栽培されている柿と違って、やたらと上に伸びまして、高枝ばさみの動きを追って上を向かなくてはですが、もともと頚椎症の気味があるので、だんだんに首が痛くなってきます。

  高いところからぼっとんと柿が落ちた先はやぶの中(間引くことはほぼしないで義実家の庭にあった庭木をぎゅっと寄せ集めた結果、藪が出現💦)。顔がひっかかれないように枝をかき分けかがみこんでの拾い物。

  やたらと無駄な動きがあるのが素人ならでは。農家の方ならそもそも樹形もよくて、もっとスムーズに作業が出来る事と思います。

  ウサギ山小屋の庭の草刈同様45分程度で疲れてしまいます。

  採った柿をダンボールに並べてひと休みしている間にパルシステムの配達があり、これにて私の本日の作業はおしまい!という事にしました。

  わずかな時間でくたびれる根性無しの自分を思うと、農家の方には本当に頭が下がります。

  ところで、部屋に入ったら妙にちくちくするのです。

  腕を背中に回して服の中に手を突っ込んだら出て来ましたよ、小さなアリが。

  本当に1匹だけかと思って、服を脱いで確認しましたが、それだけのようでしたが、しばらく痒みが続きました。日が暮れた今もなんとなくかゆい気がするのは気のせいでしょうか?

  家人A、今日はご近所で柿くばりをしています。

  まだ明日も収穫予定です。去年と違って今年は本当に豊作です。となると来年はあまり実らないのかも知れません。

人気blogランキングへ
 

柿の収穫、本番!

 先日書いたように、今年は我が家の柿は当たり年のようです。

 三つ子のようにくっついて実る枝あり、高いところにもたくさん実がついています。

 まさかそれを狙ってではないとは思いますが、今朝は初めて我が家の近くにカラスが現れて、物置の上でジャンプしたり、おとなりとの境界あたりにかかる電線の上でもがぁがぁ言っていました。

 家人Aいわく、ベランダにも現れたそうです。屋根なしなので洗濯物に粗相をされては困ります。

 家人Aが追っ払ってくれたそうです。もう来なくていいよ〜。続きを読む

柿の季節がやって来た

DE6C226B-2512-4776-B998-83355314CE2F

 柿の季節になりました。

 我が家でも柿の実が色づいて来て、実の重みで枝がしなり始めています。続きを読む

秋の趣味の草むしり

54655271-5719-4A89-A65D-58B9F2710812

 朝、雨戸を開けたら、昨日は目に入らなかったものが目につきました。

 おはよう、キノコ!

 キノコの知識があればなぁと思いながら外に出て写真を撮りました。続きを読む

寒いので散歩しました

 起床すると窓ガラスに結露ビッチリ。二重窓などの寒冷地仕様無しのうさぎ山小屋なので覚悟はしておりますが、ひと月早い感じ。

 十一月中旬並みと言うことは、標高ほぼ千メートルの当地だと下界の一月並みと言う感じなのです。

 朝から伊豆諸島の津波警報のニュースが流れ心配しましたが大事に至らず良かったです。
続きを読む

夢はミニ香嵐渓

  昨日は呆然としたあと能天気に旅行のパンフレットを見て遊んでました。

  そのうちに『あれ〜、銀行印って別のポーチに入れてたような気がする』とうっすら思い出しました。ただそのポーチをどこに入れたんだか?😅

  証券会社からお申し込みの書類は明日発送しますと言うメールも来たし……後のことは帰宅してから考えよう、と気分だけは懸案事項を先延ばしするスカーレット・オハラでありました。
  
続きを読む

植物も擬態する?

  今日も午前中はちまちま駐車場の草むしりをしました。

  木々による日陰の中で快適に作業出来るのは午前11時半くらいが限界です。
 
  正午に近付くと陽射しがキツくて続けられなくなります。

続きを読む

趣味の草むしり

  雲行き怪しい日で、少し気温が下がりました。

  カンカン照りにならないので、午前中、ちまちまと駐車場の草むしりに勤しむことが出来ました。
続きを読む

ひと月空けるとザワザワ

  ひと月ぶり、正確に言えばもっと間が空いていますが、ウサギ山小屋にやって来ました。

  山行きの予定を立てた頃には雨降り覚悟でしたが、梅雨の中休みがまだ続いています。

  ウサギ山小屋で雨に降られると草いじりが出来なくなってしまうので、滞在中は降らない日があると助かります。
続きを読む

閑話3題

 昨日も暑かったです。日中は窓を開けてみましたが、かえって熱気を呼び込んだみたいでグダグダになりました。

 夜になってとうとうエアコンをつけました。

  都市部の夏の暮らしにはエアコンが無いと大変となってしまい久しいですが、諸物価高騰の今年の夏の暑さはほどほどにと願うばかりです🙏
続きを読む

梅雨の晴れ間に 手のひらサイズの収穫

  朝のうちはどんよりでしたが、10時くらいには久しぶりに日差しが戻って来ました。

  ベランダに出るとあーっちっちあーっちっちと郷ひろみさん状態になります。

  こうなると洗濯物がからりと乾きます。

  洗えないでいたシーツや枕カバー、ホテル仕様の分厚いバスタオルなどたくさん洗って干しました。
続きを読む

無事に収穫出来るかなぁ

 北陸旅行から戻って来たらずっと雨です。

 弁当忘れても傘忘れるなと言われる地域で初日以外はお天気に恵まれていましたが、自宅ではその間も雨降りだったと家人Aが申しておりました。
続きを読む

ウサギ山小屋のブルーのグラウンドカバー

 ゴールデンウィークの平日、ウサギ山小屋に移動

  10:30頃に家を出て、少し混み合う箇所はあったけれど、大渋滞レベルではなく、給油や休憩二度入れて、須玉のバーミヤンにも寄って2時過ぎには山小屋到着。

続きを読む

本日のいただきもの:狭小庭の友

 モラタメの『もらう』に久しぶりに申し込んだら当選しました。ヽ(´▽`)/

image

続きを読む

渋ちん菜園

  ウサギ山小屋に滞在して帰宅したら、こんなものが芽生えていました。

image

続きを読む

気分は万太郎!?


  ウサギ山小屋に来ました。


  先月はクラス会の帰りに兄宅に泊めてもらい、風通しだけしたので、滞在は実に久しぶりです。

  横浜の鄙から出ると、道路状況次第ではとても時間がかかりますが、東京発は早い!続きを読む

我が家のお庭番

御庭番(おにわばん)は、江戸時代の第8代将軍・徳川吉宗が設けた幕府の役職。将軍から直接の命令を受けて秘密裡に諜報活動を行った隠密を指した。

 ウィキペディアからお借りしました、御庭番の定義。

 そんな御庭番とは違って、我が役職(?)のお庭番は自宅でもウサギ山小屋でも、そこまで広くない庭で草いじりする事です。続きを読む

無趣味の園芸

  帰りもコトコト各駅停車で移動して、昨夜9時頃無事に下山しました。

  美味しいごはん、あったかいお風呂、ぬくぬく布団に加えて、電車賃が安くなる駅まで送ってくれた兄家族には感謝です。

IMG_20230320_141720

続きを読む

富士山見て、農家さんの花苗を買う

  朝の気象情報で快晴です、と言われて、ついついまた行ってしまいました。

  きっと富士山が見えるだろうなぁと思ったので・・・

image
続きを読む

可憐なセンブリ 優雅なトリカブト

image

 三連休、雨が降らないのは今日だけだそうです。

 早速、外で草いじり。

 北側でセンブリ発見!続きを読む

庭は小さな王国  

  明け方は冷えたけれど、今日も好天です。

  初夏にひと月以上あけてしまったので、当地基準では猫のひたいの庭にはザワザワいろいろ生い茂っています。

IMG_0847
続きを読む

シソ科の皆さん

  限られた数の鉢しか置いていない我が家のベランダ。

  ここでがんばっているのがシソ科の皆さんです。

DSC_0869
続きを読む

遅れて来た夏

 なが〜く降り続いた雨ともやっとお別れ出来たようで、この数日は太陽の顔見せ時間が長くなり、昨日はとうとう洗濯物が乾燥機のお世話になることなく乾きました。

  せっかく乾燥機のフィルターが届いたところですが、やはり、乾燥機が役に立つよりはお天気の方が嬉しいです。
続きを読む

寒い朝

 昨日までの激暑さが嘘のよう、今朝の第一の感想は

  しまった、あの下着、あの服持ってくるんだった!

  そう、朝一番は半袖ではいられないくらいでした。
続きを読む

種から育てる植物は強い

DSC_4484

 先週の月曜日の絶賛押し上げ活動で、友人宅に浴衣を持って行った時に、彼女がプランターに種をまいて育てていたバジルのみっしり生えてる新芽から、スプラウト状態で根っこから抜いたのをいただいて帰りました。続きを読む

庭の山野草

  東京都の緊急事態宣言延長で、首都圏発の高速道路のETC休日割引停止も延長になってしまいました。(T . T)

  しかし、さすがの渋チン度3割り増しの家人Aも、そろそろ山に行かないとまずいと思ったようです。
続きを読む

小ネギが巨大化 ^^;

DSC_3939
 
 このねぎぼうず付のぶっといネギが元は細い細い小ネギだったというの、見てきたから信じざるを得ません。

  地場生協で買った根付き小ネギを食べ終えて、残りの根っこ部分をプランターに植えて、いや八ヶ岳の友だちふうに言えば、いけていたのでした。続きを読む

実にささやかな桜とバラの開花

 旅行中は汗ばむ陽気とか言って、エアリズムのUVパーカーで事足りました。

 けれど、今日は何と寒い事。いったん緩んだからだにはビュンビュン吹き付ける風が冷たい。

 ダウンジャケットを羽織って用足しに出掛けました。

20210405_160206
続きを読む

犯人は誰だ?! (;゚Д゚)

  南関東は今日は大雨。春の訪れを告げるレベルで済み、大きな被害が出ないことを願っています。

  雨の日・・・家に一人でいる限りにおいては(笑)、存外嫌いじゃないです。一人だと、家の中が洗濯物だらけになることもないですしね。
  
  何と言っても静かで落ち着きます。

  ベランダの数少ない植物たちも久しぶりの雨は恵みになっているのではないでしょうか?

20210312_141939
続きを読む

偏愛の果てにオダマキが雑草化 (・・;)

  今朝は自治会の沿道美化。

  本当は昨日のところを、気象情報で大雨の恐れありと言う事で、幹部の判断で一昨日の夜のうちに中止にしてしまったとか。

  と言う事情は、昨朝やる気満々で準備して道路に出たところ、中止のお知らせに回って来られたご近所さんからお聞きしました。

  えー、明日は田舎に行くので出られないわ、ごめんなさい。
続きを読む
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!