コガネムシのつぶやき

−甲斐小泉のドけち指南部屋ー ムダな事・モノは省いて、毎日を楽しく暮らしたい・・・

貧乏神を呼んじゃう人たち

味気ない我が家の暮らし

  暮れも押し詰まって来てから片づけをしようかと言う気分になって、しかしダラダラ進まないでいるのは、学校時代に定期テストの直前にならないと勉強する気にならず、しかしギリギリまでぐ〜たらしていた習性がそのままつながっている気がします。

  三つ子の魂ではなくて、児童生徒時代の魂が100まで続くのか・・・いやいや100歳までは生きていられる気がしないぞ。

  という訳で、途中で挫折したのですが、久しぶりにオークションに出品しようかしらと準備をしている間に改めて気づいたのです。
続きを読む

死ぬまで働け、専業主婦は不要では治安は悪化するだろうなぁ

  そんな風に思ったのは、本日こんな場所に行ったからです。

IMG_6896

  住宅街の中にポツンと現れた、小さいけれどこんもりした植栽の美しい場所。続きを読む

家人、ベイスターズ優勝パレードに飛びつく

  朝のニュースで、プロ野球のベイスターズ優勝が横浜にもたらした経済的効果について報じると共に、今日行われる優勝パレードでも経済効果が予想される・・というような話題が流れました。

  と・・・いつも通り朝食の掛け声を聞いて台所に現れた家人Aの耳に「パレード」という音が響いたようです。

IMG_6830

  「食器洗いが済んだらパレードを見に行く!」と申します。

  え〜、なんたるミーハーなんだ。ベイスターズの熱心なファンでもないのに。
続きを読む

何が何でも買いたい脳

  世の中には自業自得という言葉があり、不摂生の末に生活習慣病になった人、ストレスから買い物依存症になった人などに向けられる目は冷ややかなものがあります。

  ですが、事情を聞くと気の毒に思えて来る事例も少なからずあるのも事実です。
続きを読む

電気屋さん、ごめんなさい。

  生活圏に昔ながらの電気屋さんがあります。

  義父母の代からのお付き合いで、量販店は利用せず、エアコンの取り付けからちょっとした困りごとまでお願いしていたようなのです。

  亡父も家の近くの電気屋さんのお世話になっていたので、特に高齢者世帯にとっては小回りのきく町の電気屋さんはありがたい存在です。

  この電気屋さんから晩秋と今ごろ、おそらくは世間でボーナスが出る頃にプレゼント進呈のお知らせが来ます。

  家人A、この手のものはもれなく欲しい人なので、昨年も行って、日本ハムのレトルトカレー5パック入りをいただいてきました。

 だけど、タダで貰うのは申し訳ないと小さな買い物をしたようです。
  続きを読む

買い物好きな家族を持つ辛さ

  昨日は帰宅するなり家人Aはふだん利用しているスーパーの15の日セールだからと、さっそく買い物に出かけました。

  涼しい山から下りて真夏の暑さなのに、割引だのポイント〇倍付というと出かけられる気力は驚異的。それだけ買い物が好きなんだと思います。

  実際は晴れましたが、昨日の段階で明日は雨という予報を聞いて、取るものも取りあえず洗濯をして干し終えた段階ですっかりヘロヘロになった私とは大違いですわ。続きを読む

光る君への伊周さまが気になる

  転居してからは敢えてテレビを見づらい環境にしております。

  台所兼食事室にダンボールに入ったまんまのテレビが置いてあるので、こいつを開梱してセットすりゃ見た目はすっきりすると分っておりますが、そうなると家人Aがず〜っと居座る事必定。

  近年とみに耳が遠くなっている家人Aですから、私の居場所の直ぐ隣で大音量が鳴り響くと思うと、食事室がスッキリするのは諦めて騒音を防ぐしかありません。(´Д⊂グスン

  敢えて使わんこのテレビも買い物好きな家人Aが先取りして買ってしまったもので、この手の「使う時に備えておこう、お買い得品」を口実に買ったテレビがさらにあるらしいのですが、どこにあるのか本人にもわからないようです(物が多すぎて重複して買い物をして貧乏神を呼ぶパターン)。


 と前振りが長くなりましたが、テレビ視聴しづらい状況でも見たいドラマ、ただいまは「虎に翼」と「光る君へ」の2本であります。続きを読む

dヘルスケアアプリ 寝耳に水の改悪(大泣き)

  毎朝起きると、着替えの前に洗面所で体重体脂肪率測定をするのがもう何年もの習慣になっておりました。

  だいぶ長い間グラフ用紙に記録をつけていたのですが、何しろ数値の変動幅が小さい上に体重と体脂肪(のちに機械の性能が上がって内臓脂肪率も添えましたが)しか書かないので、B5ないしA4のグラフ用紙のごく一部しか使っていない状態でもったいない上に、歳月を重ねるとかなりかさばるようになりました。

  そんな時に救世主のように思えたのがスマホで記録できること。

  いろいろなアプリがあるようですが、歩数計機能も兼ねていて、くじ引きでdポイントを貰え、画面が自分好みの色や柄、フォントサイズだったのでdocomoのヘルスケアアプリを採用しました。

  もちろん無料バージョンです。時々有料バージョンのおすすめ画面が出ますが、無料の機能で十分だよ〜んと愛用させていただいておりました。

  御多分に漏れず、この1年くらい、ミッションと呼ばれる体重等の記録、ノルマとして表示された歩数のクリア、健康コラム時に広告を読むと自動的に参加できるくじ引きの当選率ががくっと落ちて来たのを感じてはいましたが、まぁ、無料だから仕方ないよね、他も渋くなっているし・・・

  と淡々と使っておりました。今朝も・・・続きを読む

不適切にもほどがある!

  定時のニュース以外、あまりテレビを見ない私が楽しみにしていた朝ドラに続き、TBSのドラマ「不適切にもほどがある!」も昨日最終回を迎えました。

  夜10時はお風呂の時間とかぶるので録画予約をして、あとでゆっくり見ようと楽しみにしておりました。

  ところが・・・今日の昼前になって家人Aの声が・・・。続きを読む

ゴミ屋敷予備軍

  大谷翔平選手の通訳をしていた水原さんが違法とばく疑いでドジャースを解雇されたのニュースが飛び交った翌朝です。

  家人A、さっそく新聞を買いにコンビニに走っております(確認も面倒なのでしておりませんが、多分、そのネタのためだと思うけれど(^-^;)

  転居後、新聞購読をやめた理由:家人Aが切り抜くからとやたらと新聞を溜め込むのがイヤだったからでして、これは晩年の義父を真似しているが如くです。

  取り壊し前、最後に見た義実家は元応接間という開かずの間に紐で束ねられた新聞紙が積み重なり足の踏み場もなくなっていました。義父が「これは切り取ってスクラップするんだから」と元気なころに言っていたのを聞いたことがありますが、ついぞ実現されませんでした。

 そんなことを思い出してしまったのは今朝のYahoo!を見て。続きを読む

とうとうお別れ:ぷららメールアドレス

  先月末にこんな日記を書きました。



 ぷららが無料ユーザーに対して、今まで寛容にも使わせてくれていたメールサービスを12月からは使えなくするというお知らせを受けて、あたふたしたのです。

 有料のメールアドレスは要らんかなぁと思いつつも、今無料で使えているYahoo!やGoogleのメールアドレスに何かあった時のためにとniftyでキープしております。

  何となれば無料サービスは今回のぷららのようにいつ終了と言われても文句は言えないのが建前だからであります(もちろん、そんな事はしないで欲しいけど)。

  niftyのメールアドレス維持のために月額250円プラス消費税どうよとは思うものの、パソコン通信の頃からniftyにはお世話になっていて慣れ親しんでいるアドレスだし・・という状態だとぷららのメールサービスに料金を払うという気にはなれませんでした。ぷららの方が若干お安いようではありましたが、まっ、いっか〜。続きを読む

あさましく駆け込み、くれくれマイナポイント

  世田谷マダムは運転免許を持ってないから、マイナカードを身分証明書として持ち歩かなくちゃだし、とためらうことなくさっさとサクッと2回目のマイナポイントをPayPayで受け取っていると確認したのが春先の事でした。

  彼女を見ていると、ものごとに対してこじらせた見方をしない。あれこれ余計な気を回さずに素直に受け止め、さっさと実行してしまう。損得にとらわれ過ぎないから怪しい話にも釣られない。

  こういう性格って良いですね。良い意味でお嬢様育ち、妙な苦労をしていない分、ものごとの悪い面が最初に頭に浮かばない、だから穏やかで人を惹きつけるんだなぁと思います。

  OL時代は部署は違うけれど、連係プレーで仕事に当たっていました。トラブルがあって暗い気持ちになり掛けた時も彼女の明るいものの見方でどれだけ救われたことか。続きを読む

人間ポリバケツ

 何じゃそれ?

 実家では人間ポリバケツと言う呼び方がありました。
続きを読む

我が家はモノ屋敷

  最近片付け業者さんのサイトを見て知りましたが、ゴミ屋敷じゃなくてモノ屋敷と言う呼び方があるのですね。

  検索をして出て来る同業者のサイトはどこも似たような内容で、片付け業者さんのサイトも同様でしたが、複数のサイトでモノ屋敷と言う言葉を見かけました。
  
続きを読む

酒は涙かため息か−晩酌という名前の断捨離

  5月の庄内旅行の時にな〜んにもお土産を買わず渋ちんを通してしまったのは、春先にこれをいただいていたからです。

「月山ワイン 村民還元」【ヤマソービニオン(赤)・1.8L/辛口】山形県鶴岡産 山形 庄内 鶴岡 お土産 お取り寄せ ワイン グルメ
「月山ワイン 村民還元」【ヤマソービニオン(赤)・1.8L/辛口】山形県鶴岡産 山形 庄内 鶴岡 お土産 お取り寄せ ワイン グルメ
続きを読む

手に入れたら使わなくちゃ!

  戦時中の極度の物不足で苦労した世代はいただきものなどでいいものがあっても即使わず、もったいない、これはお客様用にしようなどと言ってしまいこむのが通例。

  私の実家を片付けた時も、食品系こそほとんどなかったものの、いただきもののきれいなタオルが大量に出て来て、うちで使う分をちょぼっとだけ抜いて、宅配便サイズとしてはかなりの大物(多分、140サイズかそれ以上はあったのでは)として、開所したてのDARCへお送りしたことがございました。

 有名ブランドのタオルもあったのですが、後生大事に取っていた間に変色していたので漂白剤にかけたらムラ染状態になって資源回収に出すしかなく、つくづく「もったいながって取っておくのダメだわ」と思わされたものでした。続きを読む

35年越しのサイドテーブル

IMG_1917
  
 朝夕の食事時、ダイニングキッチンで相変わらず8インチのタブレットでNHK+を見ている我が家。
続きを読む

年初早々ぴえん マイルが消えた

  年末には線香を振り回し、飛んだ火花でフリースに穴を開けて、厄落としだ!と言いましたが、年明けて早速厄落としアゲインです。続きを読む

何で領土を拡張したいんだろう・・・それ、おまいうだよ!

  最近、あれほど好きだったフィギュアスケートも満足にみられていません。もっぱらネットニュースで追うのが精いっぱいな日々です(リビングがぐっちゃな上、録画・ダビング魔のおかげでテレビ機器接触時間が少ないというのも大きいですが)。

 でも、グランプリファイナルでりくりゅうが初優勝、しかも日本人ペア初の快挙というのもうれしいし、三原舞以選手の優勝も嬉しいです。安定の宇野昌磨選手の優勝はうれしいけれど、宇野選手と共に期待の星として私が初めて見たアイスショーの序盤で出演しながら、その後大けがで選手生命を絶たれそうだった山本草太選手の銀メダルもすっごくうれしいです。

  という朗報もありますが、家の中にいると相変わらず、いやますます??気分が腐ります。続きを読む

ちょっと反省です

  昨日、一昨日と大量に録画→ダビングする家人Aに苛立っておりました。

  が、今日はちょっと反省モード。

続きを読む

分かってます、捨てずに売ろうとするから片づかない

  ですが、やっぱり何もせずにゴミとして処分というのが出来ない性分なんですね。

  実際に、家人Cの部屋から発掘した、スマホにつけるイヤホンの耳穴部分につける未使用品の小さな予備のシリコンをまとめて出したら、お買い上げがあって「助かりました」とお言葉もいただいたりしています。

 まだまだ使えるもの、未使用の物(ノベルティや予備の付属品など)をがさっとゴミとして処分できるだけの思いきりの良さ、私にはございません。

  続きを読む

我がアイドル、オジハル

 オジハル、それ何、いや誰?

 オジハルとは、以前も一度言及していますが、久住昌之さんのエッセイに登場するお父さまのことです。

  久住昌之さんと言えば人気ドラマ『孤独のグルメ』の原作者。
続きを読む

布モノ断捨離、こっそりします

  今日は朝から雨。それも結構な降り。

  そして、今日は定例の資源回収の日です。

  ですが、ちゃんとした屋根がない回収場所に紙や布モノを出すと、濡れてリサイクル・リユースが出来なくなるかも知れない、特に布はカビが生えちゃうかも、と思って、来週以降に延期することにしました。

  仕方ないので、我がアジト部屋にしばらく鎮座させております。

  以前、こんな事を書きましたが、我が家で断捨離のハードルが高いのは家具だけではございません。


続きを読む

貧乏人の家にあってお金持ちの家にはないもの

  と言うようなタイトル、マネー、節約、片づけ系のコラムではしばしば見かけます。

   かいつまんで言えば、貧乏人の家は物がごちゃごちゃある→見た目も貧乏くさいが、物が物に埋もれがちなので、一つあればいい物をいくつも買ってしまう→無駄遣い→お金が貯まらない
   
続きを読む

スッキリしたいのなら捨てるのが最短

image

  我が家の家の中を知るある人に「収納が少ないんですよ」とこぼしたら、速攻で「いや、物が多過ぎるのですよ」と言われ、納得しつつも、しょぼくれているところです。続きを読む

今ごろアベノマスク f^_^;

  税金の無駄遣いと悪評ばかり並んだアベノマスクですが、昨日開封して、とうとう使うことにしました。

image
続きを読む

呪いの言葉:すてちゃダメ、あげちゃダメ、バザーに出しちゃダメ

  ケチを自認しているワタシですが、絶対に負けてると思うのは家人A。

   ただ、この人のケチは整合性が無いなと思うことも度々です。
続きを読む

若気の至り ドピンクのシーツ f^_^;

  昨日は爆睡出来ました。

  また気温が上がるそうですが、山にいるのと体感温度が変わらないのはとても助かります。

  今朝はパラリンピックのマラソンに釘付けのテレビっ子になってました。

  リアルタイムでスポーツをテレビ観戦することは殆ど無いのですが、マラソンと駅伝はつい見てしまいます。
続きを読む

オリンピックのせいでテレビ観戦が出来ない

  東京オリンピックもいよいよ今日が最終日ですね。 選手、関係者の皆さま、お疲れ様でした。

  台風接近で大荒れの首都圏ですから、マラソンを札幌で、というのは暑さ対策にはならなかったようですが、こと台風に関しては有効だったかも?

  双子みたいな9号と10号が、大きな被害をもたらさないように祈るばかりですが、初めて日本に来られたオリンピック選手や関係者もビックリしていそう。

  暑さばかりじゃなくて、この時期台風も到来する日本。

  彼らはこんな時期の開催を呆れ恨むか、それとも、こんな悪条件の中でも、何とか大会をやりおおせそうな日本に感心、日本人の働き者っぷりを納得するのでしょうか。続きを読む

スッキリしない家あるある

image
  半世紀以上、親戚を含めていろいろなお宅にお邪魔して気付いたことです。

   我が家もそうだけど、片付け努力をしてみてもスッキリしないのは
続きを読む
記事検索
Recent Comments
Profile

甲斐小泉

QRコード
QRコード
月別アーカイブ
Categories
全国を網羅するピンクのバス
WILLER TRAVEL
1日1クリックで募金を!