コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

田舎暮らし・田舎通い

チェーンソー、活躍!

  今朝は『家人A、何しに山に来たんだろう』と思っていました。

  初日は夕刻到着、2日目は雨がちだから仕方ないにせよ、ウサギ山小屋に来てからやることと言えば、2018年8月以来のお仕事になった食後の皿洗い以外にはスマホかテレビを見るだけで、散歩すらしないのです。

続きを読む

ひと月ぶりのウサギ山小屋

  中井貴一さん風に言います。

  ウサギ山小屋に冬が来た!
続きを読む

食べる宝石?! フルーツ鬼灯

IMG_5017

 今日は嬉しいいただきものがありました。

  八ヶ岳でご縁をいただいた方が自家農園の鬼灯(ホオヅキ)をお送りくださったのです。
  続きを読む

一か八か

image
 
 何でとうもろこしのイラストなんだ?

 タイトルと全然合ってないじゃん。
続きを読む

八ヶ岳南麓、激混み無しで快適です

  って、ここに来てから行ったのが兄の家と三分一湧水館、小淵沢図書館のみで、ほかの場所は見ていませんので、タイトルが100%真実かどうかは分かりません🙏

  が、巷で聞こえる軽井沢の激混み具合から思ったら、夏の避暑地らしさが程よく出るレベルの人出に見えます。
続きを読む

スズメバチが怖い

  細々とやっているメーリングリスト(今や死語?)で、スズメバチ避けにオニヤンマの模型が有効と教えていただきました。

image

続きを読む

下山しました

  今回のウサギ山小屋での滞在は火曜から土曜までと短いものでした。

  梅雨の間に一度くらい風通しをと言う目的は果たせたのでOKであります。

  雨が降らずに草刈り出来る日があってラッキーでした。
続きを読む

びんぼ〜別荘、リッチ別荘

image

  朝のうちは雨でしたが、朝食後には陽が射してきました。今日は下山日。

  気象情報ではかなりの激しい降りではないかとの事で、内心大丈夫かなぁと思っていましたが、天気は西から回復のようです。

  本当はもう少しいたいところですが、撤収準備開始!続きを読む

生産性のない木

 失言系政治家が子を持たない人たちのことを生産性がないと言って炎上したことがありましたが、人を生産性で判断するのは嫌なことだと思っております。

 にもかかわらず、ネコの額の庭では、見た目や感触などによるえこひいきに加え、生産性のこともちらりと頭をよぎります。

  去年からお隣さんの庭の我が家に近い側にこんな木とも草ともつかない植物が生い茂るようになりました。続きを読む

今日も山が美しい

image

 昼前の富士山、くっきり見えます。
続きを読む

雨の中、下山しました

  昨日午後からお天気下り坂でしたが、今日は朝からしっかり雨降り。気象情報のお告げどおりでした。

  こうなるともうさっさと帰ろうという気分になります。

  朝食後、ささっと掃除したり、持ち込んだ食料品の残りをかき集めて保冷バッグに入れたり、ウサギ山小屋では処分できない資源回収に出す紙ごみを車に乗せたりして、10時前には出ました。

  これから冬という時期は水抜き作業がありますが、夏に向かう時は灯油や水道の栓を止めるだけなので気が楽です。続きを読む

これって、うちの田舎の事?

  昨日、借りて来た本のうち2冊を読み終えました。

  一冊はこちら。

IMG_1727
続きを読む

下山 年内にまた来られるかな?

  今回は割と短期滞在で、今日下山しました。

  最近は秋に滞在すると、次の滞在機会が直ぐに来るかも知れなくても、帰りには冬支度をして出るのが慣例になっています。続きを読む

大雨警報にビビる

  昨日は夕方から雷鳴が響き、そのうちに土砂降りです。

  テレビっ子の家人Aが張り付いていたテレビのテロップには北杜市の大雨洪水警報が流れ続けたそうですね。

 スマホ3台がほぼ同時に小心者の心臓に悪い大音響も奏でました。

image
続きを読む

下山しました

 割と早くに朝ごはんを用意して食べ終えてしまったので、家人Aが朝食開始後に、またまたおもちゃ草刈機を動かしました。

 朝飯前ではなくて、朝飯後ですが、30分の作業は本当に程よい感じ。続きを読む

徹底的にケな日々でした

  昨日と同じく、午前中に一回、午後に一回、一回につきだいたい30分、草刈機を動かしました。

  根っこ近くまで深々と、遠目から見ると芝生のようにきれいに刈れるのは整地されていたり、元が畑の跡地みたいな場所なのだ、と今回初めて知りました。
続きを読む

火災保険は削れない

  「岸部露伴は動かない」という語感と似て・・・ませんよね。文字数似てますけど。

   次年度からの減額が決まっている中、徴収されるものは増えている年金生活で、先日書いたように、ウサギ山小屋の火災保険の大幅値上がりはかなり悩ましいです。

   ウダウダしていても仕方ないので、情報収集をしておりました。

image
続きを読む

田舎暮らし毒本



 市立図書館から借りたこの本、読み終わりました。
続きを読む

ぬかってました! プロパンガスの冬季の扱い

 な〜んだ、節約、ドケチを標ぼうしながら、そんな事も知らなかったんかい?

 と笑われそうですが、昨日、やっとこ知りました。

image


続きを読む

やむを得ない事情が重たい腰を上げさせる

IMG_20210925_210513

 今朝、工事の監督さんがロールペーパーホルダーを取り付けてくれて、ウォッシュレット到着待ち以外、一応工事終了です。

 👏👏👏👏👏
続きを読む

山の家で気をつけていること

  以前、ハクビシン騒動が起こり、軒下を鋼板に張り替える大工事をしなくてはになったことがありました。

 常駐していないと、他のものに狙われてしまうのが、お山の家。
続きを読む

今日もガタブル

image

 朝から雨。

 自宅で室内30℃で過ごして来た身に、一気の気温低下は堪えます。

  暑くても寒くても順応出来ないのが年寄りと言うものですかね。トホホ
続きを読む

別荘族、来るな、迷惑だ!論を見て

  寒くなってからずーっと閉めていた山の家。通常なら3月末から4月頭には風通しや点検に行く時期です。

  実は本日出発予定でしたが、諸般の事情により延期しました。
続きを読む

別荘バッシングに身を縮め (;´Д`A

     ワールドカップラグビーの巨大オブジェクトやら帆船日本丸横を通ったあとは手ぬいレッスン。

     8月はお休みなので、間が空き、すっかりボケ気味な中、ポイントは真剣に聞き、あとは和気あいあいとレッスンが進みます。

   今年の夏は参ったわね〜の先生のお声に皆さんうなずかれ、ワタシはすみません、涼しいところで、とつい言ってしまいましたわ。
続きを読む

下山!  下界も秋ですね。

    三連休の初日、行楽に甲州、信州方面にお越しの多くの皆さまと逆方向に移動、帰途に着きました。

    欧米のものがたりでは、夏の間過ごす避暑地での出会い、ひと夏限りの友情などが描かれている事が多いです。

    強い日差しに褪せた木材の家、汐風にさらされた流木、砂、あるいは静かな湖のある森の家で、主人公がほろ苦い初恋を経験したり、ひと夏の冒険で成長したり………
続きを読む

誕生日、これで運気上昇!?

   本日は誕生日でありますが、それより切実なのは、尾籠な話ながら、トイレがヤバい!なのでした。

   もし、今日来て貰えなかったら運の悪い誕生日として、残る生涯で一番記憶に残る日になるかも?と昨晩からビビっておりました。

   以下、私にとっては運気上昇話になりますが、ひたすら当地のトイレ関係の話になりますので、そんなの見たくないという方はスルーなさってくださいませ。
続きを読む

自然の驚異or脅威?!

FullSizeRender

  午前中の陽射しの中で、ヘタレな私はまぶしいし、おっかないし、でこんな写真しか撮れませんでしたが、軒下にハチが巣を作っているのを発見!
続きを読む

田舎暮らしに殺されないよ!

     久しぶりに我が家の定番、山城屋でお昼を食べました。

FullSizeRender

   だいたい野菜炒めかレバニラ炒めですが、珍しい茄子味噌炒め定食。
続きを読む

二地域居住で諦めたこと

    二地域居住というレベルには達していないのが実情とは思いますが、単身赴任しているわけでも下宿しているわけでもない主婦としては、かなり外泊が多い方のようです。

   私より外泊が多い友人は通訳ガイドをしていて日本の名所を海外からのお客様に案内し、余暇にはふいと思い立ってイスラエルとか、観光イメージが少ない国に行けてしまう人くらいでしょうか。
続きを読む

物々交換 of  産直品

    今日はピーカンで富士山も八ヶ岳も南アルプスもとってもきれいに見えます。

 IMG_2040
IMG_2043

   名残惜しいですが、下山しました。3連休初日だから空いているはず!
続きを読む
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!